• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

泥払い

泥払い今日は代休
寒いですが、洗浄機出してミニミニの泥落としをしておきました。







破損個所確認、
2ラップ目の3セク、オープンクラスラインでコブ上に乗ったまではよかったのですが、
何でもないターンでハンドルを取られて外側へ転倒、
大したことないと思っていたらタンク修正したパテが割れてしまいました。

どうせこうなるだろうだったので、
またそのうちパテ盛り修正想定内~

ミラーもどこかでもげた。

ナンバーと一緒に外しておけばよかった。

で、セレナも泥道走って白くなっていたので洗車
ラフェスタのころから引き継いだスタッドレス用ホイールも汚い!
何年も手入れしていなかったので久々に磨いてみました。

黒ずんでいるとラフェスタサイズの小さいホイールでイマイチと思っていましたが、
磨いて白くなると膨張色効果?

ちょっとマシに見えてきました。

そういえばモンテカルロ、yaris2位だって!
Posted at 2017/01/24 15:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年01月22日 イイね!

2017ミニミニ

2017ミニミニ1週間延期になったミニミニに行ってきました。

過去2回チーム秀晴で出たときは雪・雨上がりでグチャグチャ
今回は鈴鹿の山?先週の雪が残っているようですが、サーキットは天気が良さそう
地面もチョイ湿りのいいコンディションです。



5時前に出て予定より早めで7:30に到着、受付したら早めでゼッケン1桁になりました。

今回はチームタンデムで出ますが、まだ誰も・・・オブザーバーMASAさんは早めの準備?
サーキット本コース周りを見物しているうちにみんな集まってきて大将も到着

タンデム組はトレ~ルクラスが多いの?、トラ車マニアクラスな自分はGASGASのハースケさんと一緒にセクション回りました。

ということで、ハースケさん特集
4セク

5セク

8セク


MASAさん

Mバラさん


あっという間に2ラップ終了
今年はクリーンがいくつか、路面のおかげ?
でも悔しい!5点がいくつも、しかも激しくこけてタンクも破損
それでも楽しかった!

集計の間、さっきまでのセクション跡をおさらいしてみたり、
地獄谷でオープンラインをヒルクライムしてみたりで、みんなで遊んで
そのあとは、デモラン観覧・・・雨が降って寒くなってきた~



で、順位発表ですが、よく見えなかった、そのうちHPに出るの待ちます~
ハースケさんとは順位もランデブー

お付き合いありがとうございました。

3回目のエントリーにして今回は初めてジャンケンまで居れました。
が、なにもゲットできず・・・寒!
そのあとの用事で帰りは駆け足で退散しました。

久々乗りの久々トライアル、みんなとエントリーで楽しかったです。
今年はサンデーも何回かは出たいな~
Posted at 2017/01/24 14:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年01月15日 イイね!

今日は雪、ミニミニ中止だって~

今日は雪、ミニミニ中止だって~今日はミニミニトライアルに行くつもりだったので、
前日早めに寝て4:30に起きましたが・・・
  やぱり雪が積もったまま









このまま雪が止んでいれば鈴鹿に向かうつもりでしたが、

出発時間が近づくにつれて、雪が降り始め、これじゃさらに積もってダメでしょ、
3年前の雪の日のミニミニが思いだされます。
初めて行ったときは・・・ニュリュって地獄谷なんてまったく、面白くない
2年前も寒かったけどなんとか雨、でも1ラップ目はニュルってダメ
今回もか・・・ニュルだったら面白くなさそうなので
・・・出発時間前に行くのやめました。
案の定、MASAさん情報で今日は中止で来週に延期とのことでした。


でも、走りたくてしょうがない、久々にまともな休日がもったいない、
お昼前に家を出て蒲郡で練習することにしました。
いつもの遊び場の山は雪をかぶり、

トライアル場も雪がフカフカ、

15cmは積もっている。

3年前のミニミニを思い出しながら練習開始!
新雪のうちはそれなりにグリップしてましたが、

ターンの練習を3周くらいすると圧雪されてツルってどうしようもありませんでした。
それでもトラクションのかけ具合とか、荷重位置の確認を、
しばらく乗っていなかったのでいいリハビリになりました。

フロントアップは、だいぶタイミングが遅くなっていたのを矯正、
吊って飛ばしての感覚はなんとか戻ってきました。

最後に土管対策を練習しておこうとしましたが、
手前で雪で滑ってフロント乗せるくらいしかできませんでした。
1時間半くらいして晴れてきて、

雪が解けてだんだん地面がグチャグチャになってきたので練習切り上げ、

今日は延期になって自分にとってはいいリハビリ練習時間ができてラッキー
でも、土管が・・・心配~
それよりも、来週末が出勤になってしまわないかが心配~

Posted at 2017/01/15 17:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2017年01月03日 イイね!

新春 コロナクーペ いじり

新春 コロナクーペ いじり帰省中は、子供らとラジコン、凧揚げで遊びつつ
車いじりも進めておきます。

今回はヘッドライトを忘れずに持って来て、早速取付け試着
完成形が近づいたような~まだまだ。







リヤ周りは、まずはブチルとの格闘
ドライヤーでテールランプ周辺の暖めからはじめました。
時間はかかりますが、温めすぎずこれが一番いいと思ってます。
徐々にテールランプが動き出し、メリメリっとブチルがはがれて摘出!

ボデーに残ったブチルは剥がしたブチルを練りこんで、また剥がすのが一番早い、
ムムッ、その裏の青い塗膜が凸凹、所々剥がれたところからは古いブチル、

さてはブチル取らずにオールペンとは~見えないところだけど気になる!
あとで塗膜を剥がして面を出すことにします。

で、コロナクーペのテールランプとEURクーペナンバー灯を試着

多少段差になっていますが、かさ上げすれば大丈夫かな

配線がちょっと短めなので延長工作が必要となりました。


次、リヤフェンダーのモールを外してしまいます。
オールペンは部品で隠れるところも塗っておきたいという理由もですが、
リヤバンパーエクステンションは疑似モール一体
なので、仕方なくオリジナルのモールを外すことにしました。

モールとボデーの間にピアノ線、いや代用の細い針金を潜り込ませ、
ショコショコ切り込み、軍手していても指に食い込んでちょい痛い~
思ったより簡単に切り込みが終わってモール分離成功!

US仕様のサイドランプがなくなるのはおしいのですが・・・
あとから別の方法で再建するつもりです。

ムムッ、モール裏にも青い塗膜が凸凹
モール剥がして青色に塗ったみたいですが、両面テープのカスを綺麗に剥がさずその上から塗ったみたいです。
反対側もモール外しは楽ちんでしたが、下地が凹んだまま上塗りしたようで・・・

見えなくなるところなのでそれはそれでヨシなのかもしれませんが、どうしても気になる。
なので、ここはあとで塗膜をサンダーで削ってパテ盛り、反対側もパ手盛りとします。


リヤホイールアーチ前にもモールがありますが、
ここはオールトラックのサイドステップと別体なのでそのままでもいいのですが、
やっぱり色を塗っておきたいのとオールトラックでは寸足らず。
なのでオリジナルのモールは取外して、オールトラックのものと交換予定です。

で、モールを剥がしてゆくと・・・ボデーの凹みを発見してしまいました。
またパテ盛り修正の追加メニューができてしまいました。



次、自作リヤバンパーの仕上げ
サイド面は夏休みの検証で寸足らずだったのを延長しておいたのですが、
余裕を持たせすぎ・・・想定はしていましたがボデーと干渉、

何度も脱着して干渉がなくなるまでサンダーで削ってゆきました。


バンパーが取り付き、次はエクステンション
反りは無理やり押し付ければなんとかなると思っていましたが、
角度が・・・長さが・・・


こうなってはもう、元のエクステンションをボデーに取りつけて型取り直したほう良さそう。
ということで、せっかく作った延長エクステンションをケガいて、ためらうこと15分
切断!

足りない分を埋めるために活用することにしました。


削り粉が大量発生したので、ひとまず洗車。



テールランプをまた外し、ランプ裏の塗膜はがし開始

モール裏の凸凹も削ってしまえ~

よく見てゆくと錆が出ているところが・・・削ってしまえ~


モールを剥がしたあとの両面テープカスをひたすら剥がすこと半日

削ったところ、凹んだところに薄くパテ盛りしたところで時間切れ

リヤフェンダー・リヤバンパーの色塗りまで予定していたのに、
1回もエアブラシを出すことなく、今回はここまででした。
2017年01月02日 イイね!

新春 クローリング

新春 クローリングおいっ子との約束で、ラジコンで遊ぼうということで
セリカとハイラックスを持って帰省しました。








小学校の校舎へ、
おいっ子は校庭でセリカを爆走中
娘らは隣の中学校の校舎跡地でハイラックスをクローリング

タイヤがもげるアクシデント発生しましたが、
修復して午後からのヒルクライム成功しました。

Posted at 2017/01/03 21:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation