• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

ぐるぐる三河湾

ぐるぐる三河湾梅雨が明けてもなかなか休みとれず
ようやく走りに行ってきました.
注射はしたけどまだ県内

今回の起点はアツイチと同じ白磯公園
5:30出発
今日はこの対岸までたどり着かねば

はじめのうちはアツイチと同じコース
6:30
トヨタ田原工場の前を通って三河港大橋は渡りません.

入り江は堤防道路を走って回り込み
今回も海岸トレースの伊能忠敬ルートを走行
なので一般的なイチの時間,距離とはなりません.

田原市街をかすめたところから初走行区間
1時間かかって大橋の対岸までくると埋立地は直線ばかり,
でも岸沿いに走ることはできず盲腸道の引返しがほとんど
それでも可能な限り海際に近づこうと行き当たりばったりにルート選定
輸入車のプールがいたるところに

それはそれで楽しめたのは序盤だけでした.

8:20
ファンタスティック3色橋の下の公園で朝食休憩

鈍足DA BOMBは歩道で橋を渡りたいのに~入口が見つからず・・・
ようやく見つかって渡った先では堤防道路を高架で通過,,,,,
道路を横断できないままかなり内陸まで迂回,
やっと信号交差点を渡って堤防道まで引き返すのでした.

鉄くず置き場,軽4のプールで柵に阻まれ,この埋立地も岸沿いには進めません.

何度も海際にたどり着いたかと思うと盲腸引き返しを繰り返すのでした.

何度目の埠頭か?数えてはいません,もううんざりしてきていましたが
ようやく対岸にラグーナが見えてきて前進していることがわかってホッとしました.


9:30
運動公園の横の堤防道を通て豊川橋を渡ってもまだ2,3か所は埋立地巡りが続き
ようやくラグーナ埠頭に到着 11:00
ぐるっと海沿い道を走って公園で休憩 11:20

目の前の豊橋方向は雨柱,
雨を逃れて助かった~

11:50 竹島を素通り~

競艇場まで来た頃には暑くてしょうがない,ちょっと休憩

12:30過ぎ,形原の橋を通過


西浦のサーキット横を通過

今日の寄り道ポイントは一色港の船
プランでは13:20にたどり着くつもりでしたがちょっと厳しいか・・・
ということで,温泉街の先の磯道に日陰があったのでちょっと昼寝
13:30再び走り出しますが,どうにも暑くて速度が上がらない

干潮で陸続きになる島があるなんて

近所なのに知りませんでした.
幡豆の温泉街通過し吉田の橋の下日陰で休憩
気が付くと14:30,次の船まで1時間ちょっと,,,急がないと!

暑さのせいか?思ったより矢作古川河口が遠い
ようやく見覚えのある風景

堤防道をさかのぼり,橋を渡って対岸河口までたどり着いて 15:00
堤防道で一色へ向かいました.
が,ちょっと時間が足りなさそうということで
埋立地ルートはパスしてショートカット
15:20,なんとか船が出る30分前に到着
スタートから146km/9時間50分

休憩したいところでしたが
コクーン輪行袋を引っ張り出し,前輪取り外し・・・外れない.ナットがバカになってました.
どうしよう~と困っていると,待機列にミニベロそのままで乗船しようとしている人が??
よくよく聞くと自転車券を買えば分解しないでいいとのこと,
ということで券を買ってそのまま乗船,コクーンは今日は不要となりました.
大人往復券1,660円+自転車券520円

やっとゆっくり寄り道観光開始
GPSで船の速度見てみると45km/hくらい
自転車持ちはデッキで吹きっさらしなので風が気持ちよい
20分くらいで佐久島に到着
帰りの船まで1時間半,
16時すぎ,島廻りをはじめました.右回り

海沿い道はサイクリング道といった感じでのんびり走行

コンクリート道が終わると一旦林の中へ山道走行

やがて民家の裏道を抜けてどっちだ?
再び山道になってしまい弘法札所の表示がいたるところに

弘法スタンプラリーをしたいわけでもないのであまり深入りせず山道を引き返し
東の岬に行って,小島に歩いて渡って引き返し

もう一つの小島にはDA BOMB走行で渡れるのでした.

途中に佐久島の名所,昼寝BOXがありましたが先客がいたのでスルー

その先の島はアートの島なのだとか~

港に戻ってぐるっと島一周完了ですが,港の横から盲腸道があるのでこれを行って戻って,潮が満ちてきているのか波が道まで ざ.ぶん.ざ.ざ.ぶん

佐久島周回14.6kmでした.17:50
港に戻って船が来るまで休憩,もう日は沈みそうです.


19時
一色にもどったところで日没



船の時間に間に合うようにショートカットした手前の埋立地にもどってトレース回収
そんな埠頭走行で予定の船を1便逃していては夜間走行になってしまうわけで,
ここからはペースが落ちる
1日目のイチ中断ポイントは矢作川の河口
ようやく到着!20:15

で,ここから矢作川を20km遡上して
21:30 自宅が宿となるのでした.
1日目走行距離202km




2日目
夜明け前 4:15 家を出発

丁度イチ再開となる河口の橋を通過したところで
5時過ぎ 日の出



まだ未開だった火力発電所前の道に行ってみよう
ぐるっとできるかと思いましたが,あえなく盲腸でした.



チタイチと同じ海底道路を通って
6:10
知多半島を南下開始
河和のあたりで陽が昇って暑くなってきたよ~

にしても今日のスピードの遅さは前日の疲れのせいか?
試しにフロントを持ちあげて前輪を回してみると重い・・・ブレーキを引きずっていました.
調整して走行再開,なんて軽いんだ~
7:20
河和の港には高速船

これに乗ってしまえば楽できるけど・・・師崎まで走行

8時過ぎ,師崎に到着 矢作川河口の橋から41km
ここから今日も船に乗ります.

今日の高速船は輪行袋必須
今朝出発前にナットを取り換えておいたのでトラブルなくコクーンに収納

2島周遊料金2,100円だったかな?


まずは,日間賀島に上陸 9:00

DA BOMB 組立走行開始
海沿道は車が結構通る対向道路

スピードが乗って気が付けば元の港に戻ってきていたのでした.
5km/15分
あっけなく終わってしまい,再びDA BOMBをコクーンに収納
次の船を待つ間,港の裏の道を歩いてプラプラ観光

小さい島ですが,土産物屋やらが充実していました.

10:20
さ,船が到着,この高速船は3便/日しかない伊良湖行の1便目
もったいないけど,篠島で降ります.


さ,次の篠島
再びDA BOMB 組立てて走行開始
10:45

北側は埋立地?いきなりの盲腸なのでした.
裏側,ビーチが出現


ドンツキまでゆくと遊歩道,これで岸沿いに進めるようですが,侵入自制
GPSの設定ルートでは内陸へって激坂登りとなるのでした.
坂を越えた先に小中学校

の脇を通ってゆくと東屋

日陰で涼しかったのでパン昼食としました.
そのあとは島の中心の山を通って民家裏の小路やら寺の境内を下って漁港へ

左に行って盲腸区間へ,

引き返して漁港をぐるっと一周すれば島一周完了
11km/1時間25分


次の伊良湖行き高速船まで時間たっぷり~

でしたが,真昼間だったので観光プラプラも気が乗らず,港の島の駅で昼寝
14:40定刻より遅れてやっと高速船が到着し乗船

20分の船旅,デッキに出ると風が気持ちよい

到着した伊良湖の港

ぉっ食堂やってるじゃん,ということで今回唯一の食事らしい食事
牛丼で遅めのしっかり昼食,エネルギー補充十分
15:30 さぁ走るぞ~

先日のアツイチと同じ沿岸ルートを走行

今日の風向きは横,いやフォロー,ときおりの逆風はペースが乗らない
5連風車の直線,今日の道の向こう側の水たまりは大きい

遠くに風車がいっぱい,海苔の養殖棒かと思うくらい



堤防道区間は今回はあまり速度が上がらない

ぐるっと回ってこんなに海に突き出してたっけ?
ダート区間があったはずですが今回は素通りしたかと思いきや

忘れた頃に現れて5時の鐘
とはいえまだまだ陽が高い

あとは車道区間,疲労があるなりに速度が乗って白磯公園に戻ってきてゴール
伊良湖から37km/2時間45分

今日は明るいうちに走行終了 17:45
ぐるぐる三河湾イチ+3島ぐるぐるぐる 完了
2日目は走行距離 114kmでした.

2日合計 316km










Posted at 2021/07/31 21:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation