• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

友ヶ島 登山

友ヶ島 登山また同窓会やろうと,和歌山に集まることに
台風が来ているので新幹線は動かないらしい
車で行っても良かったんだけど,長野の往復,帰省道は地震警戒で奈良の山道ルート
でちょっと運転がしんどくなっていたので安あがりのバスで大阪へ
台風で新幹線が動かない影響か台数増し運行だったので席を取りやすかったようで

相変わらず阪和線長い~到着して呑んで今回は和歌山市内で予約した宿へ
せっかくなので次の日は観光して帰る計画にしていました.

まずは友ヶ島へ
台風影響あれば船が欠航のようですが~携帯の速度が遅くなったのか?どうにも汽船の案内HPにつながりづらく情報無いまま,まぁ港へ行ってみよう
ホテルからは徒歩で南海和歌山市駅へ新しくてなかなか立派
加太線で終点まで8:45着,ちょとホテル出るのゆっくりしすぎたかな~
加太駅から港まで思ったより離れていて走って何とか9時の初便に間に合った
往復2200円急いで舟券買ってすぐに乗船

30分ほどで到着



一番の目的は砲台,どうやって行くのか?
標識があるのでこれに従ってゆけばいいか~
3番?砲台が一番規模が大きいのか?見当たる標識はこればかりなのでしたがって山道へ,そしてずっと山道・・・意図せずいつものように山登りとなってしまったのでした.

途中の分岐?よくわからん・・・第3砲台はちょっと勾配がキツイ左側へ
汗だらだらでようやく到着

門?,坑道?

をくぐると目的の場所を早くも目にすることとなりました.

その先地下道があるようで入ってゆくと全く足元が見えない,キミ悪~

スマホのライトを点けてなんとか~横道がいくつも
覗いてみると弾薬庫,なんだかブレワイみたい





一通り迷路を巡って展望台へ

向いは淡路島かな?

大阪方面?


さて次はどうしよう
ここで初めて船の券売でもらった案内マップを広げてみる・・・
あれ,見るところがいっぱい,順路が示されていたのでした~なんとも中途半端なところから初めてしまったようです.
第5砲台はまであるようで,時間もあるだろうということで今回のスタンプラリーは砲台めぐりとなるのでした.
もう順路関係なく高低差無いように近いところを連ねてゆくことにします.
探照灯跡へ,順路から外れているけど行ってみよう

到着しましたが杜の中,景色も何も見えませんでした.
引き返して,次
第1砲台へ向かいますが,山を下りきる途中に聴音所?跡があるようで
これも順路から外れていますが行ってみよう

何の遺構かわからず引き返して次
山を下りきって目の前の灯台へ また登り



その脇に第1砲台

柵で立ち入り禁止になっていて入れませんでした

次,すぐ近くに第2砲台へ

大きいようですが,海のすぐ横なのか豪快に崩壊

ここもブレワイでいうと毒池っぽい

次はちょっと距離があるな~
島だけど池が点在

順路が一旦山道となって第5砲台へ登ってゆきます

ここは開放的,地下道はないのかな


一旦船着き場へ戻る途中に変な人工物

アート作品とのことでした


残りは第4砲台ですが,ちょっと離れていて船着き場のその先
売店でペットボトル補充して休憩
また山登り,作業道なのでまだ歩きやすい
あかいの碑へは通行許可証が必要?ちょっと気になりますがかなり遠いようなのでスルーでヨシ
勾配がきつくなってくるともう足が上がらくなってきて所々で立ち止まって休憩ようやく第4砲台到着

ここは最初の第3砲台に似た形態,地下道も入って行けました

さ,砲台コンプリート出来たので引き返し

戻りの山道の途中から船が入ってきているのが見えたので急いで船着き場へ
待機の列がかなりの人数,ありゃ直前で切られて30分後の臨時便でとのこと
しょうがないジベタリアンで列の場所キープ
お昼過ぎだったので何か食べたいところでしたが一人なのでそのまま待つしかない

ようやく乗船してホットして寝落ちしているうちに加太港到着
また歩きで加太駅へ,暑いよ!
戻りも南海各停,そういえばこの沿線に婆さんの田舎があったず,2回ほど泊ったような~踏切音がしていた覚えはありますが幼少期の記憶では場所は全く見当がつきませんでした

で,和歌山市駅へ戻ってラーメンでも食べようと思ったのですが準備中
適当に蕎麦屋で遅い昼食

次のミッション,雑賀崎へ
レンタサイクルも考えたのですが暑いしバスで向かいます
時間が合う路線の最寄り停留所から2km,また歩きで雑賀崎到着

誰かがアマルフィと言ったから見てみようとなったのですが
がっかりしないようにあまり期待はしないようにしていました.
予想通り,以前に行った篠島と似ているかな?

坂道に立つ民家の間を狭い道で通ってゆくのは同じ様相,尾道の迷路もこなんだったか~田舎の川の河口の港周辺もこんなんでした

頂上を目指して登ってゆくと灯台に到着



ミッションコンプリート
帰りのバスは雑賀崎停留所から乗れるけどあと8分,急いで坂を下って間に合った

もう一つミッション
思いのほかバスの時間が長く5時過ぎて和歌山城に到着

今まで見てきた大阪城,江戸城からすればこじんまり,岡崎城よりは大きいかな~

ここも小学低学年くらいに親戚に連れられて天守に登ったかな~
何か小窓からしか景色を見れなかった記憶だったのですが,これも当てにならず
天守からは四方市内の景色を展望できるのでした

さ,ここからは歩きで和歌山市駅へ
あとはもう一つミッションしたいところ
和歌山線で奈良に抜けて帰ろうと思ったのですが,,,時間がかかるらしい
時間がもう遅くなってきたのであきらめて南海で難波に行くことにして
観光はここで終了


ここから緊急ミッションになるとは・・・
近鉄難波からは特急で名古屋へ
入場して特急券を買わないといけない,,,,あれ?名古屋への特急券売切れ!
スマホは朝から速度低下?路線検索のレスポンスが間に合わない
しょうがなく快速乗り継ぎで名古屋まで届くのか?奈良行きにとりあえず乗る
途中でスマホはバッテリ切れ,車内の路線図を見ていると奈良はドンツキ手前の大和西大寺で乗換,ここでもしや特急券買える?伊勢中川までなら買えるやん
ということで,来た特急に乗ると間違い,奈良行きでした
各停で引き返し,特急券は無駄になってしまい,次の特急・・・もうありません
もう朝まで駅泊を覚悟,行けるところまで行こうと路線乗換の八木へ
ダメもとでここで特急券発券機を見ると名古屋あり,すでに名古屋行き特急は入場,秒で発券して1分後に発車となったのでした.
一旦落ち着いて,スマホを充電,車内WiFiがあったのでなんとか路線検索
名古屋先は・・・最寄りはもうないけどJR本線の駅なら行ける
名古屋駅,近鉄からJRの乗換7分,走って切符買ってなんとか
到着した駅からは徒歩,もう慣れた舗装路なら余裕,1時間かかって帰還できたのでした.


その後に知ったサマータイムレンダを一気見することになるのでした.
Posted at 2024/08/18 23:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
11121314 1516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation