• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

ミッション3の前に寄り道

ミッション3の前に寄り道県道224を抜けて次の目的地へ向かう途中、峠のトンネルの先に立派な表示が出ていた。
最近できたような立派な2車線の道路、なのに林道?プランにはなかったが、軽く行けるところまで行ってみることに。


いきなり、立派なトンネル、しかもカメラ付き・照明も付いている。

こんな山奥上空で高速道路並みに5速でアクセルを開けられるとは。
2車線区間はこの先で終了。

その先は舗装林道となっていた。

峠を越えて沢沿いに延々と下ってゆくが20分走っても民家は現れず・・・途中猪狩のトラック数台を見かけたところで引き返すことに。再び峠に戻ってきたところで12:30
終着点を確認できずなんとも時間をロスしてしまった感。
すれ違う車もなく、なんで林道にこんな立派な2車線道が必要なんだか??
Posted at 2011/12/22 03:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | SEROW | 日記
2011年12月19日 イイね!

ロングツーリング2日目 ミッション2

ロングツーリング2日目 ミッション2家に戻ってお茶を一杯、休憩後に再び走りだし。
まず目指したのは和歌山県道224号線、古座川から入ると行き止まりの表示が、
小学校のころはこの谷川で川遊びをしてたっけなぁ。上流に佐本地区があるのに行き止まりってどういくこと?とは思ってたが、道が細くてけっこう奥深そうで、車では行き止まりまでもたどり着いたことはなかった。
2輪であれば道が細くても気にぜず行き止まりまで、さららにその先は林道で佐本まで貫通しているはず、ということで、県道224補完計画を思い立った。

向かう途中、古座川はいたるところで台風12号の影響が、道路がところどころえぐられていた。

さて、寄り道をしながら、県道を上って行くと表示どおりに行き止まり、4輪はここまでで。

その先は人が歩くくらいの小道が続いている、これは行けるところまでいってみることに。

川沿いを走り、

その先は堤防の上を走り、
沢があるな~その上に木の小橋があるが朽ちていた。その先には廃屋が見えるが、ここで進行不能か?

とおもいきや、山を登る方向に小道が続いていたので登っていってみる、またしても木の小橋があるがこっちは最近整備したのかしっかりしていた。
さらに登ってゆくことになるが、谷川沿いからはずいぶん上空まで来たところでちょっと幅広い林道に合流。ここからは下ってゆくことにして、しばらくすると民家が見えてきた。ついに佐本地区にたどり着いたのだった。
林道を下りきると、もとの谷川沿いに2車線の広い道に合流、この道が佐本側の県道224、始点から1kmもしないとろでこの2車線道はコケに覆われて行き止まり。

当分、ここが車で通れる県道224にはなりそうもなかった。
ということは、今現在堤防の上の小道が県道224か?

面白い道だったので、他のミッションのあとの帰りに、ここを通って撮影しておいた。
Posted at 2011/12/19 22:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | SEROW | 日記
2011年12月13日 イイね!

ロングツーリング 2日目 ミッション1

ロングツーリング 2日目 ミッション12日目、早起きして、日があるうち目いっぱい走る計画が・・・走り出したのは午前8:30

ウォームアップも兼ねて、裏山の林道を走りつくすことに。
ここが中坊のころにどこまで行けるか探検していたところ。
どこまでも続くし、支線もあって迷って遭難しそうで怖い、そんな林道を今日はマシンでやっつけられるはず。

5km谷底を走り続けた先、山肌を上り始めるところは20年も経てば地図にも無い新しい支線がいくつも出現した。
道が新しいのかフラットで走りやすいのでいけるとこまで行って行き止まり、を繰り返し一部は倒木で進めなかったので次回に。

行き止まりの先も、もう少し行けそうだけど、まだタイヤがノーマルなので、次回トラタイヤになっていればその先へトライしてみようと。
稜線ルートになると眺めのいい景色になり、名のある山を2つ登ったはずだけど三角点は見つけられなかった。

稜線を超えた先に林道はまだ延びている。この先は20年前はなかった道で、免許を取ってから、道幅の広い1本を軽トラで下ったことがある。普通、下れば山里にでもたどり着くだろうと思っていたのに、時間をかけて下りきった先が行き止まりなのは絶望感を倍増させてくれた。
それも覚悟の上で、以前は進むことができなかった支線を今回は2輪なので楽々進む、どれか1本くらいはあたりの山里への道があるはず・・・・
しかし、3本あった支線すべて期待外れ、いや覚悟を裏切らないドンツキっぷりを発揮してくれたのでした。

そんな絶望の谷のひとつに沢滝を発見。
少しその滝を下ってみると沢を渡してた紐があり、すだれがつけられていたようで、人の気があったことを発見できたのは収穫だったかも。

今回はこれで終わりにして、次回ゆっくり時間をかけて全線コンプリートを目指すことに。
林道を戻ってきたところで10:30、走行距離30km。
休憩後、次のミッションへ・・・
Posted at 2011/12/13 00:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | SEROW | 日記
2011年12月12日 イイね!

ロングツーリング 1日目

ロングツーリング 1日目先週末は金曜日を午後休みにしてバイクで田舎に行ってきた。
1日目はほとんど夜の走行で写真もなんにもなし。

そもそものセローを買ったきっかけは、林道を走りたい!
中坊のころ自転車で田舎の山を探検し、この林道がどこまで行けるのか・・・走破できなかった林道をいつかやっつけたい。そんな思いを達成すべくマシンを買ったといっていいかも。


出発したのは仕事が終わって、荷造りしていたら午後2時になってしまった。
高速乗ってもよかったけど、2輪ETCはないし、小遣いも少ないのでALL下道でR23を南下→R42に入って、シャープの多気工場あたりで日没。
道中寒いのは想定していたけど、日が暮れると急激に寒くなってきたので1回目の休憩で内着を追加。しばらくは寒さに耐えていたけど、なんだか手の感覚がなくなってくる。

尾鷲のあたりで、ガス欠マークが点灯する前にガソリンを給油し2回目の休憩、コーヒーで手を温め、飲んで内から温まったか。
走り出してすぐ、R42をそれて最近できた三木里道路で海岸方面へ。
帰省の時は子供らが居るので、時間のかかる寄り道はできなかったので今日は思いのままに海岸沿いにR311で南下してみることに。
とはいっても、日が暮れて景色もなにも見えず・・・さらに道は想定したとおりのクネクネで車だと辛いかも、なのでそれほどスピードが出ないのもあって寒さは少しましだった。
熊野市で再びR42に戻ったけど15kmくらい大回りだったか、今度は暖かい時期に日中に走ってみたい。

勝浦まで来たところで次の日の林道に備えて2回目の満タン給油とエアチャージャでタイヤ圧をF:0.7/R:0.5に調整しておいた。
この間の台風12号の影響で道路がどうなっているかと思ったが、JRも先日復旧したばかりだし、通過したのも夜だったのでR42の周辺の被害はあまりわからなかった。

勝浦ほどではないが、私の田舎の古座川も被害が大きかったと聞いていたが、R42をそれて古座川沿いに上り始めると道路がところどころ崩壊して1車線規制されていた。夜なのでそれ以上はわからなかった。
途中、観光地上流のトンネル内に1m高さに浸水跡が一筋に残っていた。

田舎に到着したのは午後10時、走行距離340km
風呂に入って、ちょっと遅い夕飯をもらって、親父と近況の話などして、早めに寝床に。
Posted at 2011/12/12 22:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SEROW | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18 192021 22 2324
25 2627282930 31

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation