• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

DA BOMB 通勤改悪

DA BOMB 通勤改悪サドルスプリングは後ろ向きで試してみましたが、どうも動きが・・・股痛軽減2までしか良くならず、尻痛軽減は5に目減り、で思ったほど効果なく通常取り付けに戻してました。
で、跨る前のサドルをちょっと前かがみに、
乗って水平になるように調整しておくと、
尻痛軽減9、股痛軽減6くらいになって、これで満足



でしたが、欲が出てフロントもショックにしたくなってきました。
調べるうちにショックのロックアウト機能付きってのが普通にあるようで
であれば、トラ遊び/通勤快速が切り替えられるかな
早速さがしまわりましたが、20インチ用ってあんまりないなぁ~
ブレーキのマウントはVカンチ/ポストマウントDisk兼用が通常なのか・・・
でも今のDA BOMBはHS33
ブレーキマウントがMAGURAのHS33/インターのDiskの兼用のなんて全くない
この先Disk化のときはどうしてもインターのMAGRA MARTA SLにしたいのでした。
で、珍しくインターのDiskブラケットのがあったのでひとまずこれを買ってみることにしました。
SPINNER GRIND 20


取付けようと今までのフォークを抜いて比較
あれま、ベアリング受けが無い
キャップボルト用の花びらナットもなかったのでヘッドパーツを追加注文

センターポストはそのままでは突き出してしまうので、サンダーでカット
でフォーク交換は完了

ブレーキはDsik化はまだ先なのでHS33のまま、
VカンチポストにHS33をコンバート取付できるクランプがガラクタの中にあったはず、

これでなんとかなりましたが、クイックリリース付きでなんだか位置合わせが難しい

次はロックアウトのリモートレバーを取付けて調整・・・全然まともに機能しない
ロックできてもリリースできない、リリースできるようにワイヤー調整するとロックしない???
で、ロックダイヤルを分解してみると、トーションスプリングが出てきたので、

これのセット位置を巻き上げてリリース力を上げてみましたが、、、
今度はレバーが重すぎ、リリースはやっぱりできない、、、もうリモート機能はあきらめようっと
切り替えるときに、ハンドルは片手持ちにはなりますが、
フォーク頭までは思ったより近い、こりゃレバー手回しが正解だな~

さ、試走!

ちょっとバーの位置が低くなったか?
段差を乗り越えてみると・・・前より楽にはなったけど思ったほどでもなくサドルスプリングを交換した時ほどの感動がない・・・・
むむっショックのストロークって10mmくらいしか動いてないじゃないか!!
で、理解した、サグ位置ですでに40mm沈んでいるじゃないか!!!
ロックアウトの反対側にプリロードの調整ダイヤルがあったので目いっぱい締上げてみるが、ちょっとはマシになった?、もう一度段差を乗り上げしてみると・・・あんまり変化なし。
試しに無負荷にしてロックアウトすると元のバー高さになったのでした。

こりゃどうしたものか?プリロードを強くしたいけど、コイル式
詰め物すればいいかもですが、50mmしかストロークがないのでどうだか?
あとはスプリング交換しか手が無いだろうけど、丁度いいものが見つかるか?

最初っからちょっと高かったエアー式にしておけばよかなぁ~
ちゃんとした手動ロックアウトレバーにしたいしやっぱりエアー式に買い替えだな!
Posted at 2018/12/08 17:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation