• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

TY整備しないと

TY整備しないとなんとも風邪の治りが悪くて3週間目、のどの治りはいつも長引きます。
膿が溜まって耳も痛いし、目はカスムし・・・・
とはいっても、先週TYで走ったほうが調子いいのでした。
土曜日は時間短めで、ソルジャーTトレックに・・・ボボボ坂はグリップ良かったのにまたもや登頂できませんでした。

磨耗の激しいリヤスプロケットが悪いことにしておきます。歯も1枚欠けてました。
39Tを通販注文していますが受注生産でまだ届きません。
チェーンもちょっと緩くなってるなぁ~でもスプロケ換えるまではこのままでもと思っていましたが・・・・

この日は、帰ってからミッションオイルを交換しました。
最近なんだか半クラが薄いな~、繋ぎきっても滑ってるかな~と思っていたので、オイルを換えてみることにしました。

抜いたオイル真っ黒、湿式ではしょうがないのかな~

今から入れる新品、当然ですが気持ちいいくらいに綺麗です。

交換して効果確認したかったので、今日は初心者トレックへ
集合場所でチェーンが昨日よりタルタルになっていました。もうカムも調整限界
大将に見つかってしまい怒られました・・・・

今日は夜に降った雨でチュルチュル、それはそれで楽しいのでした。
初めてさんには大変、自分もセローで初めて初心者トレックに行ったときは、ノーマルタイヤでチュルチュル、ゴム長靴でどうしようもなかったのでした。
今日はレギュラー後広場下の谷でクラッチの具合を確認、ちょっと半クラが分厚くなったのか?あんまり劇的な違いはありませんでした。
帰り道で全開にしてみると・・・クラッチが滑らないので結果良かったのかな?クラッチ板じゃなくてよかった!

帰って昼からは、どうしようもないチェーンを切ることにしました。

クリップが付いていたのでもっと早くやっておけばよかったなぁと

サンダーでピンのカシメをさらってピン抜き、2コマ詰まることになりました。

チェーンはぎりぎりスプロケに掛かったのでした。
試走してフロントを上げてみると、アクセルON/OFFに付いてくる感じ、いままでフロント上げたらあとはどうにかなれって感じでしたが、OFFについてくるのはちょっと新鮮でした。
もっと早くやっておけばよかったなぁ~
体調も良くなってきたゾ!
Posted at 2014/01/27 00:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

ミニミニトライアル

ミニミニトライアルtakinohai taroさんに誘われて、鈴鹿サーキーットで開催されたミタニのミニミニトライアルに行ってきました。
古座川でトライアルのチーム秀春の3台(秀春監督はリザーブ?)に加えていただき。しんがりでラインを眺めてからのセクション回りでした。
去年の夏休みにみんなと一緒に走るはずだったんですが、自分が大塔の山を彷徨ってしまって・・・・以来やっと念願かなったのでした。




トランポ化計画がまだまだ道半ば、TYをどうやって鈴鹿まで運ぼうか?・・・
自走?片道90km、寒いし絶対ありえない!
日中はかみさんが子供らと出かけるというのでセレナでは行けません、
ということで、前夜、こっそりセレナにTYを積込み鈴鹿へ、ひとまず南コースのゲート近くにTYを降ろしてきたのでした。
戻り道、なんだか雪がちらついていたのでした。

朝、6時ロードスターに荷物を詰込み再び鈴鹿へ・・・・四日市過ぎたあたりから雪が積もっています。ひとまず行けるところまで行くしかありません。
エッ?入口ってスプーン裏のゲートなの?ちょっと迷子になってしまい予定より遅れて到着、takinohai taroさん達と合流できたのでした。

朝の挨拶もつかの間、受付が始まった時間にTYはまだ南コース脇、走って取りに行ってなんとか受付に間に合ったのでした。
takinohai taroさんたちみんなマニアクラス、自分は最初は初級クラスにしようかと思っていましたが、みんなと一緒に回りたかったので、無謀にもマニアクラスにエントリーしたのでした。ゼッケン"39"
なんともドタバタな朝、まわりは雪だというのに自分だけはすでに汗だくでした。

雪は止むことなく本部横の本コースも真っ白!
それでもミニミニトライアルは始まったのでした。

どこから行こうか?ってことでみんないきなりマニア以上専用セクション8,9,10からとのこと・・・大丈夫か?
下見してみると雪がなければそこそこグリップします。先行のtakinohai taroさんのラインを見て自分もセクションIN、足つき3回、3点から始まったのでした。
次は坂道駆け上がりながらの岩ステア、なんとかなるもので3点。
平谷じゃないのに今日も3点狙いなのでした。
そのあと、地獄谷?もうラインはチュルチュル、当然登れません。5点、

次のチュル坂はラインが良かったのか登りきれてまぐれの1点
その後はバタ足3点を連発・・・・


2周目、もうどのセクションもチュルチュル、みんな上手いな~
自分はもうフロントを上げられなくなり5点を連発、
終わってみれば・・・・クリーンなしで点数見るまでもありませんでした。
でも、申告5点はしなかったので、どこのセクでも楽しめました。

雪はなかなか止まない!みんなドロドロ、観ているのも大変なのと、南紀も山道帰路が心配ってことで、チーム秀春も早めの退散。
今度は古座川、ゆっくり余裕を持って走りに行きますね~
自分も2週前からの風邪が治りきっていなくて早い目にロードスターで帰ったのでした。TYは一旦ゲート外に退避

夜に再びセレナで鈴鹿へ、TYを積んで帰ってきました。
そのとき財布を落としてあとから4往復目をしたのでした・・・・
雪、と4往復で体力消耗しましたが、楽しいトライアルでした。
Posted at 2014/01/27 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2014年01月18日 イイね!

型紙

型紙パンタジャッキでフレームの位置をあれこれ
ちょっとバンパーより奥まっているほうが見た目にいいのかなぁ~








フレーム差込口がこの高さだとキャリアを真っ直ぐ差すと位置が低すぎ、
なので、出して跳ね上げてからキャリアって配置にしないとだめそう。

フレームの横幅が足りない分はアアダプタを作ればいいんだけど、このままだとマフラーと干渉しそうなのでアダプタも一部カットで干渉逃がしが必要になりそう。

横から眺めて奥行きを決めて、車体から吊り下げる鉄板ブラケットの型紙をつくりました。
Posted at 2014/01/27 00:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2014年01月05日 イイね!

走り初め

走り初め今年も、タンデムの走り初めに行ってきました。昨日
参加台数20台?以上、オッ!久々にマサユキくん参加、乗るのが平谷以来って大丈夫?

それほど寒くもなく程よいペースで、久々の〇ヶ峰コース?久々なのか初めてなのか新鮮で面白い。




倒木、いろいろありましたが、アクシデントもいろいろトリッカーの人、自分が見ている限り3回は道から転落、時にはトリッカーが上から降ってくる。ライトも破損してて大変だったと思います。
自分は、クラッチレバー曲げて交換・・・・もうひとつアクシデント?お昼ご飯にと作ったおにぎりを忘れてきていました。
ミホ姉さんもアクシデントがあったようで午前中でいつの間にやら帰ってました。

昼からはいつもの1ス〇コース、爽やかに沢!

私はTYなので楽チンでしたが、オフ車って大変そうでした。
最後にヒルクライム!!

コンドーさんと大将だけが直登コース成功でした。
自分はTYなのに最下迂回コースも登れず・・・今年最初の課題、早いめにここをやっつけたいです。
Posted at 2014/01/05 19:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2014年01月05日 イイね!

キャリアじゃなくてフレームその1

キャリアじゃなくてフレームその1セレナのトランポ化計画
これはキャリアじゃなくてフレームですね。
横幅そろえるためのアダプタも作らないといけないので、ブラケットは別体式、なのでこれはその1といったところです。
これまでブラケット仮組みで妄想してきましたがいざ溶接。





正月1日目、半自動溶接機で進めていましたが、補強鉄板溶接中に芯材がなくなってどうしようかと思っていましたが、おやじの農機具用の溶接機があるとのこと、
2日目からは溶接棒でバチバチ、強烈なので溶け込みも十分、強度の心配はなさそう、保険のボルトも要らないような気がします。
ブラケットも直角金尺使って位置出し固定して溶接、φ14孔を左右で位置あわせしたのに表裏間違えてしまった・・・意味ないじゃん。
車体からのブラケット孔位置でどうにでも出来るので気にしない気にしない・・・・
ひとまずフレームその1のカタチはこれで完成


今日になり、強度検証、上にまたがり飛び跳ねてみますが、たわむ気配もなくガッチリしているので問題なさそうです。
半自動で溶接したところは綺麗に波々になっていましたが、溶接棒で溶接した箇所はスラグが半端ないので、黒光りしている箇所をハンマーで破砕して行きました。

その下から波々の金属色が現れて一安心、でも一部は孔空きになっているので見栄えと水進入防止として半自動の芯を買ってきてから再盛りしないと。
Posted at 2014/01/05 18:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation