• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2019年01月03日 イイね!

生八つ橋 実装検証

生八つ橋 実装検証コロナクーペの作業のついでに
2号ミラーのフィッテイング確認をしておきました.

まずはミラーなしRHD用の隠しカバーは問題なし






もう一枚同じのがあるので,LHD用のミラー取付用にします
カバーの裏に両面テープを貼ってピラーのラインとドアのラインを合わせて
位置調整してブラケットに押しつけて仮固定,ブラケットもろとも取外し
前方オフセットしたミラーポスト取付孔にマジックを突っ込んで位置をケガキ
リューターで孔を開けて位置はバッチリ,ブラケット隠しカバーは完成

でも1号から課題の
ドアを開けると隙間が気になる・・・・・

詰め物をするか,リブ追加して隙間を隠すほうがいいかも

2号ミラーを取付てみると,ねじ込んだポストのネジが飛出し過ぎ
カットしたいところですが,短くしすぎるとダブルナットができなくなるので
ダブルナットを薄くしようか?どうしよう・・・もう少し作戦を練ってから~と問題先送り
とはいえ仮固定で室内から実用確認.

予想に反して見えるんじゃない~
走ってみてどうかなのですが,運転席側はミラーレスじゃなくてもいいかも?
隠しカバーの隙間が大の課題は,室内からだともっと目立つ
なのでリブ追加は必須だな~

でGr.A写真のミラー位置と比較



Gr.Aだとドアの凸のみを隠す感じですが,
自作カバーはミラー取付部全体隠しのノッペラボウにしよとしていて
これがアダになって隙間問題なんだな~
比較してみるとポスト位置はちょっと前過ぎたか・・・
まぁ~今はこれで良しとしよぅ!

さて右側
なんだかな~何やってもピラーのラインに合わない

よく見れば2枚とも反ってるよ~こりゃ修正するしかないな
内側にマット盛って反ってる余肉を切落すか~
カーボンマット貼ったのに無駄になってしまった~
仕上げのクリアーもまだ先になりそう

左と同じで2枚のうちの1枚はノッペラボウとして
もう1枚をRHD用のミラー用に,ポスト孔を左と同じように開けておきました.
Posted at 2019/01/03 11:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation