• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

クーペバンパー(アッパー)型取り完了

クーペバンパー(アッパー)型取り完了クーペバンパー型取り、
今回のテーマは”変形無用?”








型の元のバンパーはウレタンなので、適当に置くと自重でたわむ?
と思っったので補強のためにリーンホースを付けてからはじめました。

分離はいつも苦労するので離型ワックスは念入りに塗りこんで、
サイド面は分離型にすることにしました。

表面の気泡混入でいつも苦労するのでゲルコートを2度塗りで分厚く
塗りこむ樹脂は今回はエポキシ、お手軽ポリエステルよりちょっと高いですが、変形がなく型取りに最適とのこと。
マットを塗り重ねているときはなかなか硬化しなかったので配合間違いか?心配でしたが、一晩おくとちゃんと固まってくれました。
硬化が遅いのでマットを練り込むときはしっかりとエアー抜きができてこれもいいところでした。逆になかなか固まらないのでいつの間にやらマット材の反り上がりで気泡が入るってことも、一長一短

で、ここのところいい天気だったのでしっかり硬化したはず、
お楽しみのパカッの時間となったのでした。
まずはリーンホースを外して、バンパーの端を少しだけめくり上げると・・・
いい感じでメリ、サイド型のパーテーションにマイナスドライバーを突っ込むと一気にパカッ、

全くストレスなく気持ちよく分離できたのでした。

次は本体、バンパーを少し押し下げると、

スルッと一瞬で分離!気持ちいい!!
今までの苦労っていったい何??
いろいろ抜け性を考えてきた効果なのか、どれが効いているのか?はっきりはわかりませんが、エポキシ樹脂の効果と思いたいところ。

さ、次はオールトラックバンパーとの合体ベースのバンパーの素を作ろうっと

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34567
8910111213 14
1516171819 20 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation