• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

TA64 Gr.RC 幅広タイヤ

TA64 Gr.RC 幅広タイヤ深リム化したTA64のリヤホイールですが後ろからだと内側にホイールがはみ出しているのがカッコ悪い,はやく幅広タイヤ装着したいところなのですが,幅広タイヤって存在しないのか?




洛成モデルに塗料買い増しついでにタイヤを眺めていると幅広タイヤがあるのでした
タミヤ レーシングスリックタイヤ SP-547

まぁこれを試してみようか~ということで買っておきました.

そのあとは,ふらっとラジ天を探検
用事はなかったのですが,見て回っているとジャンクタイヤの箱があったので物色,ぉぉッこれだ!

ちょっとひび割れ,ワックスたっぷりでつるつるでしたが買っておきました.


さぁ装着
自作ワイドホイールは幅33.5mmでちょと引っ張りでいい感じ



実写イメージに近づいてきたカナ
ホイールの内側がサスボルトと干渉してそうなので,4mmハブに変更しましたが

まだ当たる,,,ホイールの内側削らないとだなぁ
とはいえナットチョイ緩めでタイヤは回ったので走行してみることに
予定通りツルツル,ドリフトもできるしスピンターンも
でもグリップ感は全くなし
で,新品買えないかな~とネットで調べてゆくと
ドリフトワイドラジアルタイヤなるものが

,,,でもパターンが違うな~
そして,ようやくそのものをみつけました.タミヤのスーパーグリップラジアルワイド OP-231

 ~でも廃盤とのこと...
ということで,パターン違いの川田模型のタイヤを試しに買ってみることにしました. 幅33mm

走らせてみた感想,あれっツルツルタミヤタイヤと同じでした.
なんだかバッテリー寿命短くなった?
と思いきやホイールの干渉が他にも
フロントも重い,ハブナット厚み4mmだと六角穴部がハブに干渉しているようで

ということで前後デフォルトの5mmハブナットとしました.
であれば干渉無しで軽快に走ってくれました.
リヤのフェンダーにギリギリ入ってくれたのでこれで良しとするか~







Posted at 2024/06/14 14:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

竜ヶ岳 登山

竜ヶ岳 登山以前の石榑峠サイクリングで気になったハゲ山
調べてみると竜ヶ岳とのこと,登山ルート往復で2時間ちょっとのようです.
土曜日の天気予報は晴れなので行くことに.
予定では朝の暗いうちにR23を走って渋滞回避のはずだったのですが,町内会の草むしりが・・・終わって9時ごろ出発

石榑トンネル抜けて山道入口に着いたのはお昼前でした.
入口から少し登ったところでなにか立て看板,いなべラリーが再来週とのこと,その時は通行止めになるとのお知らせでした.
途中にダンロップのテープやらプラドラム缶があったりでラリーのためかな?

で,石榑峠に到着

ラリーのときは鎖外してコンクリート拡げるのかな?

車がいっぱい,スーパーバック
道脇の草むらにセレナを停めて登山開始

尾根道,ボブスレー道, どうしてもTYZで登れそうなラインを探してしまう...

白岩地帯

ザラザラ地帯

重ね岩

何人も登山者とすれ違い

はげはげに到着

さぁピークへ

車の台数からして予想はしていましたが混んでる




モヤがかって何処撮っているのかわかりませんでしたが
あとで色調整してみると四日市,長島方面,海の向こうは知多半島でした.


パンで軽くエネルギー補充休憩
風が吹いていて気持ちいいと思っていましたが,汗が引いて寒くなってきた
周回路では6時間コースのようですが,行きません.

来た道を引き返し

ちょっと霞が薄くなってきて琵琶湖が見えて来てました.



下りはちょっとザラザラが危険,踏ん張ると滑って何度か尻もち着くことに
なのでちょっとランニングか? でセレナに帰還

往復2時間ちょっとの登山でした.
Posted at 2024/06/08 20:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

今年はフジヒル

今年はフジヒル今年はエントリして無事に当日を迎えることができました.
前日受付なので,土曜日もまだ早い時間に出発
天気予報は曇り,R1で富士市まで来ましたが富士山の雲が切れない
そんなこともあろうかと,そのままR1を走り続けてR246で御殿場周りで河口湖へ向かうことにしました.そのうち富士山晴れてこないかな~


途中,小山町あたりで寄り道

FISCOの入口でSilkCut Bionic 完成記念撮影 WEC in Japan

中に入ってみたかったのですが,なにやらシボレーイベント中だったのであきらめました.

さぁ河口湖へ
余裕で受付時間に到着,スタート地点の展示をプラプラ

そういえばグローブがボロボロだったのでバーゲンセールで新調
前回は後半足が無くなってしまったので筋肉疲労回復チューブゼリーを買っておきました.
あとはすることもないので 夕食,明日の朝食,水分 を買い出し
車中泊地の道の駅に移動して,早めの就寝としました.
持ってきた毛布が暖かくて熟眠


当日は快適な朝となったのでした.
起きてすぐは朝食控えめに
指定の駐車場に移動したのは5:30
DA BOMBの身支度をします.

ガイガーリュックにはレッドブル2本と天然水を混ぜて2L水分を装備,これに試供品のサプリを混ぜておきます.
スマホのサイコンを起動しますが,周りのいろんなBluetoothを拾って自分のケイデンスセンサーを探し出せず断念,GPS速度計のみでlog取りとなるのでした.
さてと,前回の足が無くなってしまった失敗要因は朝起きてすぐに朝食,スタートはその3時間後だったからか?
なので今回の朝食は走る直前に,スタート会場へ移動するタイミングでということで駐車場を出る直前に食べることにしました.
そして移動,5kmもあるので体力使うのが心配だったのですが,意外に傾斜が緩くて体力消費しませんでした.

さてスタートとなりますが今回はちょっと遠慮して一般者の第2スタート集団

前回3時間ペースだったので,第2発であっても追い上げ車に追いつかれることはないはず
で,いよいよスタート
今回も順調に漕ぎ進んゆきます.鈍足DA BOMBは路肩よりに走行
ギヤは当然小吉スーパー軽駆るモード
少しは平坦箇所があるのでそこは重いギヤで何台も追い抜きますが,また傾斜がきつくなってくると小吉モードとなるのでした.
中間ぐらいでちょっと足が無くなってきたか?

前日に買っておいた筋肉疲労回復ゼリーを補給

途中で小径4台ほどに抜かれしまうのでした.部門があれば最下位か?
ヘアピン先で太鼓の音

ゼリーを再補充して走行再開,快調なので立ち漕ぎしてしまいましたが,長くは持たず再び小吉となるのでした.
ようやく連続トンネル区間,もう足は無くなる寸前,前回に比べればまだまだ元気
そしてゴール

記録2時間49分でした.
前回より14分短縮,第一目標だった3時間切りは達成,2時間半はまだ遠く・・・

晴れ間はありましたが雲が無くなることはなく,下界は全く見えませんでした.
荷物預けしていた防寒具=雨カッパを装備して,では下ろう~
途中から完全に雨となってみんなスリップ軽快でゆっくりペース
スタート地点に戻るともうずぶ濡れでした.

帰宅は朝霧高原ルートで

全く雨は止む気配無く,富士山バックの記念撮影はまた今度
帰路はずっと大雨土砂降りでした.
Posted at 2024/06/05 03:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA BOMB | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation