
四国スタンプラリーをサイクリングしようとするとお寺の営業時間の8時~17時前後しか走れないので,陽が短くなってくるこれからがちょうどいいかも
さぁ今週から始めるか~金曜日の天気予報では降水確率90%なので断念,土曜日お昼前に見てみると明日は50%,なら今から出発ということで1日遅れで計画を実行へ
日中走行で大阪まで5時間,明石までさらに2時間~
ようやく明石海峡大橋を渡って淡路島初上陸~
島の国道を走って鳴門大橋で四国へ
徳島発走行,吉野川沿いにしばらく走っていつもの漫画喫茶チェーン22時着
やっとゆっくり寝れると思いきや,普通に日中起きていただけだったのであまり寝られずでした.
さて4時すぎに起きて身支度,予定の吉野川の堤防下の運動公園駐車場へ

白んできていますがまだ暗い,区画がわからず適当にセレナを停めてサイクリング開始
スタンプラリーの巡回ルートはどうしようかな~と悩んだのですが,,,
ぐるぐるにしたいと思っているので,最初にゴールとスタートを繋ぐことにしたのでした.
ということで最初に向かうところは山の上,
まだ間に合う8の名所
だんだん明るくなってくると雲がいっぱい
でもまだ雨の気配は無いのでした.
川沿いに溯上しはじめると緩く登り,Fスプロケ22Tの効果なのか踏み込みが軽い気がする~
しばらくして雲が切れてきて本日の御来光

残り8kmあたりからは山を登り始めて8%勾配

予測より早めの7:30 88番の大窪寺に到着 27km

納経所が開く8時まで周辺をうろうろ

売店で巡りグッズの数珠,白上着,スタンプ帳をそろえて

開所となってスタンプをもらえたのでした.
ここで衝撃の事実,スタンプをもらうのに500円有料
今日の予定では11番目までなので・・・思いのほか出費となることが判明
一周するころには,,,とゲンナリしましたが,御利益はあるはず
さぁ1番へ~と山を下り始めると雨が降り始め,予定はしていましたが雨中走行
寒くもなくまだちょっと暑いぐらいだったのでカッパは着ずに濡れながら走行としたのでした.

以前,湯谷峠やR417の雨中走行でFタイヤの巻き上げしぶきで視界不快だったので,最近対策として折り畳みフェンダーを導入していたのでした.
ここでこれを展開して9割はしぶきカット効果あり
しかし凸凹でフェンダーがバタつくな~と思っていたところ,気が付くとフェンダーが短くなってる?

どうやら折り畳みの先端半分以上がどこかで脱落してしまったようで,,,しぶき巻き上げは以前どおりとなっているのでした.
やがて山道区間の下り巻戻りが終わって,今度はひたすら平坦路を直線で東へ
途中で腹減ってきたな~となりましたが街中走行でコンビニ,飲食店はなんでもありで補給の心配無用.
軽く食べるだけでいいかということでマクドで休憩補給
走行再開するころには雨が止んでいるのでした.
その先で進路は北上し一般的なスタート地点へ
88番から45km
1番 霊山時 到着 10:20
次,2番はすぐ近く
のはずですが入り口の道を見落としちょっと彷徨い
2番 極楽寺 1.3km 10:40
次は3kmでいいところ,
完全に道を間違えて山道を登って行き戻り2km余分に走って
3番 金泉寺 11:10
次は6kmちょっと山へと上り坂で引き込まれ
4番 大日寺 11:50
次は,4km下ったところ
5番 地蔵寺 12:10

ちょっと晴れてきてきたか~

そろそろお昼だけど補給はまだ大丈夫カナ
次 5km 田んぼ道,お遍路道
ところどころ旧街中の世古道を走行
6番 安楽寺 12:30

そろそろ何か食べたいところですが,どこまでも田んぼ道
1本南ならコンビニがあるようなのですが,,,
次 1.2km
7番 十楽寺 12:55
次は4kmちょっと遠い
山寄りルートでますます市街が遠くなり,コンビニは見つからず~

道の駅はあったのですが,なんだか食べ物はなさそうなのでスルー
晴れてきてしんどくなってきましたがなんとか到着

8番 熊谷寺 13:30

門から本堂まで階段が厳しい!

ちょっと目がチカチカ,貧血症状 しばらく休もう
しょうがなく今日は飲むつもりがなかったエナジードリンク補充
次,2kmは田んぼ道だけど下りなのでちょっと楽できそう

9番 法輪寺 13:45
次,4.5km 飲みものだけではでは胃酸逆流しそうで何か食べたい
交通量が少ないお遍路道をゆっくりペースで前進

参道入り口を見落としてちょっ過ぎて戻る,こんな狭い道?しかも激坂
いつものようにF最軽にすればなんとか登ってゆけるのでした

門に到着したものの,坂はまだ続いてさらに続いて壁に見える
のですが,ここからは階段で登るのが正規道かな,
ということで DA BOMB は置いて333段の階段を歩いて登るのでした.

途中何度も休憩,手でももを押し下げ,降りてくる人からは励ましの声をかけられ,ようやく到着
10番 切幡寺 14:35
まだ山の上に塔があるようで,このさい登り切っておこう,ということで登頂

さすがにもうしんどい,目もチカチカしてきたので木の切り株でしばらく休憩としたのでした.

スタンプをもらって,水分補給
下りの階段はなんて楽チンなんだ~

門まで戻って,サイクリング再開
時間的に次が今日の最後,12km 吉野川の対岸の山へ
朝の直線道との交差点でようやくコンビニ遭遇
パンとおにぎり補充,スマホの補助電源も無くなりそうなので乾電池を買って交換
田んぼ道をどんどん下って吉野川の堤防道へ

設定ルートはこれでいいのか?導かれるままに細い道を下って沈下橋を2回渡って吉野川の対岸へ

やがて目の前に南側の山が迫ってくると,諏訪から杖突峠に昇る様相
11番はその始まり,15:45到着 藤井寺

まだ陽は高いのですが山の日陰になって寂しい感じ
スタンプをもらうと「次は遠いですよ16:30までに着かないと」と助言
そうですよね,今日はここまでなので~
さすがにあとの14kmの峠道を30分で登りきるつもりはないのでした.
さぁセレナに戻ろう
ちょっとだけ次の道の始まりを下見して,吉野川沿いの駐車場へ戻って本日のサイクリング終了

120km/10時間30分(お参り時間含む)
帰りは16:30に出発

鳴門大橋の工事渋滞,姫路は快調,奈良から霧,三重も霧でノロノロ家に着いたのは4時過ぎでした.