
今年も平谷へ行ってきました。
予定通り走るの必至で写真ほとんどありません。
TYはできる範囲の整備を施し、去年4分山だったタイヤは今年は9部山で無敵!?
去年はトラック借りたりで当日車検、突然ウィンカ点かなくなって冷や汗でしたが、
今年はトレーラとヒッチメンバあり、前日入りの作戦で車検不備があっても整備やり直しの余裕ができます。
土曜日は朝から荷造り、一人乗りセレナに荷物を放り込み、トレーラーにTY積み込み、配線も早めに完了できて前日車検に間に合いそう、正午出発して車検開始の15:00ころに到着しました。
いつものタンデムトレックの方々と合流、さっそく車検です。
書類も○、ウインカー○、ブレーキ○、ホーン○、忘れそうでしたがリュックから準備していたゼッケンを取り出し張付けて○
リヤフェンダーは?ちょっと欠けてましたが無事に通過、予備のピンクフェンダーは使わなくて済みました。
ということで車検はすんなり通ってしまいました。
夕飯、今年はライダーズミーティングに出れて去年のDVD鑑賞、自分の珍場面が2回も映し出されていました。
夜、セレナの寝心地はいまいちでしたが、去年のトラックの荷台に比べれば快適でした。
さて当日、ちょっと心配ごとが・・・軽量化のつもりでTYのガソリンタンクは半分にしていたのですが、こけると漏れてガス欠という心配が~ということで、作戦変更でスタート直後セレナに給油に戻る作戦にしました。
そして車両保管解除、いよいよスタートです。
今年はハースケさんと連番、今年の意気込みは?「全セクINして帰ってきます」と宣言しておきました。
で、スタート直後ハースケさんとお別れ、予定通り給油して1セクへ~あれ?移動路に復帰した直後、右足がズルっとな???ステップがなくなっていました・・・・
なに!もうリタイヤ!~それだけは勘弁ってことでちょっと戻ってステップを捜索、後からスタートのヒデさんとすれ違いました。
無事、落としたステップとピン、スプリングも見つけて再びセレナへ・・・駐車場近くでよかったです。すぐに修復して移動路へ復帰
なんだかこれだけで15分はロスしていたような・・・・
さて、今年の1セクへの道は沢を渡ってから尾根道に変更になっていました。
先行のオフ車が詰まり横をすり抜けしたはいいもののその先で自分が詰まってしまいましたがなんとか脱出、
そしてたどり着いた1セクでヒデさん、岩蔵さん、Wなべさんにおいついてほっとしました。
・1セク
下見でヒデさんがOUT直前のどろどろ倒木にはまってしまったのを見て、ラインは右側の岩盤の上を行くことに、
そして自分の番、ここは1速でトコトコ行きます、あれ?すぐに足が出てしまいます。
最後の岩、ちょっとアクセルあおって無事OUT 3点
去年は最初が転倒5点だったので、これはこれで今年はいいんじゃないか!
・2セク
ここは去年の1セク、コースも変わっていない?
Wなべさんとここ鋭角に曲がれれば楽ちんだねとラインを決めて、1速でIN
よしよしここで鋭角ターン!ってできないし、足が出てしまっったのでみんなのラインに変更、去年の転倒ターンもクリアして最後は登り、先週の練習でつかんだ感覚でアクセル開け気味でスルッと登ってOUT、でも3点
・3セク
去年の簡単沢セクはなくなっていました。
ということで次の岩盤沢登りのセクション
ここは去年大将の目の前でクリーンを決めたところなので今年も余裕!
ということで下見は下のガレガレを見たくらいで、2速でIN
ガレガレ順調、その先岩盤になってちょっと傾斜がきつくなったところでスピードが落ちてしまって足が出ました。
ちょっとバタバタして再スタートできてOUT 3点
ちょっと去年と何かが違う?ここでTYの変化に気づけば良かったのですが・・・
・4セク
Ss木さん、今年はここでオブザーバー
岩ステアありのセクですが、余裕ですよ~って、下見そこそこで1速でIN
あれ、あらぬ方向へフロントが飛んでラインが??気が付けばマーカーの外、5点
そのあとの岩ステアもクリーン出せていたので残念

・5セク
去年はこの辺からもうヘロヘロ、出口の岩もが登れなかったなぁ~
今年は下見をして余裕だねって思っていたら渋滞が始まってきました。
さっさと行こうということで、1速でIN、ここも足が出まくり、最後の岩はクリーンなのにな~3点
・6セク
ここから岩は大きくなってきます。去年はバタバタでなんとかなったところです。
今年は、トライアルするんだ!足出さずにゆきたい!
ということで、ちょっとヘロってきていたので休憩してからIN1速
でも、中盤の岩にひっかかフロント振り振り、ラインにまっすぐにして出口の斜めエグレをクリア、今年も3点
ちょっと移動路でヘロヘロ、去年30分は引っかかっていた根っこは無事クリア
・7セク
ここは岩盤の傾斜が急です。去年入り口でフロントあげられず刺さって終了
今年は、1速でIN、最初の岩は無事にフロント乗りました。でも失速、再スタートで2段目越えられる?超えられたんですねバタバタで~3点
ここから牧場跡まで登ってゆきます。
途中にガソリン給油ポイント
・8セク
Wなべさんに追いつきました。ちょうど伊藤さんも視察、これは魅せねば!
ここは1速で、いや吹け上がりそうなので2速で、2段目はクラッチで繋ごう
で2速でIN、そんなにうまく繋げません。。。2段目上がり切れずボボボ・・・5点
・9セク
いよいよ大ヒルクライムです。4速全開のはず・・・去年は勢い余って大捲りDVDにも収録されてました。
今年は毎晩工事現場ヒルクライムで練習してきたから余裕でしょっ
4速でスタート・・・ボボボあれ、IN前に失速してやり直し
3速で再スタート、あれ?スピード足りない・・・・・で失速、5点
なんか今年のTYはトルクが薄いな~
ちょっとこの辺から記憶があいまい
ちょっと移動、腕が・・・下りって左へ・・・ってFブレーキかけそこねて道から外れて叢へ、そしてTYはさかさまに転落!!
なんとか体制を立て直そうとしていると、マサさん通過ハハハ、タカミさんも通過、普通の移動路で魅せてしまいました。
なんとか復帰して
・10セク
ここは牧場あと?
大岩ひょいひょいの後に土のヒルクライム、MASAさんのトライを見て
2速でIN、岩で2足ヒルクライム登って左直前でボボボ・・・こらえてバタバタでOUT3点
・11セク
久々に舗装路を走ってゆくとギャラリーセクでした。みんな観に来ているよ、ここは魅せねば。
下見で、1コめ岩駆け上がれば後はまっすぐのラインが見えたか?
1速でIN、アクセル開ける意識で1コ目の岩へ、上がった?あれ、遅れて吹け上がり、TY墜落5点、見事に魅せてしまいました。
で、この墜落でハンドルが曲がりました。アクセル割れました。グリップ切れました。
・12セク
ドロドロ、ここはうまくすれば狙える、でもドロドロ
1速でIN、2コ目のターンで足、4コ目で足、最後の沼、勢いつけねば・・・足、結局3点
・13セク
緩い沢、そして土の坂を駆け上がり
1回下見して坂に備えて2速でIN
沢、足2回、このまま坂を上がれば2点・・・・で、失速5点
リカバリーしてエンジン掛けるとプスプス・・・・あれ、オーバーヒート?
ちょっと休憩してから再スタート、やはりプスプス・・・これは水がなくなったか?
ラジエータキャップを開けてみましたが満タン
力が全く無くなってしまったTYこのままリタイヤ?原因がわからないまま
次のセクヘ、もう1速でしか走れません。
・14セク
緩い沢、去年、遅れ気味だったのでスルーしてしまってましたが、
今年はちゃんと下見、全然行けるやん・・・でもTYはもう瀕死
そんな状態で1速でIN、アクセルあおりまくりバタバタでなんとかOUT 3点
ここから林道移動、なのに1速でしか走れないTY、2速にしようものならエンスト
1速でアクセル開け開けでゆくとプルプルプシュンプルプルプシュン、そのうち沢の水音が聞こえてきたので一度TYを停めることにした。
ここで、タカミサン、Wなべさん?に抜かされました。
沢に下りて空いたペットボトルに水をくんでエンジン直に水をかけてよあろうと。。。。
そしてTYの後方に歩いてゆくと???
マフラーの孔に土がみっちり詰まっているではないか!!たぶん13セクのお土産
木の枝で孔を突っつき開通!TY復活しました!!!
喜んで再発進した直後、??Wなべさんが停まっていました。SY調子悪いみたい。
Wなべさん、その後リタイヤしたようでした。
長い林道移動、脇ターンセク
・15セク
去年はここは渋滞していてスルー、今年は動画でイメトレしていたので狙えるはず。
一応下見、オブザーバーにそっち出口だよって、去年とは逆回りになっていたのでした。
で、1速でIN、序盤の斜め倒木でリヤが落ちました。でもまだエンジン停まっていません。空転するタイヤ、なんとか脱出、そのあとは0足、もしや1点?残念タイムオーバー5点でした。
そのあとも長い移動、舗装路に出て温泉裏でランチコントロール、岩蔵さんに追いつきました。
結局、今年も昼ごはん抜きで次へ、R153の移動の登り坂でタンデム組とすれ違いました。
この坂、今年のTY5速で登れません。去年こんなんだっけ?やっぱりおかしい??
さて、双子ギャラリーセクです。去年とは順番逆
・16セク
時間が足りない、下見半分まででIN1速で
もうバタバタ、去年はライン間違えましたが今年はその先土のチュルチュルもV溝底を狙ってクリア、でOUTできたので3点
・17セク
コース変わってないよね、前の人のを見て下見なし、ここも1速IN
去年はフロントが逃げて転倒、今年は慎重にターン成功、でもその先登らない!!
バタバタでなんとか上のターンへ、そのあとは下ってターンでガレて足出てOUT3点
・18セク
あんまり記憶にありませんが、たぶん沢の中3点になっています。
・19セク
狭い大岩、もう腕は力が入らないのでバタバタ作戦
下見なし1速でIN、最後の駆け上がりには集中して無事にOUT3点
ここからR153でスキー場まで戻ります。残り1時間、もうオンタイム無理かな?
キャメルバックはもう空だったのでセレナでの給水予定はパス、
それほどヘロヘロではなかったので、あとの水分はレッドブル1缶にたよることにしました。
・20セク
ヒルクライム、3速でIN
アクセル薄いな~だったので、アクセル開け開けで行きます。
で、無事に登頂、ここにきてやっとクリーン、今日はトライアルでは3点とれないのでした。
・21セク
チュルリのターンセク、並んでいる間に他の人のをみて1速でIN
根っこ超えて右ターンで失速、5点
リカバリーで沼にはまって復帰に体力消耗
次2連セク、ここは去年時間がなくてスルーしたところ
今年はセク入り口まではじめて来ましたが、ここでMASAさんに追いついたところで時間切れでした。
あとはタイムオーバー30分で戻れるのか?
・22セク
緩い岩盤が見えます、上でちょっとターンか?
時間も時間なので下見なし1発勝負、2速でIN
入り口でバタバタ、岩盤はうまく登れて、その先のガレもアクセルついてきたのでOUT3点!と思いきやマーカーの外を通ったようで5点
・23セク
モンゴル帰りのミヤハラさんがギャラリーに
下見なしで行くと言ったら、ガレの先見えないところで岩盤があるよと教えてもらいました。
ということで心して1速でIN
ガレで2足、見上げれば岩盤、アクセル開けてもついてきませんでした。
気持ちは岩盤上まで行きましたが、TYは遅れてグリップして発射、5点
リカバリーで思いのほか体力消耗、さらにかぶった?連続キックで体力消耗
もう動けない・・・脱出口を塞いでしまっていたのでオブザーバーに出口までTYを引っ張り上げてもらいました。
脱出口脇でしばらく放心状態、そうだ水分補給だ、レッドブルを投入
再びキックの嵐を再開し、やっとのことでエンジンかかりましたが15分はロスしたかな~
・24セク
ここも22セクと同じような感じ、ちょっと岩盤は高いかな?
もう時間は30分以上超えてますがやっときましょう。
キック後でもうヘロヘロもヘロヘロ、立って走れません。
そんな状態で2速IN、バタバタで、岩盤へ、登ってもう一息だったのにツル!
TYとともに岩盤下まで滑り落ちましたとさ。 5点
移動の砂防2段ステア、なぜかステアは余裕
・25セク
やっと最後、去年ここはINしたところ、下見不要
岩盤登って土クライム、2速でIN
岩盤、よし登った、体制整えて?アクセル開けますが・・・・全然ついてこない
これでクライム突っ込んでも・・・ボボボ失速 5点
もうこの先、移動路も力なくヨロヨロ~
そしてゴール~、なにもなくただただ疲労困憊のゴール。63分オーバーでしたとさ。
TOで完走にはならないそうな。
点数まとめ
3335333553535353333055555:94 +63 TO
パドックに戻れば、もうみんなゴールしています。
自分はタンデム組最後尾だったんでしょうか?走り切ったもののTOではちょっと残念、ただ、目標の全セクINは達成できたのが救いです。
そこらじゅうでタイムロスしたのも響きましたが、これで全体のペースがつかめたか?
そして、来年の目標、”全セクINでONタイム完走”ってことにしておきますが、来年あるのかな?
そしてTYのコンディション、ちょっとキャブの掃除、調整はしておいたほうがよかったようです。前の週にTYの変調に気づきながら、たいしたことないと思っていたのも敗因ですね。
↓撮れてた動画はこんだけでした。CONTOURやめてPanasonicのに替えようかな?
最後・・・
みんなと別れて帰ろうとして駐車場出口でトレーラが分離、
自作ヒッチがもげたか!!、いえ、ボールのロックが甘かったようです
そしてTYを落としてしまいました。低速だったので助かった!
はーすけさんにレスキューしてもらって、香嵐渓まで付添してもらって帰ってきました。お騒がせしました。