
行ってきました。走ってきました。
今年は花粉症がひどくて、土曜日に薬をもらうまでは行こうか迷うところでしたが、
なんとか微熱・目ヤニがおさまり、前日の仕事は完璧のはず
なので、こころおきなく休みをいただきました。
TYとDA BOMBをセレナに積込み、AM3時出発、
いつぞやのルート、R16#やらR370±1を乗継ぎ、野迫川から高野龍神スカイラインへ

どこまでも山

護摩山付近は標高1000m、ところどころ雪が残っている

先日夏タイヤに替えたばかりでしたが、大丈夫でした。
家からのんびり下道5時間半で旧村役場前に到着
まずは横のスーパーで朝めしを買い出し腹ごしらえ~
さてと、フライングで開通しちゃってないよね~確認で龍神側の分断端点へ

安心してください、まだでした。そして誰も居ない~
となると時間がまだ早いので、林道経由ではなく分断迂回の県道735を引き返し、

県道標識とともに所々咲いている桜を記念撮影
この区間は龍四バイパス開通と同時に国道になるだろうと思っていたのに??
まだ分断継続なのか??
龍神からは快速R425>県道198>県道216>R311を経由してR371中辺路側へ
端点手前、真っ暗トンネル1個目小松原隧道は相変わらず真っ暗?

入口だけオレンジランプ追加された?
真っ暗2個目の笠搭トンネルは、

素晴らしい!オレンジランプが点灯、さすが正規国道化!
で、中辺路側の分断端点もフライング開通はしていませんでした。

こちらには開通待ちのじいちゃんばあちゃんが居ます。
話しかけてみると、新聞で今日開通って書いてたのに??とのこと
~正午開通らしいですよ~と教えてあげました。
ちょっと引き返して道路脇にセレナを停めて
尾崎仕様雨カッパを風よけに着込んでTY出撃!
10:30、まだ時間があるので、もう一つの開通記念、虎ヶ峰坂泰林道を通っておこう!
ってもう半年以上前に開通したようなので、往復すれば丁度いい時間になるか~
バイパス迂回のさいの谷林道を通って、完成した橋を見上げてみる

安倍晴明神社前、迂回車の通行量が減ることでしょう

県道735を通って、坂泰林道の入口へ、
橋を渡ってすぐに工事通行止め!、ユンボのおっちゃんに×されました。
むむ、、、どうしよう~虎ヶ峰坂泰林道の入口にたどり着けないじゃないか・・
そうだ点線国道371=東折川林道経由で持平山合流点までゆくことに、
過去、土砂降りで
ナナ色日記と叫んで(
本編カット)やまびこしていた山は、
今はもうはげ山、でも今日は天気がめちゃくちゃいい。
ここの合流点を右折して、まずは虎ヶ峰坂泰林道の開通区間を走ります。
点線国道登山道入り口の祠は健在、国道目印終了1時間前の記念写真

その先の初走行区間はまだまだ路面に泥が残っていましたが、
やがてゴロ石区間に、この辺は以前のピストン区間なのか、
高度はかなり低くなりましたが、眼下の龍神の景色を記念撮影

道中、いたるところで測量、今日は月曜日だからか、近いうちに舗装されてしまうってことでしょうか・・・
やがてコンクリート舗装になり虎ヶ峰坂泰林道終了

思ったより時間が・・・正午に間に合わなくては第一の目的が
しょうがなく林道走行は切り上げることに
ツギハギですが、虎ヶ峰坂泰林走破ってことにしておきます。

次この林道に来るとしたらセローで!
ってその頃は舗装されちゃってるんだろうな・・・
県道に出て龍神へ下ってゆくと、さっきの県道198に合流、
さっきの逆巻でR425>県道735、殿原で11:35分、正午前には笠搭トンネル側に到着できそう
、でなんとか開通15分前、さっきの中辺路側端点に戻ってこれました。
あれ?待ってたじいちゃんばあちゃんが居なくなってる?
話したいことはあったのに・・・走っているうちに思い出したことを
多分、初めて中辺路側に来た時のこと
登山道入り口を探して最初に道を聞いたじいちゃんばあちゃんかと~まぁしょうがない
なので、並んだのが1台だけで寂しくなってしまいました。
県職の方?が看板を撤去して準備、その時を待ちます。

職員の方が反対側と連絡を取って、向こうも1台だけ軽トラが並んでるって、、、と寂しい情報
開通までのちょっとの時間、いろいろと話を聞いてみると、
さっきの県道735はすでに国道に格上げされて県道/国道共用ってことのようで、
国道標識がないのはちょっとまだ準備できていないんだとか。
「一番に走ってもらえますか」「ハイ」、と意図せず1番札をGET、そんなものはありませんが、
時間30秒前、エンジンキック、なんだか平谷のスタートを思い出してしまいます。
かからなかったらどうしようと、、、、とヒヤヒヤでしたが無事に
そして正午その時が、パイロンが撤去され、祝開通!
まずはゆっくり走行を堪能、反対側に並んでいたはずの対向車1台とすれ違い
殿原の橋を渡って休憩、

そしてカメラを用意してじっくり逆走、
通行車がないことをいいこと、長らく端点だった橋の手前で記念撮影

セレナに戻って、
コンツァを用意していたのですが、SDカードを忘れてきたようで、
代用でデジカメをヘルメットにガムテープ固定して動画撮影でもう1往復
なんとか撮影できていてもう思い残すものないハズ、、、

次もあるので、TYをセレナに格納し足早に1時には龍神を出発