• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

TY分解

TY分解平谷でしっかり遊んだのでTYはドロドロ
帰ってきて次の日には洗車しておいたのですが、12セクのヌタヌタとその後のヌタヌタ移動路での水没直前コケで相当奥深く泥砂が残っていました。

足の具合はだいぶ良くなってきましたが、今週はおとなしくしていようということで、早朝トレックは行かずにTYの分解清掃をしました。


うちにはバイクスタンドが無いので脚立に吊るしてからタイヤを外し、サスリンクを分解
グリスはしっかり付いていたので問題なし、でもベアリングのシールにはグリスと一緒に砂がビッチリ、ツマヨウジでほじくって綺麗にしておきました。
曲がったと思っていたスタンドはボルトが1個なくなって残りはひん曲がっていたのでした。事前整備で締め上げたところなのに?相当打ち付けていたんでしょうね。
工具箱に丁度いいサイズのボルトがあったので交換しておきました。

水没しかけてキャブが一番心配だったので、キャブを取り出すためにリヤサスを分解したのでした。

キャブ単体を取り出してみると、分解はなんて簡単なんだ!
ドレンのあたりに少しヘドロが溜まってましたが、他は固着も無くて健全でした。
あとは元の通りに組み上げながら手の届く限りウエスで泥を拭き取っておきました。

スコティッシュゆえの分離給油のチビオイルタンクは取外してみるとなんかリターンホースのフランジがシール材ボロボロに、いつもオイルの減りが早いしタンク周りがすぐヘドロだらけになっていたのはキャップからの漏れじゃなくてここか?

フランジを抜いて、脱脂してシール接着材を付けなおしておきました。

さて、平谷への道・平谷本番を共にした青色リヤフェンダー、25セクでトドメを刺したかと思いましたが、まだ皮一枚繋がっているので補修できます。
でも使えるまでの補修にはちょっと時間を掛けないと直りそうにないのでスペアに交換、

スコティッシュ純正の紫色になりました。
作業終わったら日が暮れていました。

キャブを分解してエンジンかかるか心配でしたが・・・問題なく一発始動しました。
1週間ぶりにフロントアップ?あれ?少ししか上がりません。今週からまたコソ練続けなければ・・・・
Posted at 2013/07/29 23:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2013年07月25日 イイね!

サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷 ゴール

サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷 ゴール移動途中パドックに立ち寄り、スポーツドリンク2ℓを補給しました。
走っている途中になんだか甘い臭いがするなと思っていたら、実は袋のホースねじが外れて飲み水が全部抜けていたのでした。どうりで水の消費が早かったわけです。
リュックの中身がびちゃびちゃになっていたのでした。
カメラのバッテリーも空になってもう動画ありません。



21セク
Ss木さんが上で待っとるでねと言っていた。スキー場リフトのヒルクライム
順番待ちの間に3人ほどトライを眺めて、時間が無いので下見なしでIN
左にターンしたところでトラクションがなくなり5点。
リカバリーでもがいているとSs木さん、ダイエット中か?と・・・ハィ!そうです。

先を急ぎます。
たしかこのあたりは去年ギャラリーしたところ、赤いガレヒルクライムがあったような~
ありました。これを登るのか~でも心構えが出来ていて意外と簡単で登るのが楽しかった。

そして22セク
入り口まで行って申告5点

23セク
去年ギャラリーしたところ、ちょっとやってみようかなと思ったのですが、
順番待ちが長そうなのでここもパスして5点

移動は細いシングルトラック、あと4セクもある・・・時間が・・・
いつの間にかセクションの総数27あるものと・・・相当フラフラになっていた模様
24セクは・・・記憶にないってことはパスして5点だったのでしょうか?

沢を登ってゆくと有名な砂防ステアが出現、ネット動画で高さのイメージがあったのでSHINさんステアを思い出してイザ!、ちょっと危なかったけどクリア
へッ、もう1個あるやん!なおかつ1個目より高そう・・・でもきっかけ石がモリモリされていたのでもうイッタレ!、エィ!、これも1発クリア
一安心したのもつかの間、セクションが現れたのでした。

25セク
ここで久々に松橋さん、ミホ姉さん、マサユキくんと再会。
ミホ姉さんが、ここで最後だからさっさと申告してゴールへ行こう?と言っていたような???
自分はここでやっと最終セクション25に居る事に気がついたのでした。残り時間15分、この先の移動時間を考えるとエスケープできるなら申告5点で、ということでオブザーバーに言うと、だめだよ逆走になるから~TYすでに順番待ちの3台目に並んでいました。
しょうがなく岩盤に立ち向かうことに、菅賢さんが・・・マツヨメさんが登りきり・・・自分は・・・岩盤登りました、左にターンして土手クライムでもう立てません。捲くりました。
時間もないのにリカバリーでヘロヘロ~もう時間が・・・5分も無いじゃないか!!

移動路、もう必死で飛ばします。時計見る余裕も無く気がつけば視界が開けてパドック裏へ、そしてゴールへ!時間は???ONタイムでした。
ゴール地点で先にゴールされていた方々ハイタッチで迎えてくれてホント嬉しかったです。大将ともガッチリ握手!完走??ヤリマシタ~!!まぐれ??キセキ!!
走りきったTYはもうドロドロ、リヤフェンダーはさらにポッキリ、

このTYにしてみれば平谷完走3回目(ですよね大将)、優秀なやつです。
帰ったらしっかり整備してやらないと。
ゴール地点では戦い終わったマシンたち




ミホ姉さん、マサユキくんもONタイムゴールおめでとう!

そして皆さんの走りも動画に少しありました。

練習からお付き合いいただいたみなさま、本当ありがとうございました。
また来年、また走れるなら今度は全セクINしたいですね。

そういえば、ゴール後にリュックの工具入れていたチャックが開いていることが発覚
レンチ類、予備のレバー、パンク修理キット、一式を平谷のどこかに落としてきました。今度は探しながら走らないと・・・


※忘れないうちにINしなかったセクション(下線)と減点のまとめ
1セクから                TIME  総減点
51053 35555 55555 35553 55555  0    108
順位は78位/105台
Posted at 2013/07/25 23:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2013年07月25日 イイね!

サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷 もうへろへろ

この辺からカメラのバッテリー切れてました。
補給後林道を下っている間に少し体力が復活してきました。

8セク
プチヒルクライムですがちょっとチュルッてます。
先に着いていたマツヨメさんはオンタイムしたいからということでパスしてゆきました。
自分は無理とわかっていてもINしてみましたが・・・溝から駆け上がったところでリヤが滑って空回り、5点、交換できなかった5分山タイヤのせいにしておきます。

9セク
牧場の中を走ってくる間に見えていたヒルクライム、去年とは違う場所のようです。
ここに来る間に遠目に去年のよりは傾斜緩そう?(去年はギャラリーでしたが)
現場で壁を目の前にして、なんだかやらなきゃ損、本日一番のお祭りですから!
オブザーバーの人に4速全開で!と言われるがまま!!!発進
きっかけ板で体が前につんのめる~勢いのまま駆け上がり!!!!左エスケープが見えたところまで来てのけぞりました。グリップを持ち替えていたなかったのが敗因?
もうこうなると人間は転げ落ちるのみ3回転、転げながTYは無事か?
TYは直立してエスケープ方向へ、なおも発射体制のまま空中で腹を天空に向け、さらに半回転して両輪で地面に着地して止まったのでした。
この一連の動画が撮れていると思ったのですが、あとでバッテリー切れだったことがわかって残念

なかなかリカバリーできなくてオブザーバーの人にはご迷惑をおかけしました。
で、リカバリー中に下りで転倒、左の膝関節をひねってしまいました。
このときはそれほど痛みはありませんでしたが、踏ん張るとピキッとくる感じはあとあと痛みが増すような気配
すかさずロキソニンを投入してこのあとは問題ありませんでした。(予定通り次の日からは足を引きずって歩いてます)
ブレーキレバーも向きがねじれていたので工具を取り出して調整
この間にカネコさんがヒルクライムをあっさり登頂していったのでした。

10セク
去年ギャラリーして、MASAさん、たちごけ監督、wなべさんのトライを見たところ
入ってすぐの岩をひょいと越えて左にターン、そのあとヒルクライムへは斜めのラインで・・・ラインが見つかりません。中途半端にヒルクライムして途中で失速5点
次のセクションへ
このあたりからボーッとしてきて記憶があいまいです。ロキソニンのせい?なわけないか。
ヒルクライム後のヌタヌタチュルチュルを下ったところで舗装路に出たような?
マーカーを見落としそうになりましたが、ギャラリーの人にあっちだよとわき道へ導いてくれました。
入り口に見覚えのあるオレンジのトリッカー、ノーマルタイヤにお助けロープ付きなの猿投山のS木さん、今年も見に来てるんですね。今度はエントリーしてください。

たぶん11セク
林道脇の岩が大きめの沢クライム、下見はほとんどせずに順番待ちの間に前の人3人のラインを眺めていると大きな岩は左脇の土の斜面を使っているので真似してみました。
途中まで足つき2回で久々3点か?最後の岩を登れずOUT手前で亀の子5点でした。これはちょっと悔しかったな~

下ったところで、たちごけさんに追いつかれました。ぇっもう!
時間が危ないからこういった道路脇のエスケープできるセクションは申告5点していったほうがいいよとアドバイスいただきました。

たぶん12セク
林の中の平地ヌタヌタ、ここは簡単そうなので申告するのがもったいないと思ったのでセクションINします。
一つ目のヌタ、左ターンしてヌタ、倒木の左から大回りに木の切り株の内側からヌタへ・・・抜け出せなくなり、5点
方向を変えようとしましたが空回りでリュックはドロドロ、ブーツも泥が浸水
やっぱり5分山のタイヤのせいにしておきます。
程なく再び追いつかれた たちごけ監督から早く!時間がないよ!と激が飛びます。

そして移動路、まだしばらくヌタ沢渡りを繰り返していたような、
ちょっと気がぬけたままヌタに突っ込んだところ深いラインへ・・・フロント上げればいいものを力がでないまま刺さってヌタの中で転倒、
水没ならまだしも泥吸い込みは勘弁!!でなんとかこらえましたが、人間右半身は泥まみれになりました。

たぶん13セク
移動路脇申告5点パス

たぶん14セク
移動路脇の下の沢、申告5点でパス

じゃりじゃりの林道が移動路、だけど気力がなくて延々座ったまま
気を緩めすぎてフロントを取られて移動路中に転倒しましたが、丸じゃりがショックになって怪我はありませんでした。

そのうち林道脇に15セク
後半にチュルッと掛け上がりがあってたぶん無理そう、申告5点

ここからの林道は立って走ってペースを上げて移動

16セク
順番待ちの間にウィダーインゼリーを補給、カメラのバッテリーも替えました。
沢の中でエスケープがないので最初からバタ足作戦、

久々に3点がでました。
このあと、給油サービスがあったのかな?2.2ℓ補給

しばらくして舗装路、国道脇からランチコントロールへ向かいます。
昼食、食べている暇もありません。お茶だけもらってすぐに出発
ここでマツヨメさんに追いつきました。

国道を移動して、2連ギャラリーセクション
去年見ていていけそうと思っていたので、申告せず、下見もせずにセクションIN
まずは17セク

ターンで転倒、1セクと同じパターン、これは練習もっとしておくべきだった。

続いて18セク

完全にライン間違えました。
なめてかかったセクションはいいとこなくKONさんに見送られました。

19セク
去年ギャラリーしたところ
最後の岩で何台か捲っているのを見ていたのでいやな感じ
エスケープできないのでしょうがなくバタ足作戦。

結局岩の手前で停まっていては岩の隙間にラインを見つけても登れないのでした。

続けてすぐに20セク
ここもエスケープありませんが、ちょっと緩い
なんとかなるだろうとセクションINすると久々に3点

次は再び国道に戻りスタート地点まで戻ります。
・・・続く・・・
Posted at 2013/07/25 00:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2013年07月23日 イイね!

サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷 セクションIN

1セクに到着、手始めに3点で行こう、とチョット下見して、他の人のトライも眺めてからにしました。
どんどん後続ゼッケンの人が並びだしたのであわてて並ぶ・・・さぁ平谷デブーです。

左にターンして登って右ターン、コケました。ハイ終了!、簡単には行きませんね。先が思いやられる。

2セク
スタート前に下見に時間掛けすぎないようにとの先輩方からの助言もありましたが、ひとまず下見、おお!これは平谷への道で練習した沢よりも簡単そう、岩も低いよ!

そしてセクションIN、なんでもないところで足が出て1点、初のセクションOUTできたのでした。

ここからは沢の中の移動路、これぞ平谷?なんだか2セクより大変だなぁ~
どこまで続くんだ・・・・と思っているうちにちょっとヘバッてきました。

ようやく3セクに到着
このあたりはマサユキくん、ミホ姉さん、ハースケさんも並んで順番待ちしてました。
1段目の岩の上まで下見、ここからの眺めはネットで動画見たのと同じ、2段目の岩までのラインもイメージどおりなので順番待ちに並びます。
下から眺めるとイメージよりちょっと急登りか?待ってる間に大将が下見を始めたのでちょっと緊張してきて、いよいよセクションIN

1段目、膝に意識を集中、登ったとホットするまもなく2段目へ、膝に集中しながらクリーンしてしまいました。大将にいいところを見せれたのでした。

クリーンの余韻もつかの間、再び沢の移動、
去年はぐっさんとこの辺の岩の上からみんなの走りを見ながら、えらいところを走るものだなぁ~
そんな沢の移動、やっぱりえらいところでした。もうひいひい

ミホ姉さんに追いつき追い越しまた追い越され、そのうち沢の中にセクションが

4セク
もうヘロヘロなんですけど・・・・もうエスケープ?しようにもここは迂回路なし
下見すると出口前には岩、登らないといけないいやな感じ
しょうがないのでセクションIN

入り口からバタ足、岩は登れず予定通り5点でした。

5セク
下見という長めの休憩、ここで袋に詰めたスポーツドリンク2ℓが無くなってしまったのでした。ペース早くない?まだ1ℓペットボトルに入っているので大丈夫
通過してゆく後続ゼッケンの方々を眺めながら
自分も行くしかないとセクションIN、途中で足が出てあとはバタ足作戦で3点でOUT
休憩しすぎて20番代の人はもういなくなってしまいました。

6セク
ミホ姉さんに追いついた!エスケープするそうです。
下見してみると、難しそう、とはいってもぐっさんは初参加の時に全セクションINしたっていうのを思い出したので、自分もいけるとこまではINするんだ!
で、INしてみるとすぐに足つき、バタ足作戦発動!3点でした。
このあたりからさらにヘロヘロ・・動画撮る気力がなくなってきました。

OUTして次のセクションへ・・・行けません。
6セク出口後すぐにチョイ土手with木の根っこ!!バタ足しすぎて膝が大爆笑中でステップを踏ん張れず・・・1回、2回、3回、何回トライしてもこんな低い土手が登れない、リカバリーでTYを倒し、エンジンがなかなかかからずキック地獄!やっとリトライでもまだ登れない、ここでもうヘロヘロヘロヘロ・・・・30分くらいボーとしてタイムロス。この時点で10時、予定のペース配分からするとえらく遅れてます。

やっと抜け出して7セクへ、
マツヨメさんに追いつかれて抜かされました。
自分は、フラフラヘロヘロ、でも無謀にもこの岩盤にセクションIN!
フロント上げる力もなく最初の岩に刺さって終了

エスケープ道を抜けてゆくと眺めのいい笹道

牧場ゾーンは広くて気持ちいい!フラットな道を走っているとちょっとは体力回復
ほどなく給油所に到着してハイオク生ガス1.2ℓ補給、スポーツドリンク1ℓも補給

・・・続く・・・
Posted at 2013/07/23 20:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷 前半

サンデーファミリートライアルスペシャルin平谷 前半昨年、平谷をギャラリーしてピースケさんの激走に魅せられ、いつかは自分も走りたいと思っていましたが、まだ何年か先になるかなと思っていましたが・・・
タンデム初心者トレックほぼ同期のマサユキくん、そして こー吉さんもトラ車に浮気?自分も乗り遅れていられない、ということでTYを買ったのが半年前
楽しいはずのトラ車は辛いばっかりで、出来る限りの練習はしてきたつもりでも最近やっとフロントが上がりだしたばかり。今年 平谷を走るなんてまだ早い!と思いつつ参加申し込み、当日を迎えることになってしまったのでした。

トラックの荷台に寝袋では背中が痛かったのですが、前日に昼寝が出来なかったこともあってテントを張ってからは朝まで良く寝れたのでした。
目が覚めると隣にはヒデさんの漢Gooが、ハースケさん、Mハラさんと大将が、続々と当日入りの方々到着、もう始まってしまうんですね~
車検まで1時間、初参加なのに当日車検とはリスクが高いのですがやむなし・・・車検受付開始時間までエンジン掛けNGなので自己点検もできず、リュックの荷造り確認~とは言ってもスポーツドリンクをチューブ袋?に詰め替えるだけです。袋に2Lとペットボトルに1L、リュックの中身はほとんどこれです。
6:30、エンジンを掛けて・・・キックしてもエンジンかかりません。焦りましたが無事に始動、ホーン、灯火類の点検してゆくと??前日にはちゃんと点滅していた左のハザードが前も後ろも沈黙???
時々出ていた症状なので、コリャ、スイッチだわとすかさず分解してカチャカチャすると復活したのでした。
そして車検本番、ナンバー、車体番号、・・・問題の灯火類も問題なし、あっという間に済んでしまいました。
スタンドの木切れをもらって車両保管所へ、マサユキくんも車検を受けてますが車検員さんと長くしゃべってるけど大丈夫?バッチリ?合格のようです!ひと安心

タンデム組ゼッケン近くて並んで車両保管です。

スタートまでの待ち時間、車検が済んでホッとしたのもあって楽しくてしょうがない!
やがて車両保管解除となりスタート時間が迫ってきます。
スタート台に並び前の人がどんどん出てゆきます。スタート前に何かコメント言うんだった!で考えた結果"初めてなので今年は下見で来年また来ます"ってなことを言ったような。
そして、自分のスタート時間7:43分となったのでした。

これから7時間、TYに私を平谷に連れてって作戦が遂に始まったのでした。

まずは1セクまでの移動路、まだ元気なので動画撮れてます。・・・続く・・・
Posted at 2013/07/23 00:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78910111213
14 1516171819 20
2122 2324 252627
28 293031   

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation