• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

DA BOMB モタード化

DA BOMB モタード化はやいとこフロントもロードタイヤにしたいので,週末家呑を控えて予算積立て

リヤと同じく,今まで使ってきた36Hディスクブレーキハブを摘出し24Hリムに組付けることにしました.


今回の新旧リム径差は34mm
前回スポークは184mmと185mmだったので201mmと202mmを注文
いつも振れ取りしているうちにニップルのネジ山を飛ばしてしまうので,予備でそれぞれ2本増しで注文しておいたのでした.
ついでに198mmを3本も注文,リヤスポーク組上げ振れ取りのときにヌメ~としていたニップルがあったのでこれも交換しておくことにしました.
組み始めて,スポークちょっと短い・・・ハブの1孔飛ばしなので1ピッチ分スポーク長くしておかないといけないのでした.

ということで,205,280mmのスポークを買い直して組み直すことになりました.

今までのタイヤはまだしっかり山がありますが,今度のホイールでは使えなくなります.
20-406 2-1/8 外す段階で今までのサイズを知るのでした.
今度のリムはリヤと同じ20-415,タイヤも同じ20-1-1/8 28C
バルブはトラの名残り?これもリヤと同じで米式にしました.


先週,比較ログ取りで走った時にリヤタイヤがパンク

修理しようとしましたがどうにもうまくゆかずカナシカ
いつもの自転車屋でフロントのタイヤ,チューブを買うついでに,リヤも新品チューブを買うことにしました.
そしてロードタイヤの教訓として,予備チューブはいつも持っておくことにしようということで,予備の新品チューブも買っておくことにしました.

パンクの原因はおそらく脇道のダートに入った時に石に乗り上げたからか?
分解してみるとリプテープも孔開き,スポークがニップルから突き出した箇所もあるので,これに触ったのか?

リムテープはケチッて前のモノを使ってましたが,19インチのを引き延ばしていたのでちょっと薄かったか?

リムテープがパンクの原因かはわかりませんが,今回は前後まじめに20-451用ポリウレタンのを使います.

もう一つ気になるのが,チューブを取り出していると,アルミの切粉が・・・おそらくリムのバルブ孔を米式サイズにドリル拡大したときのモノ,なので一度リム内を水でじゃぶじゃぶ,フロントの組みあがったリムもゆすいでおきました.

で,パンクの保険はこれくらいにしてタイヤを組んで  モタード化 完成!
空気圧はF6.2,R6.5くらいにしておきました.

さぁ試走
今日はモヤってるな~ どうやら西之島の噴煙なんだとか・・・


で,余裕で速度アップできると思っていましたが

堤防道ではアゲインスト
折り返しの山の手前で暑さにやられて体力消耗
まともな比較ログにはなりませんでした.
Posted at 2020/08/08 17:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234567 8
910 111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation