• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤビツマニアのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

TA02 ST185 ダート走行

TA02 ST185 ダート走行天気もいいので近所の公園走らせまくりです
まずは外での撮影
思ったよりタイヤの隅間が広いけどダート走る感があってこれはこれでいい


試しにTA64,SIERRAのボディーを乗せてみる



ST185もTT01に乗せてみると深リムホイールもなかなか


さぁ走行

最初はなんだか遅いと思っていましたがバッテリーが弱っているのか?
交換してみようとするとデッキに砂がびっしり堆積

カートリッジのようにサイドから差し込み式のバッテリーが抜けない・・・TA02あるあるなのかな~
砂をはたき落として何とかバッテリーが抜けたのでした.
バッテリー交換するとそれなりに速くなったので,これでいいか~

走行後は砂を落として,エアーブローでそれなりにきれいに

なんでスピコンの隙間からいつまでも小砂が出てくるんだ・・・
ダート走行後はエアブロー必須
Posted at 2024/09/14 12:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

TA02 リフトオフ

TA02 リフトオフダート走行用にTA02を走るようにしておきたいな~
ということで,まずは変形していたタイヤを外して新品のブロックタイヤに交換したのですが,変形していない他のタイヤをつまんでみると,硬いよこれ~で,外してみるとどれもビードが千切れボロボロ,なので全部新品ブロックタイヤに交換


サーボ類はいつの日か走らせるときに装着としていたので,今でしょ!
そういえば1/12のボロTA64が走行できていたのを思い出しサーボとスピコン受信機を摘出

さぁTA02に装着だ! としようとしたところサーボステーが無い・・・週末にタムタムに行ってみるとアルミのオプションパーツしかないけどまぁこれでいいか~
さぁ装着,なかなかきびきび動くサーボだ
ボデーがどれでも乗るようにマグネットマウントに変更

キャンバー調整とかできてこれはこれでTT01より優秀なのでは~

ボディーはST185が乗っていたのですが,そこらじゅうシール剥がれ

うすうす両面テープで補修して見れる状態に復活
裏にダイソー強力マグネットを貼りつけて位置調整高さ調整
ダート走行用なのでちょい高めに
そうするとタイヤが奥まったようになったのでハブは9mmに変更してまぁこれでいいかなと

TA64ボディーを乗せてみてもダート走行用の高さとしていい感じ

さぁこれでTA02初走行
近所の公園で走らせまくり!!! まずまずの走り
なのですが,日没には間に合わず撮影はできませんでした.
週末には,

広いからか,ちょっと速度が残念
ブラシレスが欲しくなってくる・・・
Posted at 2024/09/09 19:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

TA64 1/10 Gr.RC 電装

TA64 1/10 Gr.RC 電装SIERRAと同時進行でTA64も電装
同じイーグルのドリフト電装ユニットでバック用1対,ナンバー灯1対追加
ライトポッドは追加しないつもりなのですんなり完了




で,走らせてみることに,広いところに行ってみよう
タイヤはリヤは深リムホイールに33mタイヤを装着,フロントは今回初めて24mmのミディアムナローとしてみて実車っぽくなるかな

走らせてみると,クルッと回ってしまう...

電装ユニットはSIERRAと同じボネット裏,重量配分同じでアンダーになると思っていましたが,タイヤでずいぶん違うな~
リヤのタイヤはスポンジが付属していたのでこれを詰めていましたが,ガタガタ路面では全くグリップせずに逆効果でした
が,4駆だけどFRっぽい走りとなったのでした.

Posted at 2024/09/02 19:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Flatfish | 日記
2024年09月01日 イイね!

Q8 SIERRA 1/10 Gr.RC 電装

Q8 SIERRA 1/10 Gr.RC 電装台風だし部屋でやれることをやってしまおう
電装ユニットはイーグルのドリフトユニットを

ヘッドライト1対,ブレーキ1対,ハザード3対が付属
ハザードはステアリング連動でウインカーにしてみようということでΦ3オレンジLEDを2対追加,バックランプはΦ3白を1対追加,ナンバー灯もΦ3白を1対追加
仮組して試走してみるとウインカーはどうにも走行中に光るのはな~
ということでハザードとすると停止中のみ光る設定
いろいろ試しているうちにん,ん・・・スイッチ入れても沈黙?
配線をショートさせたか?どうやらESCを壊してしまったようで

これはちょっと出費が痛いので,ラジ天で中古のESC見つけて交換

そのままでは配線がとぐろ巻き巻きで窓から配線が見えてしまう
電装ユニットを天上に貼り付けていましたがこれも配線が目立つ配置
なので電装ユニットはボンネット裏に変更

配線は必要長さに切って繋いではんだ付けとしましたがなかなかゴチャゴチャだな~

さてライトポッドをどうしようかなぁ
どうにも形状が違うな~エスコート用ではセンターとその脇の高さ違いが少なすぎか?
で,最初に検証したランエボ用をちょっと変形させて取付け
エスコート用バンパーのライトポッドもちょっとちょっと変形調整
固定孔はあまり大きな穴を開けたくないので小さいボルトをラジコン屋で探し回ったのですがM3が最小,ちょっとまだ大きい
で,隣のミニ4駆の売り場を見てみるとM2ボルトがいろいろ詰まった袋が,これだ~

LEDはΦ5白を3対追加,買った電装ユニットが無駄にドリフト仕様だったのでフラッシュライトの差込口ががあるのでここに接続?その横にバックとブレーキで点灯?どうやって使うんだろう?用途が謎ですがスイッチ切替えで常時ONにもなるのでこっちの差し込み口に変更だ~
配線はコネクター付きでボデーを通そうとすると大孔になってしまうので,クランプターミナルを追加して脱着可能

バラ配線で通すだけなのでボデーにΦ3孔を3か所開け

完成したので家の前で走行・・・台風まだ居るようですが小雨
滑る,いやちょっとアンダーが~
おそらくは電装ユニットがボンネット裏にあるからカナ~
ブレーキ,バックは連動点灯できて満足


次の日に晴れたので走行撮影してみました




Posted at 2024/09/01 20:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ル・マン前夜祭、今年は24時間全部放送起きていられるか?」
何シテル?   06/16 22:32
今はナンバー無しST165ですが,いつしか走り出せることを信じていじくってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
今はナンバーありませんが,実働状態を維持しています.
ヤマハ セロー250 2010年式 FI (ヤマハ セロー250)
私が所有する動力車のなかで唯一ナンバー付(でした)。 10年前に2輪免許+大型を取って以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation