
今年も行ってきました、平谷!3回目のエントリーです。
目標は、全セクINでオンタイム完走~
土曜日、午前中でひととおりの整備をしてマシンの不安は払しょくされているはず?
前日車検の安心を得るべく3時に現地到着
パドックでいつもの皆さんと会って取り急ぎ車検へ、3回目ですが緊張します。
書類チェック、ウィンカ右/左、ブレーキ、ホーン で、すんなりOKとなりました。
なんとも肩すかし!皆様のご期待に応えられませんでした。

この日車中泊、標高が高いので夜中に寒くて目が覚めて寝袋にくるまりました。
セレナの助手席を倒して寝ていましたが、なんとも寝心地はイマイチ、来年は中間座席一つ外しておこうっと。
朝、当日車検の大将、ウッチーさんも到着。
ウッチーさんスモールが点かないので応急配線、でギリギリ車検間に合いました。
で、車両保管解除、エンジンかからんよTYZ!~とキックの嵐でなんとか始動、先行き不安です。
で、ヒデさんとお揃いでスタートすることができました。
移動路、ペースが遅い自分はヒデさんに付いてゆけず尾根道の根っこ道でオフ車が停まっていたので一旦停止、
再スタートで登れずもがきますが何とか脱出して尾根の頂上へ・・・
その先??ヒデさん停止?リヤ周りをのぞいてましたが、お先にです。
さ、
1セク 到着、尾根道で抜かされてしまったみんなに追いつく。
ハースケさん、セクOUT、ミヤハラさんクリーン
序盤のドロドロさえなんとか切り抜ければ・・・・・できませんでした5点、次々!
2セクへの移動路、、、、、今回はルートの写真もセクの写真もありません。
というのも、この移動路は初めて
ちょっとした沢を渡ったところはドロドロ地帯、
ここの斜面で滑ってちょっとTYを倒す。
エンジン、再始動しません???
ライン上の斜面、なんとか引っ張り上げようとしていると、ウッチーさんが追いついてきて、引っ張り上げ手伝ってもらいました。ありがとうございました。
こりゃもう序盤でリタイヤか?とりあえずタンク外してプラグを外すと、湿っぽい。
キャブチェックの掃除で直ったと思っていたのに・・・
新品プラグに早くも交換、掛りません。
こりゃ水吸ったか?キャブはドレンからガソリンを抜き、プラグをまた外してTYZひっくり返し水は出てきませんでしたがしばらく放置。
その間にチャッカマンでプラグを炙っておきます。
しばらくして元に戻すとエンジン始動~やっと戦線復帰できます。20分はタイムロスしたかな?
2セク 、記憶がございません。3点でした。
記憶があるうちに文章で残しておきましょう!
3セク 、の手前で大将に追いつく?そんなはずはない。
後でSs木さんに聞いたのですがリタイアしたんだそうです。
で、3セクは深い沢の先、慎重に沢渡りしたところでガレの長い上り坂、ここは2年前奇跡のクリーンをしたところ。
でしたが、去年同様、中盤の岩盤の先で足が出てその先1回の足つきで2点、と思っていましたが、いつの間にやら足着いていたようで3点でした。
平谷名物、沢の中を移動。
やっと現れた
4セク 、INしてすぐにターンで足着き2回
そのあとの岩登りはもういいやってってバタバタでOUT、3点
5セク
ウッチーさんに追いつく
下見をしてウッチーさんのラインをトレース、
左ターンでフロントが岩に挟まり人間転倒、パンツまで水没しましたがTYは左手支えて水没回避。5点
移動路、ウッチーさんが道端で停車中、どうしたのか?
休憩中?ガス欠?よく聞き取れなかったのですが大丈夫そうだったのでお先にしました。
6セク
下見してパンを人間のエネルギー補充!
ここでレッドブル、ウィダーを投入、さらにパン!
平谷への道でいろいろ試してみましたが、腹に貯まるパンが一番体力回復に良かった気がします。
で、今年はもう一つ、ウェアの中にガードを付けていたのを外に、これが効果あるようで熱籠りが無くなって今年は快適なのでした。
で、セクIN、ラインを間違えて高い岩で亀の子、脱出できずに5点
7セク
岩盤の傾斜がきつくて見た目怖いですが、去年もバタバタでOUTできたところ
すんなり行くかともいましたが岩盤の中盤で失速、両足ついて今年もバタバタで、3点
カブりのタイムロスで余裕がありません。
移動路、天気が良くて景色がいいポイントがあるのですが、
振り返って一瞬で目に焼き付けてスルー
ガソリン補充ポイントで3L給油(多ッ!)ポイントとお茶をもらってまた移動路
8セク
Ss木さん、丘の上から、”やっと来たか~”
で、見た目が下見、リュック降ろして左のライン、
3年目にしてようやく登り切れました。
で、大将のリタイヤを知るのでした。
9セク
いよいよ大ヒルクライム!
遅れているので周りは80番以降の人たち、登れたり登れなかったり・・・
20番代の自分が登れるのか?いよいよ順番
4速全開!今年はエンジンがちゃんと回る!!中腹過ぎても回転落ちてないよ!
もうちょっとで頂上!・・・でここで左にそれてエスケープの分岐のアゴに~で失速
TYは下に向いてしまいました。左エスケープ側に行こうとエンジン再始動・・・できません???悲しい
下まで降りてエスケープ、エンジン再始動、できません。
で、今日2回目のプラグ外し。シリンダにチャッカマンを突っ込んで着火ししばらく放置、でエンジン再始動しました。またタイムロス~もうオンタイム無理か!
10セク
岩場+砂丘登り
ヒルクライムで抜かされたMASAさんに追いつく、
下見して戻るとウッチーさん到着?カブリ修理中に抜かしていったんでは?
どうやらウッチーさんもカブッて掃除していたそうです。
で、セクIN。。の手前からリヤが空転、両足着きながらスタート!
岩場、ターンもいい感じ、砂丘は今年は斜めのラインでクリーン?いや3点でした。
舗装路を下って
11セク
去年序盤の岩盤で捲ってハンドル曲げたところ
今年は?岩盤はクリア、その先のガレはバタバタ、OUT手前でパタ、5点
12セク
MASAさんが落ちたー!って叫んでます。
沢の先の登り、ドロドロです。ここで倒すとTYがまたカブるはず。
沢だけでもINしておきたかったのですが、タイムロス挽回のために申告5点
ここからセクションの順番の記憶が曖昧
13セク
沢の中、下見してこりゃ簡単だわ!
と油断して中盤の岩に挟まり5点
14セク
ドロドロターンのセク
5個目のターンで木の根っこにつかまりエンスト、5点
15セク
林道脇のセク、今年は左回り
ハンドルとられて足つき、久々にOUTしましたが、3点
もう今日は3点が限界か?
2回目のガソリン補給1L
やっとランチコントロールのときは1:00すぎ
予定11:30からする全然遅れを取り戻せていません。
残り1時間30分かぁ~
ひとまずおにぎりはゴールしてからにしてスッ飛ばします。
毎回のことですが、いつになったらまともにご飯食べれるようになるんでしょう?
さ、つぎはウツボの沢へ、
16セク
見た目が下見、前走の人のラインをトレース
下りでスピード出すぎてラインを外し足つき、フローティングターンで復帰、3点
17セク
タチゴケさんが坂の上で待ってます。
勢い付けてIN、膝に集中して坂を上り切ったところ、
ターンで気を抜いて足が出ました。OUT直前でもう一回、
でも2点、やっと3点脱出
18セク
ロージーさんの沢
ターンはうまくゆきましたが、また足が、3点
続けて
19セク
ま、行けるでしょ!ってまた足が、3点
20セク
新設のスキー場ヒルクライム、
倒すとカブル!、これは申告で5点、もうあと30分
21セク
いつもドロドロのセク
今年はラインが見えていましたが、はまると長い、申告5点
22セク
去年は岩盤でリバース、体力も限界状態でエンジン再始動に時間がかかった記憶がよみがえります。
今思えば去年のカブリも倒すと再始動不可の症状が出始めていたのかも。
今年は岩盤行けそう、その先の登りがきつそう、行ってもいいけどダメだとリカバリーのタイムロスが・・・で申告5点
なんだか、もう時間との勝負?いや、今年の申告5点はカブりのエンジン再始動不可回避、ゴールまで走り切るためのやむおえない措置なのだ!
23セク
どんなんだっけ?5点
24セク
もう時間がない、入口から眺めるだけ、岩盤があるなぁ~
ひょいと登ってその先うまくターンできた、気が付けばクリーンでOUT、やっと0点
移動路の2段砂防堤ステア、SHINさんステアを反復していたから無問題!
最後
25セク
岩盤はいいとしてその先の土の登り、去年もその前も登れなくてリカバリーでエンジンかかり辛かった記憶が、
なので、迂回路にTYを停めて申告5点
さ、あとはゴールへ!!!8分オーバーでした。
体力残量、今までの中では一番残っていました。カブリさえなければ!
そして、表彰式
MASAさん2年連続のファースト逃してしましました。ぎっくり腰のせい?
ミヤハラさん、セカンドでの表彰式、本当はファーストクラスでした。

そして今年初参戦の猿投のSz木さん、まだ走り足りないって~若いって素晴らしい
そしてソルジャーさん、5位ってすごい、おめでとうございます~!

自分は、82位/106台、またしても下から数えたほうが早いところでした。
最後の一人で平谷への道で、いい感触だっただけに、カブリトラブルさえなければっ!ということを言い訳にして、
来年の目標、全セクINでオンタイム、さらにおにぎり完食!
20番くらいは順位上げてみんなに追いつきたいな~
