• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

4穴形成

4穴形成ダミー4孔ホイールセンターキャップ
の4孔を形成するためにまずは
CADで位置出しシートを印刷して切抜いて
孔位置をケガいてφ30のホールソーで孔開け
孔を停まり穴にするためにどうしよう
ということでホームセンターを物色していると、
φ30チョイ小さめの水道用のホース接手がありました。
これを角のRに合わせて調整してフタ


4孔に突っ込んで、これに樹脂を乗せて形成


そのあとはホイールに乗せて継ぎ目の隙間に樹脂を練り込み
パカッしたあとはミミを落としてゆきます。

今まで使っていたダイソーベビーはとっくに沈黙
そのあとは電動ドリルにフレキシブルをつないで代用していましたが、
1回ネジネジになってしまってからは使い物ならず、ようやくハンドルーターを調達できたのでした。

中華製のようですが、回転数調整やら砥石もいろいろ付属、フレキも付いてた。
これで作業効率が向上
成形した穴底もサクサク均してゆけます。
で、調子に乗って削りすぎて何ヶ所も孔開きに
また補修だなこりゃ、
センターのダミーハブ凸もこのルーターでサクサク成形

turbo-fans用のキャップはもうちょっと修正が必要で
ホイールにキャップを乗せて、その上にfansを乗せて隙間を樹脂埋めしないとです。
せっかくfansの塗装が完成したのでしっかりアルミテープマスキングしてやらないと、、、
Posted at 2018/11/22 17:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

生八つ橋をつくりました。

生八つ橋をつくりました。似非Gr.Aミラー取付用のブラケット隠しカバー
1号から紙粘土で左右型を2セット型取り
そのまま離型剤を塗ってガラスマット1枚にクロスマットを乗せて成形
予定通りパカッできず、紙粘土型は破壊






摘出したブツのミミを落として
面出しは、紙粘土に直接離型剤を塗ったため?予定通り難儀しました。
洗剤洗いして乾燥、、、で、生八つ橋が4個できました。


これにカーボンクロスを乗せて

樹脂が足りなさそうなので、近所のホームセンターに調達に行くと、
サーフボード用?樹脂が透明らしい、いつものよりちょっと高いけどこれで
なんだか凸凹がいっぱい、硬化液多すぎたかな?
あとで面出しが大変そう
樹脂が硬化する間に、似非ミラーの取付ブラケットを、1号のものを改良
前方オフセット位置に孔開けしましたが、、、M8×P1M10×P1.25タップが行方不明
しょうがないピーチ太郎に注文しておこう
そして、ボール被せはネジを緩めてチョイ浮かせでU字に切り込みを入れて

ガラスに触らない程度にほどほどの倒れ具合に調整しておくとして

日が暮れて寒くなってきたので今日の作業はここまで
Posted at 2018/11/22 17:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fluid facepie shape | 日記
2018年11月07日 イイね!

似非Gr.Aミラー 2号

似非Gr.Aミラー 2号さてと、2号ミラーを作り始めるか~
欲しかったバイク用ミラーが値下がっていたのでポチリ
左右セットなので根本ブラケットはヤマハ用逆ネジで注文
でもこれは分離、セローにまた乗れるようになった時には何かに使うとして~





届いたブツを1号と比較

やっぱり小さいな~1号は意図して幅広なのは機能重視でしたが
2号は飾りで見えなくてもいいと割り切っているのでこれでいいのだ。
とはいえ可倒機能は必須なはず
なので、オフロードミラーの角度調整部のボール被せを移植しよう
としましたが、ボールサイズが違う~移植断念・・・

むむ、この被せはどうやったら分離できるんだ?
・・・ならば、ベビーサンダーでU字カットすることにしよう

機能無視で鏡面見えなくていいとなると、
ドア側のミラー取付位置は本物と同じ位置にしたいので、
2号は1号より前方にオフセットすることに
1号ではミラー柱の取付ボルトが自作のドア取付ブラケットの裏に飛出していましたが、それでもドア側にハーネスの抜き孔があったので干渉ありませんでした。
が、前方オフセットするとドア側に空間あるのか確認要
干渉あるようならブラケットの表面にナット溶接だな・・・

で、ブラケット隠しのカバーは
前方オフセット用と助手席側のっぺらぼう化のために作り直し

まずは1号のカバーを分離して、紙粘土で型取り、
元の柱抜き孔部は孔埋め

面積小さいので手っ取り早くホームセンターでポリFRPを調達して成形

材料余ったついでなので、RHD/LHDどっちでもいいように
前方オフセットカバーを左右
ノッペラボウカバーを左右作っておくとしよう。
Posted at 2018/11/07 13:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation