• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

プラグ

プラグ普段あんまりプラグを気にしていませんでしたが。
寒くなってなかなかエンジンが掛からなくなったTY
週2日くらいは通勤車として出動します。暗くなってからの帰宅で、会社の駐輪場でキックの嵐をやっているのは恥ずかしい。10回やっても掛からないことがしばし






平谷のころに6番のプラグに変えていましたが、寒いと5番に替えれば掛かりがよくなるかな?ともとの5番に戻しました。
結果、朝でもチョーク引かずに2回キックで掛かるようになりました。
エンジンの回りも粘りもあまり違いがわかりませんでした。
プラグの焼け具合も6番も5番もあんまり変りません。
以前のナイトトレックで停めていると5番でもキックの嵐だったような・・・・・今度4番も試してみようかと思います。

5番のプラグは予備があったので、試しに今までまったく気にしたこともない隙間を替えてみました。
シックネスゲージでデフォルトを測ると0.75mm
ちょこっと押して0.6mmにしてみました。粘るようなるらしいですが、始動性がよくなるかは??
近所の堤防を散歩、1速上で走ってみましたが???、エンストしてからのキック4回??
今日も違いの解らない男なのでした。
Posted at 2013/11/23 17:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2013年11月17日 イイね!

愛宕山登頂成功

愛宕山登頂成功前はセローで登ろうとしてステップがモゲて断念、今回はTYで出撃しました。








午前中はタンデムのやさしめトレックに、今日は19台!


直ったTYのショックを試したかったのでした。
前回もターン快適でしたが今日もメチャクチャ楽、ステップを踏み込むとちょっと貯めが出来る感じに。
フロントは思ったほど上がらない?沢は楽になった??
プチクライム、リヤが粘る。捲くれそうになっても貯めが出来る、クラッチで調整??ってフロント関係ないような・・・・違いがわからない男なのでした。
やさしめトレックはレギュラーで帰ってきて、午前中の家の用事を済ませました。

午後、かみさんが娘らを連れて出かけたので、急遽自由時間が出来たのでした。
2時過ぎから、三ヶ根へ、いやセローで果たせなかった愛宕山登頂をピンポイントでやっつけにいくことにしました。

北側からの道、見上げればコンクリートの階段
でも、階段を避け、途中から左右に斜め登りすればタイヤが跳ねることもありませんでした。
TYをボボボ言わせながらあっけなく登れてしまいました。

山頂の社でちょっと休憩
今度は南側の階段を下って行きました。

階段は降りるほうが簡単、道を下って再び三ヶ根スカイラインの料金所横まで引き返し、三ヶ根周回林道をちょっと走りました。
台風の影響で倒木がところどころに、プレオの放置車両も・・・前より荒れていました。

まだ時間があるので蒲郡のトライアル場に行ってターンやら練習

やっぱりターンがやりやすくなっていました。

仮想SHINさんステア、前は何回か成功したのですが・・・今日は手前が掘れてきていて前下がりの姿勢からフロントを上げることになって難しくなっていました。
何回トライやってもどうにもリヤタイヤがが登ってくれない。綺麗に登れたのは1回だけでした。
そのうちレバーを曲げて意気消沈、日も暮れかけてきたので帰ることにしました。
Posted at 2013/11/17 23:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2013年11月10日 イイね!

TYのカツッ

TYのカツッ今日は自由時間が午前中だけ、朝から分解調査しました。
まずはハンドルのベアリングはガタがないか?
問題なしでした。引っ掛けスパナはセリカの車高調用しかなかったのですが、適当にコマかませてちょっとだけ締上げておきました。







となると、やっぱりショック内部?
カツッの感触はオイルシールを抜こうとしてインナー外していなかったときと同じ
ん~キャップの締込み少なくって、ロッド長さが基準値オーバーか?と推測
で、キャップを緩めてみると、ナットを緩めるまでもなく、すでにインナーロッドが落ちていました・・・・・

ということはカツッの原因は閉じるときのナット締め忘れ!整備不良でした。
大将、SHINさん、ご面倒をおかけしてすみませんでした。
今度はしっかりロッドにキャップを締めこんで、ナットもしっかり締めておきました。

あと、なんとなくギクシャクのショックの動きですが、試しているうちにリヤからじゃないか?と、、、、どうもチェーンが緩かたようで、リヤブレーキを踏んでフロントを押し込めば問題なし?と思っています。

アクセルワイヤーも給油して、さて試運転。
家の前でちょっとウイリー・・・カツッはなくなりました!
おかげで簡単にフロントが上がるようになって、ちょっと捲くれそうになりましたがリヤブレーキを覚えたので大丈夫。
ますます楽しいTYになったのでした。
Posted at 2013/11/10 21:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2013年11月09日 イイね!

今日はオフ車トレック

今日はオフ車トレック今日はオフ車トレック、セローはないので当然TYです。ヘタッピな自分にとってはTYで丁度いいハンデ制?快適になったTYで走しりまくりました。


ショックを修理したはいいけれど伸び切ったときにカツッと手に衝撃がくるので、大将に診てもらいましたが・・・
ショックではないような・・・ステムベアリング?帰ってから分解できていないのでまだよくわかりません。

さて、伸び切らせなければ柔らかくなったショックは快適、ターンでヒョコヒョコさせればくるくる曲がってくれる。
調子に乗っていると一気にハンドルを取られるので、移動中のなんでもないところで何回も転倒してしまいました。
途中の休憩で、大将にショックの突き出し量が多過ぎとのことだったので、調整してみると、なんだかハンドルが楽チンになりました。

今日はなかなかいいペースで距離を走ったのでガソリンがなくなってしまいました。11時前に早引けとなってしまいました。
Posted at 2013/11/09 22:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

TY現状維持活動

TY現状維持活動セローの売却費はすべてかみさんに持ってゆかれましたが、ごく一部はTYに還流することができたので部品をそろえました。









まずはバラシ中のショックのオイル、柔らかいのにしてみました。

油面は大将に教えてもらった高さに、鉄尺で計りながらチビチビ調整
スプリングを入れてテンション掛けてロッドを落とさないようにキャップを締上げるのは大変だ、と思っていたのでSSTを作っておきました。

フタをしてしまえばあとはサクサク組上げて久々に着陸、
フロントはいい感じに沈んでくれます。オイル洩れなし!コキコキ音も直ったのでスプリングの座りもいいみたいです。

着陸したところで今度はリアを離陸
ブレーキパッドを純正新品にしました。
過去3回フェードしているのでパッドの片減りではとのことで、左右入れ替えしながら延命していました。

もう残りわずか、なくなる前でよかった。ピストンはかなり押し戻しました。

リヤタイヤを外したついでに2分山になったタイヤを交換、
1ヶ月前に買っておいた新品タイヤですが、ハメ替え資金不足
今回もまだ不足気味だったのですがタイヤレバーが買えそうだったので、ホームセンターで500円のエーモンのレバーを2本買ってきました。

自分でタイヤはめ替えってもう15年ぶり?
ビードが落ちない!!って当時は機械で落としていたんだった!
自力でなんとかできるのか?タイヤを踏みつけてビードとホイールの間にレバーを突っ込み、チビチビビードをズラしてゆくとなんとか外れたのでした。

ハメるのは・・・タイヤワックスはないので代わりにFRP離型ワックスを塗ってグリグリギューギューして難なく完了
エアーは・・・最初からあきらめていたのでタンデムに行ってエアーを入れさせてもらいました。
なかなかパンッってなりませんでしたが、なんとかビード上がりました。水かけてエアー漏れチェック、問題なし。

リヤも着陸したところで再びフロント周り
まずはウィンカーのリレーが壊れて短絡させてなんとか点灯させていたので、点滅は指操作。自走派にとってはこれが機能しないのが一番のストレスでした。
汎用リレーを買ってきたのでカプラー形状が違うので配線を分岐させて取りつけ。
作動は良好!ちょっと点滅間隔がゆっくり、というか一発目までのタイムラグあり。3端子→2端子だからでしょうか?

捲くって割れたアクセルの筒も交換

グリップをめくって外すのが大変、はめるときは石鹸をつけて被せると楽でしたが、乾いて滑らないかちょっと心配・・・
やっぱり滑ったのであとから接着剤を塗っておきました。


やっと機能的不安なく乗れる状態となったのでした。
外観は・・・・リヤフェンだ修復はもうちょっと先か
Posted at 2013/11/03 11:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation