• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月12日

フルサイズシステム

フルサイズシステム やはり神戸の第二突堤はイイですね♪
関西屈指の夜景スポットだと思います(´∀`)
第二突堤と言えばドリフト事件が記憶に新しいですが…
今でも閉鎖されず開放してくれてたらいいな。

キレイな夜景を写すには、イイカメラが必要!!
というわけで、今回はカメラブログです。

一眼レフに興味を持ち、購入したのが約1年半前。
もっと背景ボケを活かした芸術的な写真が撮りたいと、
APS-Cから35mmフルサイズへ転向。
現在の愛機はCANON 5D markⅡであります。

そしてカメラ本体と同じぐらい重要なのがレンズ。
そのレンズ達を紹介していきます。

1.CANON EF24mm F1.4L USM
2.CANON Canon EF50mm F1.8Ⅱ
3、TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO1:1 272E
4.CANON EF135mm F2L USM

4本だけ(4本も?)ですが、すべて単焦点でこだわってます。
そりゃズームが便利だとは思うんですが…
背景ボケの効く絶対的な明るさが魅力ですからね。
そんな4本の精鋭レンズ達を☆3点満点で評価していきます。

1.CANON EF24mm F1.4L USM
解像度 ☆
背景ボケ ☆☆
AFスピード ☆☆☆
夜景     ☆☆
携帯性 ☆
コスパ

最も明るいレンズではありますが、
開放は画質が甘いし光学的にも弱いので使いにくいかな。
それでも寄れるので少々絞ってもよく背景がボケてくれます。
ま、柔らかい描写という目で見れば良いと思います。
絞ればシャキシャキにシャープな画像を提供してくれます。
Lレンズならではの高級感、堅牢性、見た目もお気に入りです。
一応最も高額のレンズですが、値段相応な気がします。
風景撮影では広角を活かしたダイナミックな表現が可能ですし、
車という大きな被写体もスペースの狭い場所でも楽々写し込め、
また様々なアングルから違った表情を見出すことを得意とした、
欠かせない1本です。


2.CANON Canon EF50mm F1.8Ⅱ
解像度 ☆☆
背景ボケ
AFスピード ☆
夜景    
携帯性 ☆☆☆
コスパ ☆☆☆

最もコンパクトで安価なレンズであります。
AFはガシャガシャとこぶりな胴体をがむしゃらに動かし、
明らかに安っぽい愛想のない見た目ではありますが、
裏腹になかなかの写真を提供してくれるギャップあるキャラです。
50mmという画角はフルサイズでは非常に使いやすい。
被写体は歪みにくいし、見た目通りの距離感で世界を写し込めます。
しかし少ない絞り羽根から来る光源の五角形ボケ、
背景ボケも固めでうるさくなりがちなのが残念なところ。
それでも小さいのでとりあえず持ち出してしまう1本。


3、TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO1:1 272E
解像度
背景ボケ ☆☆☆
AFスピード
夜景     ☆
携帯性 ☆☆
コスパ ☆☆

花撮りには欠かせない、マクロレンズであります。
タムキューという愛称で親しまれている本レンズは、
その評判通りで背景ボケはピカイチです。
柔らかい描写を得意とするのでシャープな画質は少々苦手。
車のような大きな被写体では背景ボケが期待できず、
あまり活躍しないレンズだったりします。
しかしこのレンズも安いので取り敢えず買って後悔はありません。


4.CANON EF135mm F2L USM
解像度 ☆☆☆
背景ボケ ☆
AFスピード ☆☆
夜景     ☆☆☆
携帯性
コスパ ☆

手持ちの中では最も焦点距離の長い単焦点レンズ。
解像度は最高峰で開放でさえもハイレベルな画質を提供してくれます。
遠くのはっきり見えない文字があったとしても、
このレンズで写してカメラのモニタで拡大すればくっきり見えてしまいます。
最短撮影距離が短く、軽くマクロレンズ的な使い方もできます。
しかしこいつは背景ボケの背景をかなり選びます。
うまく背景を選ばないと、渦巻きボケや点光源の口径食など、
ミステリアスな写真が生まれてしまいます…。
光学的特性にも優れ、フレア・ゴーストの発生が少ない。
夜景撮影でも絞れば、カリカリッに仕上がり、ソフトさが欲しくなるぐらい。
携帯性は一番悪く、フードもやたらデカくて場所を取ります。
それでも持ち出したい衝動に駆られてしまうスグレモノ。
こんなに高性能レンズなのに、L単では1,2位を争う入手価格の低さ。
L単のカテゴリだけで見れば間違いなくNo.1コスパレンズです。



特に背景の被写体が遠いときなんかの
圧縮効果を活かした表現ができるのが良いところです。
ちなみにこの撮影位置で24mmのレンズに交換して撮影すると…



豆粒のようになります(笑)

以上、4本のレンズ達でした。


ところで、フルサイズよりも大きな撮像素子のカメラがあります。
それが中判サイズと呼ばれていて、フルサイズの1.5~1.6倍の面積。
キャノン、ニコンにはありませんがペンタックスにはあるようです。
しかし、いかんせんお高い…。
そんな中、最強の中判カメラが存在します。

それはLEICAのS2という一眼レフ。
なんと本体価格が250万というアテンザ価格(笑)

レンズも専用レンズが4本で(今ではもう1本増えたみたいですが)、
レンズも1本70~80万とか(笑)

詳細はこちら

しかしこの4本のレンズ、すべて単焦点で35mm換算すると、
28mm、56mm、96mm(マクロ)、144mmの4点なんですよね。

…ん?
これって自分のシステムとほぼモロ被り!?

LEICAシステムは高画質と高いダイナミックレンジが特徴で、
そりゃあその点に関してはうちのシステムでは手も足も出そうにないですが、
明るいレンズによる大きな背景ボケ、柔らかい描写と
焦点距離は似かよれど、全く違ったシステムであります。

とりあえず今のレンズ以外に欲しい距離のレンズはないなと思ってましたが
この4つの焦点距離は何かの基本なのかもしれませんね。

うん、私にはデジイチに関してもう必要なものは何もない。

…ん??



そう思っていた矢先の出来事。
なんか、もげてるんですけど(゚д゚)!

特に落としたりした記憶は無いのに、
いつの間にか分離してましたよ…
さすがは廉価レンズ。

修復不可能ってわけじゃないですが、
修理に出すんなら新品買うのと変わらないそうな…
しかしもう1回買い直すのもなんだかな。

というわけで、思いがけず新レンズ探し^^

選択肢
1.CANON EF50mm F1.4 USM
2.SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
3.CANON EF50mm F1.2L USM
4.TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD A007E
5.CANON EF24-70mm F2.8L II USM

まぁ、正常進化という意味では1.ですな、お値段もお手頃。
しかし2.も社外ながら評判がよさげ。
…だが、個体差があってリスクが高いとか。
3.50mmもLにしちゃうなんてリッチな構想も考えてみましたが、
1.のF1.4でも十分イイ写真撮れちゃうんじゃないかと考えてしまう。
でも、1.って設計が古いせいか壊れやすいとか…
4.ここで敢えてズームに手を出してみることも考えてみたり。
手ブレ補正もついてるみたいで歩留まり上がりそう。
でもやはり純正なら最近リリースされた5.
なんか、解像力も単焦点並みだとか…
でも値段が高過ぎます(T_T)

なんだかんだでF1.8を買い直してたりして(笑)
正解は多分ブルーメオフでお披露目かと^^

…ってここまで読んでくれてる人がいる気がしませんがw
それよりも車のほうを弄れって話ですねw
まぁ、何かしていくかも…ね

そうそう、もしフルサイズの5D markⅡをこの先買い替えるとか言ったら、
それ欲しい!とか言っちゃう人なんていたりしませんかね?
中古相場よりはお安く譲りますよw
ブログ一覧 | 一眼 | 日記
Posted at 2012/10/12 01:48:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

2025.5
ゆいたんさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年10月12日 10:06
DEFEEさんに触発されて、EF24mm F1.4L買っちゃったんですが、
なんだかEF50mm F1.8Ⅱが一番使いやすい気がしますw(^-^;;

5D markⅡ良いですね~
値段次第かな~(笑)70Dとか気になってるんですけどね~
フルサイズ機が使いこなせるかどうか・・・(爆)
コメントへの返答
2012年10月12日 12:52
24mmのL単入手されていたとはw
私的にはAPS-Cでは使い易い焦点距離になるんですが、50mmが良いってことは中望遠派ですね^^

フルサイズならば高感度ノイズが少ないので夜は使いやすくなりますよ♪
広角派であれば、歪みも少なくなりますし。
まぁ、いいレンズも持ってるし、すぐ慣れますよw
ぜひご検討を^^
2012年10月12日 10:59
うわ〜めっちゃ気になります!
値段もめっちゃ気になりますww
ちなみにボディのみですか?
コメントへの返答
2012年10月12日 12:54
ボディのみですね。
値段はあまり期待しないでくださいw
前回60Dをカメラ屋さんに売ったんですが、そのとき言ってくれたら自分が買い取ったのに~とか言ってくれた人がいたもので、今回は一応告知しとこうかと^^
2012年10月12日 12:17
凄い参考になるので、レンズが増えたら
Blogのシリーズを定期的にw

フルサイズに興味あるんだけど、
レンズがニコンなんで(^^;;
コメントへの返答
2012年10月12日 12:57
とりあえずレンズが1つ減ったので、新たなレンズを導入予定です。
でも、そんなにバンバン買うことはないので過度な期待はできませんぜw

なりさんはニコンでしたよね、本体だけ導入してもねw
私はある程度レンズに投資しちゃったのでキャノンから離れられそうにないですが。
でも、ニコンも魅力的なカメラ多いですよね。
ぜひD600か、800ご導入をw
2012年10月13日 0:07
さすがに15万前後(と予想)はきついっすw

もう僕は今のカメラとレンズ一本で我慢しよっと!!!(T-T)

いや、単焦点と望遠だけ買おうかなぁ…

綺麗な写真とりたいっすわー(+_+)
コメントへの返答
2012年10月13日 9:05
いやーせいぜい10万っすよ(^^ゞ
なので15万あれば何かレンズも買えますよ、どうですか?w

まだニコンのレンズも投資してないみたいですし、キャノンに乗り換えるなら今ですよ^^
2012年10月13日 18:26
はじめまして~。

60D→5D2のステップアップいいですね(^o^)
私も60D使っていてフルサイズに憧れているので親近感を感じました。

レンズは単焦点ばっかりなんですね。
標準ズームばかり使っていますが、24㎜ F1.4Lの画角や描画力が羨ましいです。
私も次に買うレンズは単焦点の24mmのLか50mmのLを計画していますので、「3.CANON EF50mm F1.2L USM」に1票です!

あと、愛車紹介は目から鱗でした!!
真似させてもらうかも、です(*⌒∇⌒*)テヘ♪
コメントへの返答
2012年10月14日 23:22
はじめまして。

60Dお持ちなんですね、
私はフルサイズに変えて大正解でした^^

便利なズームも良いと思いますが、画力重視で単焦点にこだわってます。
おかげでレンズの交換早くなりましたよ(笑)

24mmか50mmのL単ですか、悩ましい選択肢ですね。
私が24mmにしたのは旧型のⅠ型が安かったからです(笑)
それでも良い写真を提供してくれてます^^

50mmF1.2L…後々良い財産にもなるとは思うんですが…50mmF1.4と比べると敷居が高すぎるんですよね、どうしよう(^^ゞ

拙い愛車紹介の写真ですが、お褒めいただき光栄です♪

プロフィール

「21 日 500PV
普段平均15pvぐらいなのに一体何があったw」
何シテル?   12/04 01:21
DEFEE(デフィー)です。 2009/6月より人生初のマイカー、GH系アテンザに乗ってます。ゆっくりマイペースに弄っていくつもりが、オフ会参加をきっかけに2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEFEEさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 23:26:18
燃費記録 2015/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:53:27
 
ど真ん中ミーティング14お疲れさまでした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 20:28:00

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
それまであまり注目すらしていなかったAudi TTシリーズ、しかしとある中古ショップで実 ...
その他 その他 その他 その他
EOS60Dを売却し、2台目のデジイチはフルサイズ。 MarkIIIも考えましたが、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2013年仕様。 オールペンにより大変貌。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
車なんて特に興味はなかった、 マイカー志向なんて無かった、 そんな自分に革命を起こした車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation