• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

あぁ温見峠

あぁ温見峠今日は岐阜の山
冠山峠のとなり,R157温見峠をサイクリング
1日で回れるくるくるルートは見つけられず,行って帰っての予定
残りの時間で陽があるうちの徳山ダムと冠峠林道の土砂崩れ通行止め状況を確認するプラン


前日は早く寝つけてしっかり睡眠がとれて3時に家を出発
当初は,最奥集落の上流からスタートを予定していたのですが,
R157山道を走り出すとゲートが,ここが入口?ということで今日の起点としました.
5:50出発
上ったり下ったりクネクネだけど平坦,そのうち谷底からかなり遠くなって道幅が狭い

落ちたら死ぬカンバンは無かったですが,このあたりが酷道称号の区間か?

そして集落の分岐点

事前情報で国道通行止めで迂回とのことでしたがそのまま国道を進めるのでした.

やがて最奥集落,その先が迂回の猫峠林道の橋

ここまで1時間,ここを起点にしていればちょっとは楽できたんだよね.


やっと高度が上がりだして背面から陽が昇ってきた.

今日の天気予報曇り,まだ晴れているとはいえ雲は細切れ
車に抜かれるときは,狭路なので停まって道端に寄ってとなるけど何台も,そんな生活道なのか?


そして酷道称号その2,洗い越し

鹿,サルに何度も遭遇


ヘアピン登場,頭上に道,だけど低い

その後も何度かへピンだけど何処もターンしてから緩くてラクチン
またヘアピンでその上の道に停まっている車が見える
ターンしてみると何台も車が停まっている.登山者の車のようです

そして温見峠到着 8:25

ちょっと休憩でおにぎり補充

福井側に下ってゆきますが今日は往復コース

どこまで下るかはノープラン
時間を見ながら明るいうちに帰ってきたい.

下りはじめてヘアピン登場,コンクリート舗装がガタガタでパンクが怖い

1,2回ターンであとはひたすらまっすぐ

だけど傾斜があってブレーキで腕が疲れてくるよ~これの登り大変だ

やがて民家,でもまだまだしばらくまっすぐ
と思いきやヘアピンで切通し
やっと想定していたダム,湖沿いは平坦路だろうから距離伸ばせるだろうと
なんだか足が重くてスピードが出ない.もうエネルギー切れちゃったか~
あれ?ダムがすぐ終了,雲川ダムでした.

この時点で9:15
大野市街まで29km,平坦だろうからということで市街まで行って牛丼食べれば足回復するかな
あと1時間半?11時くらいに着けるかな~

ゴルフ場?かなり広いキャンプ場(麻那姫湖青少年旅行村)

すぐにその下のダムが登場,こっちがメインだったということで,麻那姫湖
結構広い?どこまでも湖沿い道で楽なはずですが,やはり足が無くなってるよ



やっと堰堤が見えてきて,手前に金色の麻那姫像の公園 10:00

ベンチで休憩,ちょっと仮眠15分

堰堤を過ぎてお約束の下り道
その先で民家登場平野に出ました.

蕎麦畑?あとはまっすぐ越前大野駅前へ
なのですが,全然進まない足が回らない
何とか駅に到着 10:50

国道沿いに牛丼屋を探しますが見つからず.
大野城前まで足を延ばして,遠景で観光終了


結局牛丼にはたどり着けず,GENKYでかつ丼買ってジベタリアンでエネルギー補充
ちょっと予定より長居したか?もしものために夕食弁当も買っておきます.
GENKYの弁当コスパはやはりサイコー,遅い時間だとさらにというのがサイクリングリサーチでわかってきました.



さて戻り,ちょっとは足復活?11:30走行再開

やっぱりだめだ,麻那姫湖堰堤手前の登りは漕ぎ押し繰り返し



押しで足の疲労が回復することがわかっったので,もしやとサドルを上げてみる
膝ピン作戦でちょっとは腿が休まる



前輪がちょっとフニャフニャ,スローパンクか~エア補充でなんとか復活

速度がゆっくりだと道脇にいくつか碑があることに気が付く,ダム底に沈んだ村なのかな?

こまめにエアー入れていましたが,もうダメタイヤがプク,こりゃダメだ帰れるか?

しょうがなくエア圧低めで定期補充しながら走行
麻那姫湖の上流まで来たところでパンッ,ダメだ復旧不能のパンク
今日は予備チューブが2本,パッチ補修したのと新品の
まずはパッチ補修のチューブに交換して走り出すのでした.

ちょっとは調子がいい,平坦路だからエア圧高めにしていればちょっと楽
調子に乗ってキャンプ場の分岐でミスコース往復5km,戻って13:45
キロ表示では峠まで10km(峠頂上までは14kmなのでした) 14:20

上流の雲川ダム



切通し

最奥民家を通過して傾斜がきつくなってくる

もう押しでしか登れない.
15:30陽が山に隠れだす.行く手の山は低いけど距離がそれなり.
押し歩き4km,峠越えのタイミングで日没カナ~
やっとヘアピン区間に戻ってきた



何とか峠到着 16:30

まだ明るい
上着を着込んで下りの準備,あとは下るのみ

橋まで戻て来てまだ明るい,あと1時間以内
暗くなって落ちたら死ぬ区間をライト走行
今回も明るいうちに帰還できませんでした.
17:50 セレナに帰還

走行距離131kmでした.
明るい徳山ダムはおあずけ







Posted at 2023/10/15 17:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation