• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

超軽量ホイールナット

最近はあんまり出番がないポリエステル樹脂
ちょっとまだ余りがあるので、変形が気にならない小物を作ってみました。

まずは、ダイソー紙粘土で型取り

1号は丁寧にアルミテープを貼ってみました。

樹脂を流し込んで
ガラスマットを千切って詰め込み

途中で樹脂がなくなってしまい、
急遽ゲルコートで足りない分を補充
硬化してブツを摘出、8個

アルミテープのおかげでそれほど型が崩れなかったので
2回目のブツもこの型で
もうアルミテープを張るのが面倒くさかったので、
紙粘土表面に直接離型ワックスを塗って型合わせ

ホームセンターでポリ樹脂を買ってきました。
余りもの利用のはずだったのになんだかなぁ~
で、ブツを製作、
もうこれは型を壊して摘出、16個目
予定ではこれで打ち止めのはずでしたが・・・


思案しているうちにあと8個欲しくなり

もう一度型取りから初めて、型に直接ワックス作戦
ブツを追加で24個目摘出

これが一番出来がいいなぁ~

それなりに6角形のモノになりました。
Posted at 2018/02/24 11:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月16日 イイね!

DA BOMB 正常化活動2

DA BOMB 正常化活動2DA BOMB に最初からついてきたクランクは左右で152/158 狙って不等?
それよりも、分離工具用のネジはボウズだし、ペダルのねじ込みも半分ボウズ
フリーが壊れてホワイトインダストリーに替えるとBBと干渉
スクエアテーパーなのでワッシャでオフセット調整できず、
しょうがなくツナ缶から鉄板を切出してスクエア4面に張付け
何とかフリーを外側にオフセットできて干渉回避・・・
もうダメダメなクランクだったのでした。

先週はインフルエンサーで出勤停止になってしまい、暇つぶしでポチッ
リバプール→ニューデリー→上海→関空を経由して5日でブツが届いたのでした。

知ってるブランドだとなんとなく安心感、機能はあんまり気にせず
お手頃値段のJITSIEでBB・クランクを揃えることにしました。

BBは念願のISIS化、
やっとフロントフリーのツナ缶振れ振れ不安が解消できる、

チェーンラインがNuvinci化で微妙ズレ、不満はなかったのですが、
ISIS化したことでワッシャで微調整ができるように

クランクは165mmのちょい長い目で、当然左右同長に
ペダルのネジもちゃんとねじ込み出来るようになって、
踏み込みでモゲるかもの不安が解消

さぁ漕ぎ出してみると、なんて楽な踏み込み、
体幹の左右振れも少なくなって安定安心

それと、機能UPアイテムも投入
わざわざ高い送料を払うついでなので、リヤブレーキのブースターを物色

フロントがJITSIEの4ボルトなので、
リヤブレーキもJITSIEの4ボルトブースターで揃えようと思ったのですが、
寸法を見ていると左右ピッチはいいようですが、タイヤ×アーチが干渉しそう
しょうがなく他のでアーチが大げさなくらいのにしてみました。

で、取り付けてみると、ギッ音増大とともに効きはカッ、
予想以上に効果大でした。

調子に乗って坂道でクランクを思いっきり踏んでいると、
ムムッ フリーのラグが大きくなった?チェーンんがたるんでる
どうやらリヤハブがズレたようで、こりゃナット締上げだけじゃダメなようなので、
チェーン引きを追加することにしました。


あとは、ちょっと気になっていたNuvinciのオイル漏れ
メンテフリーなはずなのですが、オイルシールから微妙に漏れ、
DA BOMBのフレームリム幅に無理やり入れ込むために、短くカットしたナット
カットするときにクランプしたところにキズが入って、
オイルシールのリップを跨いでいたようで、

これをオイルストンで均しておけば直るか?・・・・

出勤OKになって3回通勤、
今のところドライなのでオイル漏れは直ったようです。

通勤ストレスを一気に解消できたインフル休暇でした。
Posted at 2018/02/17 14:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記
2018年02月08日 イイね!

TY公道復帰

TY公道復帰自賠責が切れて半年以上放置
やっと自賠責に入れて公道復帰できました。
でもクラッチが重い、ブレーキが効かない、各部オイル切れ・・・
アクセル回せば体が置いて行かれる。こりゃ筋力不足だな~
Posted at 2018/02/08 14:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | TY250Z SCOTTISH | 日記
2018年02月08日 イイね!

Nuvinci 遊び

Nuvinci 遊びNuvinciを導入して、DA BOMBは通勤快速になりましたが、
12Tのリヤコグでは必死に漕ぐと どうにもトップが足りない感があったので、
もっと小径のものを画策していたのでした。






はじめはBMXのコグ一体フリーで8Tってのがあったのでこれを検証
減速比22/8=2.75、Nuvinci380係数1.9を掛けて5.225
26インチ相当に換算すると 5.225×20/26=4.019となるわけで
8Tフリーの現物を見せてもらえないかと、名古屋周辺でBMXショップをハシゴしてみましたが・・・
Nuvinciのフリー部を見せた時点で、どうにも無理そうとのこと
ダメもとで買って現物合わせも考えましたが、、、、、高いのでしばらく我慢することに

つなぎで、カセット最小のシマノ11Tコグを試すことにしました。

スプラインがドンツキだったので、ひと溝毎にベビーサンダーで溝貫開通、

サンダーで厚みを調整してNuvinciフリーに装着

外したついでで
フロント/リヤダブルフリーなのでNuviniciフリーをリジッドにしてしまうことにします。
ラチェット爪の下には詰め物をして、

完全固定するためにゲルコートを流し込んでよしとしました。
これでクランクの踏み込みラグが減るはず~

Nuvinciが組み上がり、フレームにホイールを組んでナットを締め上げていると
ボキ、やってしまった!!!どこ逝っちゃったんだ・・・
分解してゆくと、変速ロータがチョイヒビ、

そして変速の外側ナットが割れていたのでした。
幸いにもリペアパーツとしてこのナットが買えるようで、
ついでにヒビが入った変速ロータも注文、ちょっと小径タイプとしておきました。

リペアパーツが届くまで、仮組走行
なんだか重い、

どうやら変速ロータとチェーンが干渉、12Tと11Tでちょっとオフセットが違うようで、
なのでナットの位置を調整して変速ロータを外へオフセットしておいたのでした。

そして、注文しておいたリペアナットと変速ロータが届き復旧作業
ナットは問題なし、これで一安心
変速ロータのオフセット用にワッシャをカマすつもりでしたが、
うれしい誤算で、小径変速ロータは標準よりも外側にオフセットしているのでした。

チェーンとのクリアランスは十分、ナットは通常組付でよくなりました。


で、そもそもの失敗の原因は、
ハブ締上げトルクを、変速ナットにかけてしまったからだったので、、、
薄くしたナットを変速ナットの上に追加してダブルナット化、
これで心おきなくハブ締上げが可能なはず。

さて、完成となって実走
狙い通り、小径ロータにしたことで、変速グリップのフルストロークは 2/3程度に
変速あとのグリップの握り直しが減りました。
当然ですが変速グリップを回すのが重くなりました、ま問題なしです。

11Tになったコグは、通勤快速としては文句なしとなりました。
軽い側はどうかと心配でしたが、ほとんど変化なしで、ヨシ!
MTBの減速比を調べてみたら、軽い側の減速比が0.65くらいなようで、
Nuvinciはというと、軽い側係数0.5、26インチ相当では減速比0.769・・・・足りない?
トップをとるか、軽い側をとるか、どっちがいいのか?

よくよく考えてみれば、通勤道中必死に漕がないかぎり、滅多にトップに入らない
よなぁ~
田舎にDA BOMBを持って行けば林道を走ることもあるはず
なので13Tとすれば、減速比 (22/13)×0.5×(20/26)=0.65 これでいいのか?

とはいえ、今の11Tで公園の盛山を問題なく登れるのでこれでいいかなぁ
Posted at 2018/02/09 16:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728   

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation