• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

Fバンパーリーンホース切断日誌

以前から持っているST205用インタークーララジエータをST165に装着しようと検証してみましたが、リーンホースを切るしかないなこりゃ。
205インタークーララジエータの取付検証 

ST205やST185のリーンホース見ていると強度部品じゃないように見えるので、
 ←<ST205リーンホース>
ST165のは大げさ?10キロあります。
ということで、バンパーを外し、リーホースのリヤ面をサンダーでカット、パカッとしてみました。

この時点でもST205のよりは強度ありますが、再利用ということでパカッとした鋼板を表裏ひっくり返して溶接しておきました。
これで強度も少し回復。

ついでなのでインタークーララジエータ取付用のブラケットも溶接しておきました。このブラケットはカットしたリーンホースの一部を再利用しました。
なかなかブラケットの位置が決まらず何回サンダー・溶接を繰り返したことやら
そしてようやくインタークーララジエータが取り付いたのでした。

前から見ると、ぜんぜん目立ちません、エアコンコンデンサ??といった感じです。
しかも全体の上1/3はリーンホースの後ろに・・・

前方投影面積でいっても空気が入ってくるのはロワーグリル面積しかないので、ここから空気が回り込んでくれることを期待しつつ・・・ST165純正インタークーラーラジエータと併設しようと思案中です。
Posted at 2011/06/26 23:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation