• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

これ欲しいかも

これ欲しいかもこれ欲しいかも!
明日発売だって

どの色がいいかな?
キズキズの再現で塗装は気が楽そうとか

それか,黒で磨いてマフラーセンター出しとか
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/hc32/
Posted at 2019/06/20 20:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

2019 ル・マンに

2019 ル・マンに今年もTV観戦準備,今月だけJSPORTS登録
こんなことってあるんだね~ 165ってなってるけどたぶん162Cの間違いなんだろうね
https://www.as-web.jp/sports-car/492239?all
Posted at 2019/06/15 09:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

富士山一周名所めぐり with DA BOMB

富士山一周名所めぐり with DA BOMB行ってきました.富士山一周
前日のアップで40km
本題の富士山一周は遠回りで170km
で18時間かかりました.



河口湖ユキ切符のGM1Sが手入ったので DA BOMBとこれが相棒
前日,出発の支度をしていると臨時収入
これだけあればその先にも行ける.出発日にして切符は帝都ユキとなったのでした.
観光地巡りは平日がいいかな~ということで,当初は富士山一周を5/31(金)に走るつもりでしたが,どうも天気予報では曇りみたい
じゃあってことで,気になっていた展に行こう~5/31が開催最終日ってぎりぎり
当日券まだあるみたいなので,ダメもとでも行ってみるか・・・
ダメなら東京観光サイクリングでいいやってことで
急遽セレナの足を100km延ばして前日もサイクリングを計画
セレナも無給油で帰ってこれそうな距離だし.

さて出発,21時過ぎ,いつもながら下道ケチケチ作戦
R1はスースー,R246で二子玉川に4時頃に到着
河川敷の運動公園の駐車場にセレナを停める計画でしたが,8:30まで入口が開かないらしい
しかたなく近くのコンビニで仮眠し,やっと開錠,平日なら駐車場無料なのでした.


<1日目>

身支度して9:00 DA BOMB 出撃,目的地は六本木
20km,1時間半ぐらいで余裕でしょ?

いきなり迷ってR246に戻れず焦る
そのあとは首都高の下を爆走,
一番左の車線が自転車走行公認になっていてラクチン
通勤のロードやら,電動自転車と抜きつ抜かれつ,結構自転車多いよ
時々段差があったりでしたが,Fサスがいい仕事してくれました.
それよりも何度も通ったR246,車では全然意識がなかったのですが,UP/DOWNがけっこうある.
もっと平坦だと思っていてナメていたのでこたえる~
それでも1時間ほどで渋谷へ

この先だよな,六本木
ここでスマホのマップを取り出すが,,,フリーズ,使えない,
もう自力で行くしかない,時間もないのに・・・・・
霊園の中をつっきたり,テレ朝の前を一周しちゃったり,そこらじゅう坂道じゃないか!!
何とかヌビンチ最軽でやり過ごし,やっと発見

即,当日券あるか確認?,大丈夫 間に合いました.
だいたい1時間半ほどプラプラ観覧
後半の撮影可能エリア,GM1Sの出番です.
前日までは見れるとは思っていなかった実物

近くで見ると結構ヨレヨレで,
台風大雨で過酷だったんだろうな~と自分の適当推論で納得

娘も連れてこれれば喜んだんだろうな~と,
お土産買ってあげたかったのですが,,,予算ギリギリ,
明日がどれだけ給水になるのか不明なので節約
観る人は閉館までいるそうですが,次の日のために早めに切り上げました.

帰りもちょっと迷って2時に二子玉川に帰還




日中で混むと思っていたR246は,それなりに流れていて順調
見覚えのある御殿場のぐみ沢丸田の交差点から明日のコースを逆走下見
なんだかセレナのアクセルがズーっとパーシャルで,これってずっと下り坂か?と錯覚し次の日がずっと登り道かよ~とゲンナリ・・・・
富士山一周のスタート地点の富士宮の天母山に到着したのは18時
コンビニおにぎりで晩御飯して,セレナで車中泊,早めに就寝



<2日目>
本題のロングサイクリングです.
ロードなコースだと一周120km6時間くらいらしいのですが,
自分で決めた名所をチェックポイントとして,ウォークラリーかジオキャッシュ的な富士山一周寄り道サイクリングなので,多少は距離が長くなるはず.

さて天気は? きれいに星が見えているから晴れだよね?
前半はチェックポイントがないので暗いうちに距離を稼いでおこうと

4:00スタート
いきなりの登りで押し
今日は,登りは立ち漕ぎしない,頑張らずにすぐ押しにして体力温存作戦
登り切ると,結構長く下り坂,前日の逆走下見は錯覚だったようです.
やがて,明るくなってきて今日何度も見るはずの富士山のファーストショット

日が昇ってきて4:15 R469に合流し,登り下りを繰り返し

こどもの国,サファリパーク前を通過,そのあとは一気に下ってゆきます
が・・・この下りって篭坂峠で巻き返すんだよな~と考えるとあんまりうれしくないな~
そのままR469だと下りすぎるので,県道でショートカット
再びR469合流地点のコンビニで休憩
6:15 朝食おにぎり補充
暗いうちにこの辺まで来れるかな~と目論んでいましたがこれが現実

自衛隊演習場を抜けて御殿場でR246へ7時前,
この辺から一般コースからそれて,

第1チェックポイントへ
見覚えのある橋,FISCOの帰りのR246渋滞回避の金太郎山への道の途中か?
と目星をつけていましたが,,,,,思ったより場所の特定に時間がかかって

7:30過ぎ到着,R246からそれなりに下って標高400m,

今回コースの最底地点でした.

さ,次は第2チェックポイントは
これこそ金太郎道沿いの文化会館対面の運動公園

さっき下った道を巻き返し7:50着
この角度で富士山が入るだろうと思っていたのですが・・・

雲がかかってきているよ

次,R246をくぐって久しぶりのFISCOへ
F1開催で改修されてからどうなったか?行ったことがありません.
ちょっと体力消耗気味,ゲート前までの坂道がこたえる
手前からスーパー耐久の旗が,今日から24Hレースなんだね
以前はS耐6時間でコースオフィシャルをやらしてもらったりでしたがもう15年近く前なんだな~
以前のサビボロだった南ゲートがめちゃくちゃ立派になってるよ

で,一旦この前を右にスルー

第3チェックポイントへ,
なんだバンクの裏じゃないか!


じゃ次へ
ちょっと日差しが戻ってきてずっと登りで押し,キツイ!
木陰で地べたリアンでちょっと休憩,道端の花に癒されて

押しで再開,改修された最終コーナーをのぞき見して


第4チェックポイントのFISCOの西ゲートへ

やっとたどり着いたゲート前には,
オフイシャルの人達が手続き待ちしてました.
ここから振り返って富士山・・・・全く見えない~


そして霊園前を通て須走へ,ここもずっと登り,ほとんど押し,
手前のヘアピンがキツイ
おやつのバナナを1本補充,あと2本持ってきていましたが,,,残念ながら体温で発酵させてしまったようでドロドロ,貴重な食料を失ってしまいました.これがあとで悲惨なことに・・・
で,須走口のコンビニに到着したところで 

今日一番の篭坂峠アタックを前にお握りとレッドブルを補充しておきました.
曇ってきて日差しがないのはアタックには好都合

まったり気長に押し,漕ぎを使い分け

何とか篭坂峠登頂

予定通り今回の最高点標高1,100mでした.

そこから山中湖へ,一気に下ってゆくよ~せっかく貯めた貯金を数分で消化
第5チェックポイント山中湖到着



今まで,富士山周辺は何度か来ていましたが,富士五湖をコンプリートしたことがなく,今回は5個全部行くことにしています.

次,忍野八海に寄り道,12:00

GM1Sで池底を撮りたくて,ここを第6チェックポイントとしていましたが,

池を見て回る余裕はなくて,池1か所で退散
R138からは地味に外れていて復帰の登り坂がキツくて,途中でレッドブル2本目投入

次,すんなり河口湖には向かわず,都留方面へ,ここからが大寄り道
調子が悪いスマホナビで検索すると,次のチェックポイントまで23km・・・・
わかってはいましたが遠いよ,あきらめようか迷いましたが,行きます!
R138からR139に右折,富士吉田市街のバイパスはどこまで行っても下りで漕ぎなしこの借金をどれだけ巻き返すことになるのやら
そのうち1車線道になって体力的には楽でしたが,抜いてゆく車の邪魔にならないようにと気が張りっぱなし
途中で振り返ると富士山がちょっと復活
13:30 第7チェックポイント 谷村町駅到着



予定よりかなり遅れてるよな~
この時,話したい誰かは駅員さんでした.
もしかすると,電車に自転車を乗せて富士吉田まで行ける?
と聞いてみましたが却下されてズルはできませんでした.
戻ったらほうとう食べたいと思っていましたが,もうこりゃ昼食抜きだな
当然下ってきた道を自走で巻き返し,思ったよりは乗って漕いでゆけます.
途中,ほうとうはあきらめて,おにぎり補充で昼食,
頬張りすぎたか喉につかえる...これが悲惨=胃酸の前兆でした.

富士吉田の市街に戻ってきたのは15:00過ぎ
第8チェックポイントの歴史的建造物はすぐ見つかりました.

が,第9チェックポイントの路地が全く見つからず
ぐるぐる商店街を回っているうちに時間は過ぎてゆきます
もうここはあきらめるか~思っていましたが,もう一度さっきの建造物前に戻ると

なんだすぐ近くだったじゃないか~

さぁ河口湖へ行こう,どうやったら近道?
相変わらずスマホナビが不安定,なんとかR139に復帰できて
富士急ハイランド前を通過

そのうち国道から離れて河口湖へと下ってゆきます.
振り返ると富士山は?ちょっとは雲が切れてきてる?

実はこの交差点からしばらくコンビニがないことに,この時は全く知る由もなく
もう直前に近づいた第10チェックポイントに気が行っていたのでした.
そしてなんとか日があるうちに到着17:00前
今回の最優先ポイント河口湖の棘人島

そこに残像はあるのか?帝都ユキのレールがあるのか?
ってあるわけありませんが,,,
島だったその場所は水位が下がって岬に,思いもよらず上陸可能でした.
ちょっと足元が緩いところにはいくつかの足跡が,
何でもない浅瀬ですが知る人ぞ知るメジャーな場所?,釣り人か?

さ,次は残りの富士五湖をやっつけに行きます.
西湖に着いたのは17:30過ぎ,

今まで一度も見たことがなかったのでチェックポイント第11に組込でおいたのでした.

日没まではまだ時間がある?富士山も復活

もしかしたらこの西日の富士山を朝霧で,,,,
そろそろ晩御飯が欲しいんだけど~湖の周りならコンビニあるよね?
で,どこまで行ってもないのでした.
これはヤバい!しょうがなく自販機で黄色いペットボトルを買って補充
次の精進湖への道でちょっと暗くなってきたぞ,坂が多くて押しが多い
ここは青木ヶ原樹海,なんだか気味が悪いけど霊感はないから大丈夫?
でもなんだか胃酸が上がってくるよ,何か固形物を腹に入れたい・・・・

なんとか明るいうちに精進湖をかすめて第12チェックポイント通過


次,本栖湖は近いはずだけど,手前で坂道がキツイ
もう日は沈んでしまいましたがぎりぎり湖面が見える

なんとか第13チェックポイントをかすめ
再び登り坂を押しているうちに真っ暗に

朝霧のチェックポイントには全く間に合わず
当初予定の日没前までにはタイムオーバー
そして朝霧高原の入口でここが今回ルートで2番目の標高でした.
もう真っ暗ですがあとは下ってゆくだけ,なんとか道の駅まで下ってひと眠り
あぁ~これで胃酸が逆流,我慢して横になってで症状悪化させたようでした.

再び走り出し白糸の滝まで一気に,ほとんど漕ぎなしでした.
最後はスタート地点への登りで押し
22:00ゴール,富士山一周完了しました.
もう早く寝たい,予定外に車中泊3回目となりました.

<3日目>
帰路も下道で時間がかかるので,早朝に朝霧高原のやり残しチェックポイントをセレナでやっつけに行きます.

第13だったはずのグリーンパーク跡地

ここはかつて大学の部活で合宿場だったところ
20年後にこんな近くの牧草地が名所になるなんてね~

第14ポイント 雨宿りの木


第15ポイント 棘刀式場

予想通りの富士山逆光,ま緑がきれいだからいいや


ということで,ミッションコンプリート?
梅雨入り前になんとかできました.
西日の富士山はまた今度,次はもう自転車やりません.
どうやら逆流性食道炎になてしまったようで,朝ごはんは牛乳しか飲めないよ~
あぁ~こんな思いをして サイクリングの意味 って・・・
一般解ではないと思いますが,十分な自己満と十分すぎるデトックス
でもダイエットは-3キロにしかなりませんでした.
Posted at 2019/06/04 21:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation