• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

塗装日和

塗装日和連休の暇つぶし
DA BOMB の塗装をいろいろと

まずはブレーキキャリパー
ブルーメタリックで青化したものの,レバー側のロイヤルブルーと合ってない
どうにも明るいのが気になって濃くすることにしました.

キャリパー摘出して分解,前も難儀したインナー側のピストン抜き
分解する前に注射器でエアー突っ込めばパンッと一瞬で抜けるのでした.
掃除して脱脂,部屋でじっくりしっかりマスキングテープ貼り

色調合
耐熱塗料は次に濃いのはサファイアブルー
中間ぐらいの濃さがいいんだろうな~ということで
サファイアブルーとメタリックブルー1:1で混ぜてみると濃すぎるな~
メタリックブルー足してみてもほとんど変わらず,
シルバーを足してみて,チョビチョビ筆塗りして色確認
これで行くか~となってコンプレッサーとエアブラシを用意

原液7シンナー3で吹いてみるけど,まったく吹けない・・・
シンナー追加で3:7にしてみてやっとまともに吹けるようになりました.
チョイ乾かしてクリアーを上塗り,で吊るして一旦天日乾燥


次はフレーム
リヤブレーキのキャリパー台座と補強バーを溶接追加してもらったときに剥がした塗装,やっと復旧することにしました.

単純にシルバーじゃない,うっすら灰色?紫色?
ブレーキレバー側のロイヤルブルーと一緒にキャンディーレッドも少量買っておいたのでした.
色調合はシルバーをベースにロイヤルブルー+キャンディーレッドを混ぜてみると,ほとんどシルバーそのもの,
となれば逆にロイヤルブルー+キャンディーレッドをベースにシルバーを追加してゆくと何とか近い色になった?

下地塗りついでに筆塗りしてみると,ちょっと青の主張が強い
乾いたころに,部品組み付いたままのフレームを養生


ちょっとキャンディーレッドを追加してみるとバッチリ色が合って,
上塗りはエアブラシ,ウレタン塗料はまだサラサラなのでシンナーと1:1で吹いてみるといい感じ
次にクリアーを吹き始めましたが,またもやゆず肌,たかがクリアーですが未だにうまくできません.
1:1ではだめなのか?シンナー追加して2:8くらいでやっとまともになりました.
フレームは天日ですぐ乾くはず

キャリパーに戻って
そのままではいつまで経っても乾かない
前回の塗装は何日経ってもちょっと触れば剥がれる,クリーナーで掃除しようものならすぐ溶ける
ならばということで,今回は焼付することにしました.
オーブンレンジで簡単にできるとのこと

コップスタンドがジャストフィットで吊るし金具になったのでした.
マスキングはそのまま,150℃で20分焼き上げ

最初は何かの調理の残り香がしていましたが,途中からちょっと塗装臭,換気扇全開
焼きあがってみるといい感じでベタツキなし,指紋もつかない,これは成功?
オーブン内も塗装の残り香はありませんでした.
これなら部品組立ても大丈夫そうだったので速攻でキャリパー復活

フレームは
予定通りでもう触っても大丈夫そう

養生を剥がしてみると塗ったところとの繋ぎはわからん,ヨシ成功
キャリパーを組付けて,フルード充填,エアー抜き

他の部品も組付けて,楽しい塗装作業終了

フレームの色はなかなかいい具合に元の色と同化してくれました.



Posted at 2021/05/04 21:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation