• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

セーフティーチェーン

セーフティーチェーン平谷でぐっさんチェックされたヒッチメンバー
ぐっさん:セーフティチェーンってどうしてる?
ヤビツマニア:ぇ?それってなんですか?
といった具合でその存在をそれまで知らなかったのでした。

ぐっさんもその昔はトレーラを引いていたとのことで、ボールが外れてその時にチェーンが機能したんだとか。でも牽引車のリヤ周りはボコボコになっちゃったそうな。


セーフティチェーンとは、ボールが外れてもトレーラが切り離されてどこかに行ってしまわないように、最悪事態にならないようにするためのようです。

ということで、どこにチェーンを引っかけようかと悩んでいたのでした。
普通はヒッチメンバにチェーンの引っかけ孔があるようなのですが、
自分のセレナヒッチは最低地上高ギリギリ、ゆえにボール位置はそこから上に跳ね上げています。
となるとヒッチにチェーンを引っかけてようとするとボールより下にチェーンが伸びる
ということはトレーラのボールカプラが落下する距離はチェーン長さ×2倍・・・
ってことはすでに地面に到達しているはずです。
なので、チェーンは高い位置に引っかけないといけない
なおかつ短いほうがいい、そうすればセレナがボコボコになることも回避できるか?
ということで、たどりついた結論はヒッチボール直下に引っかけブラケットを共締めすることにしました。

材料は、ホームセンターで見つけたプレス打ち抜き板とL字ブラケット1個300円くらいでした。

以前、買ったφ30のホールカッター。
セレナに孔を開けてヒッチ固定用ナット突っ込むために買ったもの。
これを使って、L字ブラケットにはボールねじが通る孔を、チェーンの引っかけには小さい穴は拡大
あとはこれを張り合わせて、はみ出したところはサンダーカット
セーフティチェーン引っかけブラケットが完成しました。


夕方、注文していたM25のボールが到着
今まで使っていたボールのシャフトはM19で、出張先で現地調達したボールマウントは孔が25mmでそのままでは使えないのでした。

一度はカラーを突っ込めば何とかなる?と思ってシャフト変更カラーなるものを試したのですが、なんだかクリアランスが大きいし長さも気に入らない
たまたま、トレーラを扱っている通販サイトを見ていると、25mmシャフトのボールがセール中で半額、なおかつボールカバーがおまけとのことでこれを買ってしまいました。

ボールマウントに突っ込んでみるとまずまずのクリアランス、これでよしとするか。

で、ボールマウント、ヒッチボール、チェーンブラケットがめでたく合体したのでした。
Posted at 2014/10/23 20:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2014年10月15日 イイね!

セレナ、トレーラ配線

セレナ、トレーラ配線今日は台風出勤の代休?
ヒッチメンバの錆取りは、サンポールをあきらめ、ケミカルを買うことにしました。
その前に追加の溶接メニューをやっつけておきます。






TYのリヤフェンダ補強に使った鉄板棒の残りから、3個切出して折り曲げてクリップに

ヒッチメンバにくっつけるところだけベルトサンダーで錆取り
出来上がって各パーツを仮組み、トレーラからの配線はヒッチを這わせてカプラーまで引くことにしたのでした。

配線カプラの位置はどこにしようか?
よく見かけるのはヒッチボールブラケット差込口の横にあったりしますが・・・
セレナのヒッチにカプラを付けようとするとカプラだけが飛び出してなんだかなぁ~
それならヒッチの下はというと既にヒッチのフレームで最低地上高ぎりぎり、ただでさえ段差でヒッチ擦りそう、当然ここにカプラを付ければモゲるでしょう。
と悩んでいたら、飛び出さず下がらずの位置がアダプタの前に!
ヒッチフレームの角材が寸足らずでしょうがなく作ったアダプタがここで役に立つとは

ということで、またまた鉄板棒の残りから2個切出し、L字曲げでブラケットに
アダプタにくっつけてこれに配線カプラを取り付けることにしました。

あとは孔開けて角をサンダーで仕上げれば・・・
ん??ここでサンダーが絶命したのでした。
まだ、溶接メニューがあったのに~今日はこれで終了するのも時間がもったいない

となればセレナの配線を先に仕上げることにします。
アダプタはほぼ完成なので、もうセレナに取り付けて配線カプラも設置しておくことにしました。

7芯線をどうやって車内に引き込もうか?一番後ろの内装を外したところ、シールでメクラされた孔が、めくって覗いてみれば地面が見えています。

ここから配線をおろしてみればカプラの真上、車外線は最短距離で配線できてしまいました。

室内はリレーをパンタ収納部屋の中に取り付けることにしました。
折り曲げブラケットを買ってきて固定、リレーまでの各配線は内装裏に押し込んで隠すつもりでしたが・・・
配線があまりにもぐちゃぐちゃ、各リレーへのアースの端子とトレーラへの電源供給線の端子が何本も出ているからなんですね。

あとからリレーカプラを外して端子出しになっている配線同士を直接結線ハンダ付けして整理、ちょっとはすっきりしたかな。

バックのリレーはあとから追加しました。
Posted at 2014/10/15 23:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラ | 日記
2014年10月11日 イイね!

虎トレック

虎トレック最近、虎の日に限って出勤・子守だったのですが、ようやく今週こそは虎トレックに行けます。
で、今日はてつやさんの虎デビューの日なので爽やかにということでしたが、
てつやさん、初日にしては上手です。たぶん私はすぐに追い抜かされてしまうでしょう。

自分のTYは、そりゃもう調子が良くて移動路で岩とびできるし、所々で最近成功率が高くなったリヤとばしもできて気分爽快でした。
ハンドルを長くしたのとパワフルエンジンの効果?沢も足を出さずにこらえられる?
でもバビューンは今日も登れず・・・・

あとWなべさんに、排気が目に染みると言われて。。。
そうなんですね、近所のGSで買ってる安物オイルなので・・・ごめんなさい、今度からはチャんとしたオイルにしておきます。
この日は午後から子守だったので、気持ちよく3速全開ヒルクライムを登ったところで早引けしてきました。
Posted at 2014/10/12 20:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122 2324 25
262728 2930 31 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation