• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

ん~一難去ってまた一難

ん~一難去ってまた一難魔界トレックのとき、
メンバー中、群を抜いてタイヤ凸が低かったのでした。
それでも下界に戻ってこれましたが・・・







ということで、以前MASAさんにもらったミシュランの中古があったので、それに履き替えることにしました。
リヤタイヤのビードは庭では落とせないので、近所のスタンドへ・・・落ちません。
となると、タンデムで落とさせてもらったのでした。

再び庭へ、レバーと格闘し1部山ツーリストを外し、
ミシュランを嵌め込み・・・むむ、エッジが残っている方を組もうと思っていたのに逆!
レバーと格闘しミシュランを外して逆に嵌込み

で、エアーをもらいに近所のスタンドへ、パンッ6kgで上がったのでした。
ここまでは順調!
虫を付けて1kg入れて持って帰ってきたら・・・ぷにょぷにょです。
どこからエアー漏れ?、洗剤付けてみると・・・
リムからブクブク・・・あれ、ショルダーからもブクブク・・・

コリャだめだ、ヒビがあるのはわかっていましたが、もう全体硬化しちゃっていたみたいです。残念

ということで、大将に電話、再びタンデムへ
閉店時間すぎてましたが、ミシュランのビード落としてもらって、
中古か新品か迷いましたが、新品ツーリストに替えてもらったのでした。

家に戻って、タイヤを付けてエアー圧調整して、いこれで次の日の山に行ける!!

試走してみようとしたところ・・・・クラッチワイヤーがブチッ
もうダメ!山は断念しました。

切れたワイヤーを外してみると、

タイコが抜けたんならよかったのですが、途中で完全にブチ切れ
原因は、切れたところに庭の枯れ芝が入りこんで団子になっていました。
注油はそれなりにしていたんですが・・・これはどう予防したらいいものか??
ちょっと前からエンストが多くなって、何か壊れる予兆?
アイドル上げたり走っている途中に頻繁にクラッチレバーをアジャストしたりしていたのでした。
原因がこれだったてわかってよかったけど・・・またしても出費となってしまいました。
そのまま復旧も進歩がないので、コンペのワイヤーを買うことにしました。
Posted at 2016/08/27 13:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2016年08月27日 イイね!

エクステンション延長

エクステンション延長延長の寸法取りをしておいたエクステンション









樹脂とマットを練りこみました。

で、固定に使ったボルトナットを外し、

延長板をメリッと剥がして、完成!

ちょっとまだ完全硬化していない?
気温が高いので硬化を遅くしたかったので、硬化液を少な目にしたのですが、少なすぎだったのか・・・
ということで、通常液混合比の樹脂を上塗りしたら即効で硬化したのでした。

で、完成!比較

しっかり延長できています。そりゃそうだ~

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789101112 13
141516 17 1819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation