• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

2015平谷サンデーファミリートライアル

2015平谷サンデーファミリートライアル今年も行ってきました、平谷!3回目のエントリーです。
目標は、全セクINでオンタイム完走~

土曜日、午前中でひととおりの整備をしてマシンの不安は払しょくされているはず?
前日車検の安心を得るべく3時に現地到着
パドックでいつもの皆さんと会って取り急ぎ車検へ、3回目ですが緊張します。
書類チェック、ウィンカ右/左、ブレーキ、ホーン で、すんなりOKとなりました。
なんとも肩すかし!皆様のご期待に応えられませんでした。

この日車中泊、標高が高いので夜中に寒くて目が覚めて寝袋にくるまりました。
セレナの助手席を倒して寝ていましたが、なんとも寝心地はイマイチ、来年は中間座席一つ外しておこうっと。

朝、当日車検の大将、ウッチーさんも到着。
ウッチーさんスモールが点かないので応急配線、でギリギリ車検間に合いました。

で、車両保管解除、エンジンかからんよTYZ!~とキックの嵐でなんとか始動、先行き不安です。
で、ヒデさんとお揃いでスタートすることができました。
移動路、ペースが遅い自分はヒデさんに付いてゆけず尾根道の根っこ道でオフ車が停まっていたので一旦停止、
再スタートで登れずもがきますが何とか脱出して尾根の頂上へ・・・
その先??ヒデさん停止?リヤ周りをのぞいてましたが、お先にです。

さ、1セク 到着、尾根道で抜かされてしまったみんなに追いつく。
ハースケさん、セクOUT、ミヤハラさんクリーン
序盤のドロドロさえなんとか切り抜ければ・・・・・できませんでした5点、次々!

2セクへの移動路、、、、、今回はルートの写真もセクの写真もありません。
というのも、この移動路は初めて
ちょっとした沢を渡ったところはドロドロ地帯、
ここの斜面で滑ってちょっとTYを倒す。
エンジン、再始動しません???
ライン上の斜面、なんとか引っ張り上げようとしていると、ウッチーさんが追いついてきて、引っ張り上げ手伝ってもらいました。ありがとうございました。
こりゃもう序盤でリタイヤか?とりあえずタンク外してプラグを外すと、湿っぽい。
キャブチェックの掃除で直ったと思っていたのに・・・
新品プラグに早くも交換、掛りません。
こりゃ水吸ったか?キャブはドレンからガソリンを抜き、プラグをまた外してTYZひっくり返し水は出てきませんでしたがしばらく放置。
その間にチャッカマンでプラグを炙っておきます。
しばらくして元に戻すとエンジン始動~やっと戦線復帰できます。20分はタイムロスしたかな?

2セク 、記憶がございません。3点でした。
記憶があるうちに文章で残しておきましょう!

3セク 、の手前で大将に追いつく?そんなはずはない。
後でSs木さんに聞いたのですがリタイアしたんだそうです。
で、3セクは深い沢の先、慎重に沢渡りしたところでガレの長い上り坂、ここは2年前奇跡のクリーンをしたところ。
でしたが、去年同様、中盤の岩盤の先で足が出てその先1回の足つきで2点、と思っていましたが、いつの間にやら足着いていたようで3点でした。

平谷名物、沢の中を移動。
やっと現れた4セク 、INしてすぐにターンで足着き2回
そのあとの岩登りはもういいやってってバタバタでOUT、3点

5セク 
ウッチーさんに追いつく
下見をしてウッチーさんのラインをトレース、
左ターンでフロントが岩に挟まり人間転倒、パンツまで水没しましたがTYは左手支えて水没回避。5点

移動路、ウッチーさんが道端で停車中、どうしたのか?
休憩中?ガス欠?よく聞き取れなかったのですが大丈夫そうだったのでお先にしました。

6セク 
下見してパンを人間のエネルギー補充!
ここでレッドブル、ウィダーを投入、さらにパン!
平谷への道でいろいろ試してみましたが、腹に貯まるパンが一番体力回復に良かった気がします。
で、今年はもう一つ、ウェアの中にガードを付けていたのを外に、これが効果あるようで熱籠りが無くなって今年は快適なのでした。
で、セクIN、ラインを間違えて高い岩で亀の子、脱出できずに5点

7セク 
岩盤の傾斜がきつくて見た目怖いですが、去年もバタバタでOUTできたところ
すんなり行くかともいましたが岩盤の中盤で失速、両足ついて今年もバタバタで、3点

カブりのタイムロスで余裕がありません。
移動路、天気が良くて景色がいいポイントがあるのですが、
振り返って一瞬で目に焼き付けてスルー
ガソリン補充ポイントで3L給油(多ッ!)ポイントとお茶をもらってまた移動路

8セク 
Ss木さん、丘の上から、”やっと来たか~”
で、見た目が下見、リュック降ろして左のライン、
3年目にしてようやく登り切れました。
で、大将のリタイヤを知るのでした。

9セク 
いよいよ大ヒルクライム!
遅れているので周りは80番以降の人たち、登れたり登れなかったり・・・
20番代の自分が登れるのか?いよいよ順番
4速全開!今年はエンジンがちゃんと回る!!中腹過ぎても回転落ちてないよ!
もうちょっとで頂上!・・・でここで左にそれてエスケープの分岐のアゴに~で失速
TYは下に向いてしまいました。左エスケープ側に行こうとエンジン再始動・・・できません???悲しい
下まで降りてエスケープ、エンジン再始動、できません。
で、今日2回目のプラグ外し。シリンダにチャッカマンを突っ込んで着火ししばらく放置、でエンジン再始動しました。またタイムロス~もうオンタイム無理か!

10セク 
岩場+砂丘登り
ヒルクライムで抜かされたMASAさんに追いつく、
下見して戻るとウッチーさん到着?カブリ修理中に抜かしていったんでは?
どうやらウッチーさんもカブッて掃除していたそうです。
で、セクIN。。の手前からリヤが空転、両足着きながらスタート!
岩場、ターンもいい感じ、砂丘は今年は斜めのラインでクリーン?いや3点でした。

舗装路を下って
11セク 
去年序盤の岩盤で捲ってハンドル曲げたところ
今年は?岩盤はクリア、その先のガレはバタバタ、OUT手前でパタ、5点

12セク 
MASAさんが落ちたー!って叫んでます。
沢の先の登り、ドロドロです。ここで倒すとTYがまたカブるはず。
沢だけでもINしておきたかったのですが、タイムロス挽回のために申告5点

ここからセクションの順番の記憶が曖昧

13セク 
沢の中、下見してこりゃ簡単だわ!
と油断して中盤の岩に挟まり5点

14セク 
ドロドロターンのセク
5個目のターンで木の根っこにつかまりエンスト、5点

15セク 
林道脇のセク、今年は左回り
ハンドルとられて足つき、久々にOUTしましたが、3点
もう今日は3点が限界か?

2回目のガソリン補給1L
やっとランチコントロールのときは1:00すぎ
予定11:30からする全然遅れを取り戻せていません。
残り1時間30分かぁ~

ひとまずおにぎりはゴールしてからにしてスッ飛ばします。
毎回のことですが、いつになったらまともにご飯食べれるようになるんでしょう?

さ、つぎはウツボの沢へ、
16セク 
見た目が下見、前走の人のラインをトレース
下りでスピード出すぎてラインを外し足つき、フローティングターンで復帰、3点

17セク 
タチゴケさんが坂の上で待ってます。
勢い付けてIN、膝に集中して坂を上り切ったところ、
ターンで気を抜いて足が出ました。OUT直前でもう一回、
でも2点、やっと3点脱出

18セク 
ロージーさんの沢
ターンはうまくゆきましたが、また足が、3点

続けて19セク 
ま、行けるでしょ!ってまた足が、3点

20セク 
新設のスキー場ヒルクライム、
倒すとカブル!、これは申告で5点、もうあと30分

21セク 
いつもドロドロのセク
今年はラインが見えていましたが、はまると長い、申告5点

22セク 
去年は岩盤でリバース、体力も限界状態でエンジン再始動に時間がかかった記憶がよみがえります。
今思えば去年のカブリも倒すと再始動不可の症状が出始めていたのかも。
今年は岩盤行けそう、その先の登りがきつそう、行ってもいいけどダメだとリカバリーのタイムロスが・・・で申告5点
なんだか、もう時間との勝負?いや、今年の申告5点はカブりのエンジン再始動不可回避、ゴールまで走り切るためのやむおえない措置なのだ!

23セク 
どんなんだっけ?5点

24セク 
もう時間がない、入口から眺めるだけ、岩盤があるなぁ~
ひょいと登ってその先うまくターンできた、気が付けばクリーンでOUT、やっと0点

移動路の2段砂防堤ステア、SHINさんステアを反復していたから無問題!
最後25セク 
岩盤はいいとしてその先の土の登り、去年もその前も登れなくてリカバリーでエンジンかかり辛かった記憶が、
なので、迂回路にTYを停めて申告5点

さ、あとはゴールへ!!!8分オーバーでした。
体力残量、今までの中では一番残っていました。カブリさえなければ!


そして、表彰式
MASAさん2年連続のファースト逃してしましました。ぎっくり腰のせい?
ミヤハラさん、セカンドでの表彰式、本当はファーストクラスでした。

そして今年初参戦の猿投のSz木さん、まだ走り足りないって~若いって素晴らしい
そしてソルジャーさん、5位ってすごい、おめでとうございます~!

自分は、82位/106台、またしても下から数えたほうが早いところでした。
最後の一人で平谷への道で、いい感触だっただけに、カブリトラブルさえなければっ!ということを言い訳にして、

来年の目標、全セクINでオンタイム、さらにおにぎり完食!
20番くらいは順位上げてみんなに追いつきたいな~
Posted at 2015/07/28 22:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2015年07月25日 イイね!

平谷の準備完了 2015夏

平谷の準備完了 2015夏昨日は午後から休みにして、オイル漏れのフォーク修理しました。


インナーチューブが錆のボツボツが凸になってきています。
深い傷もあってこれが縦スジだからオイルもれるゎ
で、オイルは、灰色でξ、そりゃそうだ粘度が落ちてきていれば漏れてくる
で、インナーの凸ヤスリでゴリゴリ、オイルは透明な新品ワコーズの一番やわらかいので行きます。


そしてFブレーキのパッドは漏れたフォークオイルをタップリ吸っていたので、
ガスコンロで炙ってみたら焔立ちました。

今日は日の出とともに作業開始

ライトもプラバン張って、ゼッケン貼り付け

リヤフェンダーもカイダックMk3、前回の亀裂はナンバーステー固定の孔から拡大
していったので、今回はこの穴は開けません。ほかの2点で固定はがちっちりしていたのでこれでOKにしました。

あと、リヤブレーキが昨日突然スカッ、
多分フェ-ドしただけと思いたい。なのでフルード全抜き交換しておきました。

で、試走
心配だったFフォークは今のところオイル漏れなしです。


さ、あとは荷造り、もう出発しないと車検間に合わないかも!
Posted at 2015/07/25 11:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2015年07月21日 イイね!

ダイソーチューン

ダイソーチューン平谷の準備、というよりはTYの補修中
ダイソーでいろいろなアイテムを買ってきました。

まずは、孔開きのヘッドライトは透明テープで孔ふさぎなのでこれはダメか?
ということで、プラバンを買ってきて全面張りの予定




次、う●こ沢で紛失したキルスイッチのマグネット。
ケースは残っているので別のマグネットを埋め込めば問題ないはず。

去年、娘の夏休みの自由研究で使った強力マグネットなるものが売っていたのを思い出し、これを試してみます。
単品でキルスイッチに吸着させてみて、エンジン始動!しました。
ではケースに埋め込んでしまいましょう。

2液エポキシ接着剤も買ってきているのでこれを流し込んで固定完了。

予備のキルスイッチマグネットが完成しました。

もう一つ、しょうがないなぁ~と大将、山の中で販売して頂いたありがたいnewキルスイッチマグネット。
これをよく見るとケースにマグネットがはめ込まれているだけ・・・脱着繰り返しているとケースの中でマグネットが動いているのでした。
これは危ない!またマグネットだけ飛んで行ってしまう!

ということで、これにも接着剤を盛って抜け防止の補強をしておきました。

次は、接着剤が余っているので、ヘルメットの紐を補修

端がささくれてきていたので、接着剤を練りこんでおいたのでした。

あとは、使うか使わないか思案中のガード

脇のゴムが伸び伸びだったので、黒い太ゴムを買ってきてお裁縫して交換
ちょっと幅が寸足らずでしたが、機能復活でガードがしっかりフィットするようになりました。
Posted at 2015/07/21 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

平谷への道 終了

平谷への道 終了あぁ~もう筋肉痛!今週末は毎日沢練でした。
自分用の日記です。








土曜日、雨の中で平谷への道
移動路の寅道、ちゅるちゅるで一番後ろの自分は登れませんでした。
大迂回でソルジャー沢入口へ、足が出ない乗り方にしたけど~なんだかなぁ
で、次のう●こ沢でTY倒したところで沈黙、キックの嵐でもエンジンかからず。
プラグ(中古)交換してもダメ、結果はキルスイッチの中のマグネットが無くなっていたのでした。倒した勢いでどっかに飛んでいったのか?
こうなるともうカブッてどうにもならないので惰性で沢を下って、大将のEVOにタンデムしてもらってセレナまで戻ったのでした。大将、皆様ありがとうございました。

日曜日、プラグを抜いて一晩放置、で、あっけなくTYが息を吹き返しました。
となると、午前中だけは走っておこうということで、昨日の消化不良ソルジャー沢へ、
なんだか調子がいい、リヤタイヤの上に乗れてる感じで安定、足が出ないぞ!
と調子に乗って、う●沢の難しいステア、で軽くTYを横倒し~
キックで再起動・・・しません。ぇえ~これでカブるんかい?
しょうがなく入口に戻ってプラグ外すと湿ってます。
そして今日はもしもの時のチャッカマン、シリンダーに突っ込んで着火、プラグ孔からオレンジの炎がゆらゆら、しばらく放置しておくとシュポンと爆破成功、その後炙ったプラグを突っ込んで再起動~しません。
また繰り返し~今度はプラグを抜いてチャッカマンしたあとはしばらく放置
で、最起動!一度はしましたがチョーク引いていたのを忘れてまたカブってしまいました。
もうそのあとは息を吹き返すことなく、沢からなんとかTYを引き揚げ
やっとこさ帰ってきてタンデム20周年祭りには遅刻してしまったのでした。
でも、山のみなさんに会えて楽しかったです。久々にSHINさんに会えてうれしかったです。
で、自転車でさんざん遊んだ娘が帰るとグズるので早退してきました。

月曜日、今日は有休促進日、となれば月曜会の平谷への道の最終日に行くつもりだったのでした。
が、朝はTYは沈黙中、日が昇ってすぐに作業開始、キャブを摘出して掃除、倒してカブるなんてフロートが怪しい。MASAさんも同意見だったのでよくよく見てゆくと~
フロートが押し上げるチェック弁?このフロート押上げ部のちっちゃい部品がコジッて動いてません。クリーナーを吹きまくってまともに動くようになりました。これでチャンとチェックしてくれるか?
9時にはTYのエンジンが掛って身支度、11時に山には着きましたが・・・いつもの場所には誰もいませんね~ということで沢をいろいろ巡ってみましたが誰にも会えませんでした。
ということで、一人平谷への道、3段ステアを繰り返し、
一番下、今日は何回も繰り返しましたが、ステアの上で木の根っこ、何回やっても刺さるのでした。もういいや!
ってことでその上はいい感じ、何回やっても2点がいいところでしたが、左にキャンバーの岩盤から上はクリーンでいい感じ
3段ステアは、2回目でクリーンってやっと調子が出てきたのか?
その調子で先週やっつけられた岩盤へ、今週もやっつけられてしまいました。
ひとまずセレナに戻っていると、Wナベさんがキーインでレスキュー待ちしてましたが、ヒルクライムやっておきたかったので初心者クライムとBB弾ヒルクライムやっておきました。
その帰り、??SYが道端に停まってる??これは拾って帰ろう~と思いましたがトラックが通過していったので状況を理解しました。レスキュー来るの早!



さてTY、最終日にして問題蓄積
Fホーク、オイル漏れがもう我慢なりません。
ブレーキにオイルが垂れて停まれないことしばし。これは土曜日朝から修理か!
リヤフェンダー、いつの間にやら亀裂発生、このままでは平谷走行中のもげるでしょう。となるとこれも作り変えか・・・
平谷整備間に合うのか??
Posted at 2015/07/20 21:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

2015 平谷への道のはじまり 先週から

2015 平谷への道のはじまり 先週から先週から平谷への道がはじまりました。
前回はのびた沢を走ってきましたが、全然走れません。
足が出なくなりましたが、ちょっと岩盤があるとだめです。
滑って手の甲にハンドルエンドが落ちて終了!
今週は手の腫れも引いて問題なし、三段ステア編に行ってきました。

ウッチーさんも参戦、

一番下はなんだかこの岩盤が難しい、
自分は登れるは登れるけどバタバタ、うまく行っても登ったところで足が出るのでした。
それよりも全く体力なし、一番下で周回はたったの7回でした。

次、三段手前、うまくすればクリーンが出そうですが・・・すでに乳酸素運動状態で捲らない手前でこらえるのがやっとでした。

その上は三段ステアを試してみますが、登るのは問題ありませんがやっぱり登ったところで足が・・・

その上は、初めてかな~?
ガレの急坂、ぎりぎり登って、その上に岩盤。。。

3回やってもダメ、やっつけられてしまいました。



そして今日も、体調も良かったので、平谷への道に行こうと身支度をしていたら・・・
カミさんの車がないよ?
下の娘がお腹痛になったとのこと、留守番になってしまいました。


ということで、朝からTYの修理をしておきます。
チェーンは昨日のその前に1コマカットで調整出来る長さに
昨日は、なんでもないところでミラーを割ってしまったので、予備のに交換
リヤフェンダーは先週のコケでトドメをさしてしまい完全分離、

昨日はビニールテープで応急処置でした。

で、今日はカイダック板を切出し、

前作はフチを曲げて強度を確保していましたが、リヤ振りで下曲げを想定していなかったので繰り返し練習をしているうちにフチに亀裂が発生、
そのあとは亀裂が進行し上曲げも下曲げも強度全くなしでした。
その反省から、今回はセンターに背骨の凹溝を作ってみました。

下曲げに対しては強度部の背骨は板の内側、亀裂は発生しないはず~
上曲げは曲げて力を逃がして亀裂はできないはず~


Posted at 2015/07/12 21:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 21222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation