• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEFEEのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

新緑の季節

新緑の季節GW連休中のとある1日。
新緑が鮮やかで写真を撮りにいきたいという気分に駆られ外出。

その前に腹ごしらえ。
まんのう町といえば、有名な「やまうち」というおいしいうどん屋さんがあるのですが、
朝10時半の時点で2時間待ちと告げられ…

長田うどんに変更。
もっちもち、つるつるの麺でおいしかったです。
メニューもこの冷やしうどんか、釜揚げうどんのみで超シンプル。
麺とダシに対する自信が伺えました。

食欲が満たされたところで、まんのう公園へ。
以前ライトアップを見に行った広大な公園であります。



当日は入園無料のためか、特に子供が多くにぎやかでした。



たんぽぽの綿が新緑の季節の合図。



色とりどりの花が咲いておりきれいでした。



鉄琴ゾーンの覗き穴から。



帰りに美しい海の見えるカフェにお邪魔しました。



せっかくなので日暮れを待っていると、月が顔を出してました。



天候にも恵まれ、水平線近くへ沈んでいく夕日を拝むことができました。



当日は代車の日産キューブ君にがんばってもらいました。
アテンザはショップにて、こっそりとあるヴァージョンアップを…。

マクロレンズ、あまり使わないかなと思っていましたが、ポートレートでも大活躍です。

EOS 60D
EF24mm F1.4L USM
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

当日使用した機材。
もうズームレンズには戻れないかもしれない…。
ぼちぼちカメラ本体のほうもヴァージョンアップしていきたいところです。

その他撮影した写真
Posted at 2012/05/12 14:03:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記
2012年04月22日 イイね!

DPPでHDRを試してみた

デジカメが分からない方には訳の分からん話になるんですが…

CANONデジタル一眼レフの純正RAW画像現像ソフト、DPPが4/17に3.11.26にアップデートされました。
このアップデートにより、待望のHDR合成ができるようになったということで、さっそくお試し。




プリセット設定でいろいろ選べますが、
やはりカスタム設定で、いかにもHDRというべき超鮮やかセッティング。
ちなみに写真は、RAW画像を明るさ1ずつ変えて現像した3枚のjpegによる、
とりあえずの合成法になりますが(^^;
まぁ、今までもそんな感じでやってましたが(^^;




ここからはこれまでお試しで使用していたphotomatixとの比較になるのですが、
設定が簡単で、合成などの待ち時間も短いです。
あとさすが純正ソフトというべきか、不自然な色ムラも少ないように感じます。




夜景HDRでもノイズは比較的少なめに感じます。
こんなに星が輝いていたなんて…星空撮影にも使えそうです。




そして、こちらが今回一番のお気に入り画像です。
階調豊かになった雲が好きなんです。




夕焼けも良い感じです。
ただ、もともと影になっていた車の側面はノイズが目立ちます…。
が、photomatixもたいがいだったかな。
HDR作成時にノイズリダクションするかの設定はないので、
事前にしておいたほうが良さそうです。




もう1枚夕焼けの写真ですが、こちらも車のリアがノイジーです。
しかし、白い線みたいなのが入ってしまうphotomatixと比較すれば、うまいことごまかそうとしているように見受けられます。


さて、濃い写真ばかりでお腹いっぱいになったことでしょうし、これぐらいにしておきます(笑)
というわけで、有料ソフトであるphotomatixと比較する限りでは、
使い方もシンプルで、かつ吐き出す画像も良いという結果になりました。

photomatixは購入を我慢して正解でしたヽ(・∀・)ノ
そして無料でここまでできるソフトをリリースしてくれたキャノンに感謝!

ただ、この純正HDR機能欲しさにフルサイズ機5D markIIIが欲しかったのですが、おかげさまで購入意欲が軽減することができました(笑)

他にも追加されている機能はあるみたいですが、このHDR機能が本当に大きいと思います。
今後は写真加工の幅も広がって、楽しみが増えそうです。


それにしても、明日…もう今日ですが、ピンポイントで雨って…。
天気が残念過ぎますが、モーターフェスタ楽しんできます(つд⊂)
Posted at 2012/04/22 02:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記
2012年04月14日 イイね!

さくらとマクロ

美しい桜を大きく撮りたい。
そんなわけでマクロレンズが欲しくなり、
我慢できずタムロンの90mmを買ってしまいました(^^;

とりあえずそのへんのものを撮影(笑)



いきなりガムで感動(笑)

これまで一番望遠がズームのテレ端55mmだったので、ちょっと望遠に強くなった。
というわけで月の撮影を。



なかなかキレイに撮れました(^^)
…が、5000×3500pxぐらいの写真を800×500ぐらいまでトリミングしてます(^^;
やはり天体はもっと望遠が必要か…。

試し撮りを満喫したところで、本番の桜撮影。



開放ですがピントが合ってるところはシャープで、ボケは柔らかく噂通りの写り♪
キャノンはもともとシャープネス高いみたいなので、柔らかいタムロンぐらいでちょうど良いのかもしれません。
あと、社外レンズに関わらず色乗りも純正と変わらないぐらい良いですね。



そしてググッと迫れるのがこのレンズの魅力。
ピントは雌しべですが、さすがに最短撮影距離だと少しの風で花が揺れてピンがズレる(^^;



意外な発見だったんですが、引いても良し。
なんだか立体感ある絵が撮れるように思います。

被写体深度が浅くなり過ぎず、かつ背景もボケる…。
今までは広角で明るいレンズが車に適していると思っていたのですが、
背景をぼかそうと明るくすると背景はボケるのはいいのだけど、
車もピントが合ってないところはすぐボケてしまうんですね。

しかし、明るい望遠レンズだとある程度は離れなければなりませんが、
車全体をシャープに写せて、かつ背景をぼかせられる…
そう、背景の中に浮かび上がるようなアテンザ!
という理想としていた写真が撮れるのではないか。

…あぁ、こうしてレンズ沼にハマっていくわけですね(笑)




桜の名所として知られる丸亀城も訪れましたが、満開できれいでした。




天守閣内部からワンショット。

他にもきれいな景色を多数撮ることができましたので、
ぜひこちらのギャラリーも覗いていってください。


帰りはせっかくなので瀬戸大橋記念公園に寄りました。
しかし、夜は特にライトアップもなくひっそりと…。



夜景ではなんだかんだ頼りになる広角単焦点です(^^)



あまりに暗かったので、ペンライトで装飾♪
意外と思ったように写ることが判明!
今度はもうちょっと凝ったペンライトアートに挑戦しますかな。


さて、桜は早くも散り始めていますね…。
この寿命の短さが桜の価値を高めるというもの。

まだ桜とアテンザのコラボ写真を撮れてないので、
舞い散る桜とアテンザを写真に撮れたらなぁなんて思います。
Posted at 2012/04/14 03:27:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記
2012年03月23日 イイね!

倉敷春宵あかり 2012

倉敷春宵あかり 2012倉敷の美観地区にて開催されていた
春宵あかりを見に行ってきました。

レトロな街並みに和傘灯りや蝋燭によるライトアップ。
…なんか、いい写真撮れるかも。

ということで、今回は三脚を用意して
ガッツリカメラ小僧モードでいってみました。

人の集まるスポットに三脚を持ち出してまで踏み入れたことは
今まで無かったので少々緊張していましたが…

私と同じく三脚を持ち込んで本格的に撮影に臨んでおられる方も
多数いて安心してスポット散策へ!


モノクロが似合う街並み。


春の兆し。


手造りキャンドル体験会が開催されていたり
そのうち陽は落ちて…


色とりどりの和傘あかり。


着物との相性抜群。


水面に浮かぶ提灯。


敷き詰められた蝋燭。


少し道を外れると…怪しいホテル(笑)


おしゃれな灯り


カピバラさん発見!


2階のカーテンには…


やはり夜景は三脚据えてじっくり撮るに限りますね。

EOS 60D with
EF24mm F1.4L USM
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

スライドショー(PC)による写真一覧(外部リンク)
Posted at 2012/03/23 02:51:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記
2012年02月24日 イイね!

ハイ・ダイナミック・レンジ

ハイ・ダイナミック・レンジデジタル一眼レフを愛用し始めてもうすぐ1年が経とうとしていますが、最近不満があります。
これまでのコンパクトや携帯の画質から比べたら、そりゃきれいな写真が撮れているのは実感しています。
効果を強調したり、広角で撮影したり、人間の視野、視覚を越えた表現もできる点は非常に満足しています。

しかし、白飛び、黒潰れしやすいということを最近特に思うようになりました。
例えばこの写真。

まずは車の影になっている部分のディティールが潰れないようにと明るくすると空が真っ白、白飛びしちゃいます。


一方、空の雲が潰れないようにと暗くしていくと、影になっている部分が真っ黒、黒潰れですね。


もちろん、コントラストを下げれば白飛び、黒潰れは抑えることはできますが、…眠たい感じでメリハリのない、一眼レフらしからぬ写真となってしまいます。


これはデジタル特有の弱点である、ダイナミックレンジが狭いためだそうです。
そこで、その問題を解消すべく、HDRという加工法があります。
フリーのソフトで試してみたんですが、こんな感じになります。


お見事に白飛び、黒潰れがなく、それでいてコントラストが効いてシャープな写真へと変貌しました。
表現力豊かで、より肉眼の風景に忠実な写真になったのではないかと思います、素晴らしいですね、HDR。

…しかし、HDRをやりすぎるとこんな感じになります( ; ゚Д゚)


ここまでいくと好みが別れてきそうですが、
…私的には大好きです(笑)

というわけで、過去の写真も引っ張り出してみました。


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真

とまぁ、こんな感じです。
で、お気づきかと思うんですが、「Photomatix」という透かしが入っています。
これは有料版を買えばこのロゴは入らなくなるんですが…1万円弱(゚Д゚)
他にもいろいろ調べたり試したりしましたが、このPhotomatixというHDR加工ソフトが一番良さげ…。
うーん。

あ、そう言えば今度CanonからHDR加工機能が装備されている本体が発売されるそうですね!
来月下旬に発売予定のEos-1dxです。
…が、こんなキャリパーとホイールタイヤセットを同時購入できそうな値段の本体なんてとても手が出ません(^^;

うーん、ここは大人しくPhotomatixのライセンスを買うべきなのか…なんか悔しい。

ということで(!?)、これからの季節に向けてカビ対策品を買いました(^^)




そうそう、来月3月10日(土)に我がホーム、香川にてオフやりませんかー??
香川は田舎ですが、車走る分には快適やし、一応ラウンドワンもあります(笑)んでぜひ集まってください!
というか、もう決定事項ですw
また詳細は追って決めますね。
Posted at 2012/02/24 02:38:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記

プロフィール

「21 日 500PV
普段平均15pvぐらいなのに一体何があったw」
何シテル?   12/04 01:21
DEFEE(デフィー)です。 2009/6月より人生初のマイカー、GH系アテンザに乗ってます。ゆっくりマイペースに弄っていくつもりが、オフ会参加をきっかけに2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DEFEEさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 23:26:18
燃費記録 2015/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:53:27
 
ど真ん中ミーティング14お疲れさまでした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 20:28:00

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
それまであまり注目すらしていなかったAudi TTシリーズ、しかしとある中古ショップで実 ...
その他 その他 その他 その他
EOS60Dを売却し、2台目のデジイチはフルサイズ。 MarkIIIも考えましたが、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2013年仕様。 オールペンにより大変貌。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
車なんて特に興味はなかった、 マイカー志向なんて無かった、 そんな自分に革命を起こした車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation