• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

収納用具

収納用具遠出サイクリングで荷物を背中から解放すためにサドルバックを使っていましたが,ちょっと中の荷物を取り出そうとすると停って紐を緩めて~が面倒くさいのでした.
戻すときに紐の締上げが緩いと左右にブレたり,いつの間にやらタイヤに擦れていたりでいまいち使い勝手がよろしくないのでした.


サイクリングロードを走ったときだったか? すれ違ったチャリンコに付いていたサドルケース?セローで使っていたトップケースみたいで使いやすそう
ということでネットで探してみるとTOPEAKのダイナパックというのがそれらしい.
思ったより安かったのでメルカリで買ってみた.

なかなかの収容量,

雨カッパ,空気入れ,パンク修理キット,予備チューブ,工具,は最低限
食料,レッドブル,輪行袋を入れてもまだ余裕ありそう
ジッパー解放すればさらに容量増えるし
普段使わないときは,アタッチメントを残してワンタッチで取り外しできるのがいい

予定外の効果で泥除けになるのでした.
ケースは生地なので下面汚れるのはいやですが,小まめに掃除すればいいか~

サドルケースを荷台に見立てて,今まで使ってきたサドルバックを乗せてみる

合わせ技で収容数は倍増以上,ですが入れて走りたいものもないのでサドルバックはもう出番無いかな~


次,ドリンクホルダー
いつもは500mlペットボトルは自販機で買って飲み干してから走っていましたが,
ロングのときには飲みたいときに自販機がみつからなかったりで予備でサドルバックに収納
となると,飲みたいときに取り出すのが大変なのでした.
サドルケースにしたことで取出しやすくなるはずですが,またがったままで飲みたいときに飲めるようにしたいな~
ということでハンドルに取付できるドリンクホルダーを物色
ソフトケースがあるようなので近所のサイクリングショップをハシゴしてみましたがこれといったものがない
しょうがなく,ワンタッチ脱着可能なバークランプだけ買ってみる.これがあればフレーム取付のケージホルダが使えるらしい
となると,ダイソーに100円のケージホルダーがあったはず
ダイソーに寄り道して買ったケージはクランプ付属,だけど工具を使う常設式でした.
これを組み合わせるためにはピッチ違いをどうにかすればよいので,なにかに使おうとした金具を活用

これでいいんじゃない?
で,いつものコースで試してみました.

いつもの中間ポイントで休憩,今まではペットボトルを飲み干してから走り出していたのですが,今日は半分飲んで残りは途中のどこかで~
で,走り出したのはいいけれど風はアゲインスト,体力消耗が早いか?
途中でペットボトルの残りを飲み干しましたがいまいち体力回復しない・・・
ということは,いつも通りに中間点で飲み干しておいたほうが良かったのかも


次は輪行袋
梅雨が終わってコロナ収束すればの遠出計画
輪行袋があればぐるぐるじゃなくても片道行って電車帰還できるじゃないか
ということで,DA BOMB 用の袋は何がいいのか?
ミニベロ用?タイヤ外すらしいので面倒くさいのはやめよう
BMX用があるようで,タイヤ外しなし,後輪ジッパーを開放すれば担がず押して移動できるとのこと
もとはトラ車なDA BOMB だからこれでいいんじゃない~
で,袋が届いて収納試行

むむ,入らない,,,20インチとはいえ451ホイールのDA BOMBはどうやっても入りません.
このまま袋を無駄にするのもなので,前輪を外してみると収納できるのでした.

後輪出して押し移動機能は使えるから良しとするか~
サドルはそのままでははみ出しているので,外して袋に詰めるか追加で袋を被せればいいので,近所の100円ショップで適当なエコバッグを買ってきてこれでヨシ
で,困ったのは外した前輪,そのまま袋に入れるとフレームキズつくし~
なにか袋に入れたかったので大きなエコバックを探してみても550mmとなるとこれといったものが無い
ネットで調べると,ミニベロ界隈ではシンバルケースが良いとのこと
で,買ってみました.
が,サイズは丁度いいけれど,なかなか頑丈で折り畳みもできずかさばる却下
どうしようかと思っていたところ,寄り道したダイソー
車のタイヤ用カバーが目につきました.サイズも選べたので丁度いいものを買ってきました.
収納試行してみると,こりゃ良い,ローターディスクも隠れるし,反対側のハブは袋の絞りをちょっと偏心しておけば隠れる

最初からこれの袋を見つけていれば・・・シンバルケースに無駄使いしてしまいました.
あとはフレームにタイヤを縛り付けるためにマジックテープも買っておいたのでした.
前輪外すとなると,ワンタッチが欲しいということで,

白車から外して試してみるとそのまま使えるのでした.

ということで,遠出準備万端


Posted at 2021/06/20 17:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記
2021年06月20日 イイね!

ローター拡大

ローター拡大アツイチ直前にに届いたFエアショック
キャリパー台座はポストマウントしか選べなかったので,インターのマグラを取付けるために用意しておいたアダプタは
あまり選択肢がなく見つけたモノは色を選べず赤アルマイト一択だったのでした.


アダプタを使うとロータは1サイズアップが必然,Φ160→Φ180と思い込み用意しておいたΦ180ロータ
が,しかし赤アダプタがΦ160→Φ160のロータ対応だったことでしばらくはΦ160ロータのままでした.


ついで?Rキャリパのブラケットも試しに赤化

なんだかガンダム化してきたような・・・

そのうち,やっぱりΦ180ロータを使いたいな~となり
キャリパーアダプタはΦ180用のモノに変更

ローターはΦ180に交換してすんなり取付
さ,効きは? 変わったかどうかはよくわかりません.

RキャリパのブラケットもFに合わせて黒化


先週はいつものコースを逆走
タイヤ交換したあとなので快速と思いきや,ペースが上がらず休憩多め,体調が悪いのか?
走行後もしやと思いキャリパーの隙間を確認
Fはポストマウントだから挟んだ状態で固定でよかったので問題ナシ
Rはインターキャリパーオリジナルブラケットなのでワッシャでセンター調整しているのでした.
で,Rのローター,パッド隙間は・・・片当たりしてるじゃないか~
塗装で何度か脱着しているうちにキャリパーセンターがズレたのか?
ということで,シックネスゲージで隙間測定,
ワッシャ入れ替えて・・・計算通りセンターにならない~
しょうがなくワッシャをオイルストンで薄くして
ようやくロータ左右にパッドとの隙間ができたのでした.

今後の調整が楽になるようにということで,
厚さ違いのワッシャを何種類か用意しておくことにしました.


試走快調,タイヤ交換の恩恵がやっと~どこまでも転がってくれるのでした.
Posted at 2021/06/20 09:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation