• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEFEEのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

北陸の旅 九頭龍・白川郷編

北陸の旅 九頭龍・白川郷編 少し間が空いてしまいましたが、北陸の旅、続編です。
福井市内で輪っかさんとお別れしたあと、翌日の目的地である白川郷を目指しつつ、適当な道の駅探し。
なぜ道の駅か?というと、車中泊するためです。
もちろん、ガッツリ布団積み込んでます。

道はどんどん内陸へと続いていき、時間帯もあってか対向車もまばらな中、慣れぬ道を進みます。
たまに段差があったりすると、フロントからは「ゴン!」となんか、固い音が…。
リアも「ガツン!」と思いっきり底付いてます。
こんな調子では、そのうち車が壊れてしまうんじゃないだろうか…。
そんな不安もこれまで以上に感じながらの路中、リアが思いっ切り底付きした直後、「ペシペシペシと異音が発生!

リアのフェンダーの下側とタイヤが思いっ切り干渉して、タイヤが削られてました…:(;゙゚'ω゚'):
実は千里浜へ向かう高速道路で1回この現象は起こってたんですが、今までにはなかった干渉でした。
もう、こうなると、できるだけ路面の悪い箇所を避ける、スピードを抑えるしかありません。
それでも干渉しては、中途半端に削れたタイヤを引きちぎってを何度か繰り返しました…。

そうこうしつつ、なんとか道の駅、九頭龍(くずりゅう)に到着。
冒頭の写真がそれです。
超広角で撮ったせいで、アテンザがアクセラに見えます(笑)
外気は9℃と思ったより低くなく、久々の車中泊でしたが布団にくるまれ快眠できました◎

朝起きてトイレで支度してると、なんか「グォォ!」と地響きのようなうめき声が?



ドラゴンの剥製が動いてました!

さて、2日目出発です。
昨日までは暗くて分からなかったんですが、この界隈は非常に良いドライブスポットでした。
紅葉も相まって景色が良いんですよ。
せっかくなので、九頭龍ダムとやらにふらっと立寄り。





なかなかの美観でした。
アテンザも一緒に。



その後もいろんな場所でシャッターを切りました。







そしてこのR158は長い螺旋コーナーで締められます。
あとは北上し、白川郷を目指すのみ。
その道中もまた綺麗でした。



だんだんと合掌造りの家屋が目につき始めます。
合掌造りって白川郷だけじゃないのね…。
白川郷に着くと、平日にも関わらず多くの観光客で賑わっておりました。



この吊り橋を渡ると…



それはまるで時代をさかのぼったかのような世界。



でもほとんどの家屋は実際に人が住んでいるみたいです。



というわけで、一軒お邪魔させていただきました。



お金を払えば合法に侵入できるシステムです。



ドジョウがまた良い雰囲気出してました。



ご飯食べて、公衆浴場入って、白川郷を後にしました。
今度は真冬に訪れてみたいですね。
マイアテでは無理ですが(笑)

ひたすら下道で北上し、富山県へ入りました。
富山市、魚津市と順調に北上。
…って、このままでは富山をスルーしてしまう!



とりあえず海岸?
でもあいにく曇ってて夕焼けは拝めませんでした…。
とりあえず寿司食いました、旨かったです。
あと、翌日の佐渡に備えて洗車すべく、手洗い洗車場を探しながら北上してたんですが、全く見つからず…。

でも諦めきれなかったので、富山出身の知人の実家で水道を拝借しました(;´∀`)
快く貸してくれて、本当にありがたかったです。

無事洗車を完了させ、新潟県は直江津へと向かいました。
相変わらずリアのタイヤを削りながら…( ; ゚Д゚)

今回はここまで。
次回はついに佐渡島編です、おたのしみに!
Posted at 2011/11/23 22:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅@アテンザ | 日記
2011年11月18日 イイね!

北陸の旅 千里浜~プチオフ編

北陸の旅 千里浜~プチオフ編さて、北陸の旅の続編です。
東尋坊を後にしたのが14時半。
その日の夜、福井在住の輪っかさんとプチオフしようという話になってたんですね。
それまでの時間をどう過ごすか…。

時間的にちょっとキツいけど、
やっぱり行くしかあるまい。
石川県へ!

千里浜なぎさドライブウェイへ

皆さんはご存知でしょうか。
日本で唯一、車で走行できる砂浜の道路。

…どいう自分は旅に出る直前まで知らなかったけどw
でも、絶対に行きたいと思ってました。

ただ、低車高でも入れるのか?
そんな心配をしながらいざ千里浜へ。

砂浜に入る直前に公衆トイレがあったので、とりあえず立ち寄ることに。
すると「ニャ~ニャ~」と猫さんがお出迎え!



しかも凄い勢いで近付いてくる!
カメラを向けたら走ってくるのなんの!
焦点を合わせられまへん(´ヘ`;)

さすがにトイレの中までは付いてきませんでしたが、
出てくると出口で待ち構えてんの!

車に乗ろうとしたら、車に体を擦り寄せてきて、
まるでタダでは行かせんぞと訴えているかのよう。

試しにプリングルスを2枚ほど与えてやったら大人しくなり、一安心。



そりゃこんなに太るわけだ…。
千里浜に住む、猫の門番、皆さんも気を付けて。

それでは満を持して砂浜へ入場です。
おそるおそる踏み込みましたが、本当に普通に走れる!
まず、そのことに感動。



そして、この景色に感動。



愛車と入れる観光地、素晴らしいスポットですね。



デートスポットとしても使えそうではありますが、



私にとっては、まさに愛車とのデートでした…!



時間は夕暮れに近付き、空は夕焼けへと。



ほんまにええ場所でした。
写真、アホほど撮りまくりましたw
でも、それぐらい価値のある場所でした。

その他の写真もアップしてます。
フォトギャラ1
フォトギャラ2

名残惜しげに千里浜を後にすると、再度福井へダッシュ!
ちょこちょこ高速を駆使してなんとか19時過ぎに福井市内へ到着。

そこから輪っかさんとプチオフでした!

まずは以前から気になっていた、カルボナーララーメンのお店に連れていってもらいました◎



カルボナーララーメンとオムチャーハン。
カルボナーラとラーメンがハーモニーを奏でていました!
また食べたいっす♪

その後、輪っかさんのカーボンルーフを披露してもらいました♪
いちはやく拝見できて、非常に得した気分でした(^^)



写真を撮りながらひたすら談笑。



輪っか号のナビシートに試乗もさせてもらいました。
MTならではの前輪タイヤ空回しプレイも披露してもらいましたw



非常に乗り心地良かったです♪
快適仕様ですね、…私とは真逆のw



「もし翌日が休みなら家に泊まっていっても良かったのに~」
と輪っかさん、マジですか!ぜひ今度こそ!



ユズさんにも今度こそ会いたいですw

こうして北陸の旅、初日の夜は更けていくのでした…。
輪っかさん夜遅くまで遊んでいただき、ありがとうございました(^^)
Posted at 2011/11/18 01:17:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅@アテンザ | 日記
2011年11月15日 イイね!

北陸の旅 出発前~東尋坊編

北陸の旅 出発前~東尋坊編ブルーメオフ、終わってからもう1週間以上経ちました、早いもんで…。
忘れぬうちにトラベルレポを。

まず、旅に出る前にマンバさん、ユーユーさんと打合せがてら会いました。
とか言いつつ、私はずっとイジイジしてましたが…。
というわけで、ブルーメオフ1週間前の貴重(?)な写真ですw




あんまり変わってないかも?(;´∀`)
この日、バンパーダクトにLEDを仕込んだんですね。
まぁ、ほとんどマンバさんに手伝ってもらったんですが(;´Д`)



お2人さんデイライトいきましたが、私はあえて普通のLEDで。
夜でも気遣わなくていいですしね~(^^)
高原を低いところに付けるところで、車高が低く見えるかなという狙い。

というか、早い話フロント車高下げりゃええやん
ってことで、後日フロントの車高ダウンを決行!
10mmぐらい下げる!
つもりが15mm弱下がってしまった…
&5mmスペーサーをはめたのでインナーフェンダーとのクリアランスがパツンパツン…
リア624,5mmに対してフロント612,3mm…めちゃ前下がり!

でも見た目的にはめちゃカッコいい!
というわけで、このセッティングで旅行へGO♪


初日の目的地は福井。
堺から約230km。
これぐらいなら下道で行けるかなと、下道で走り出す。
…が、通勤ラッシュの渋滞に巻き込まれさっそく守口まで高速(;´Д`)

そこからひたすら1号線。
事故渋滞もあってひどかったな…。
今日中に福井行けるんかな?
とテンションが下がり始める。

しかし、京都を抜けた瞬間、快適なバイパスが現る!
湖西にこんな長いバイパスがあったとは!



湖北のマキノで小休止。
うん、おれのアテンザ決まってる…!

テンション上げて福井へ。
福井と言えば、やはり東尋坊ですよね~



アテちゃんとは一旦ここでお別れ。
徒歩で散策。



実は東尋坊って4年ぐらい前にも1回訪れていたり。



そのせいか、あまり刺激が…。



ただ、超広角レンズで迫力ある東尋坊を撮ってみたかったんですよね。



でもなんか、普通の写真?



マジックアワーだと幻想的な絵が撮れそうではありますが!



あいにく他に行きたいところがあったので、いかすみソフトというご当地(?)アイスを食べて後にしました。
白いのは飴なんですが、甘すぎて食べきれんかった…。


さて、長くなってきたので今回はここまで。

次回は、先週の探偵ナイトスクープで依頼者の憧れの場所へ!
そして、あの方とプチオフ編!です。
Posted at 2011/11/15 01:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅@アテンザ | 日記
2011年03月06日 イイね!

アテンザ流布の旅

連休制度を利用して旅行してきました。
主に九州へ行ってきたんですが、九州ってアテンザ少ないんです。
なのでこの旅のタイトルは「九州 アテンザ流布の旅」。

去年も九州には行ってきたんですが、今回は2人旅です。
2回目の九州なので、前回行ってないところへ行く、
もう1回行きたいと思ったところへ行くって感じです。

前回行ってないところで一番良かったのは長崎市。

ヨーロピアンな雰囲気があってアテンザが似合います。

一番もう1回行きたかった場所は阿蘇山。

ここも日本ではないような壮観を堪能できます。

あと島根へも1人旅してきました。

そこに待ち受けていたのはまさかの雪。
島根は結構アテンザ見ました♪

プチオフのほうも
あてにゃんさんと、我馬さんともお会いできました。

一気にメーター3000km弱回りました。
これで車高調もなじみましたねw

詳細ギャラリーはこちら
アテンザ流布の旅、ルート編
アテンザ流布の旅、フォトギャラ1
アテンザ流布の旅、フォトギャラ2
アテンザ流布の旅、フォトギャラ3
Posted at 2011/03/06 10:01:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅@アテンザ | 日記
2010年03月24日 イイね!

和歌山ドライブ

和歌山ドライブ3連休は和歌山へドライブに行っておりました。
行きたいと思ってた場所、2箇所を回ることができました。

1つ目は龍神スカイライン。
走り屋にとっては名所ですね(笑)
一応「スカイライン」という名前がついているので、どんな素晴らしい道が敷いてあるのだろうと期待していたのですが、割合普通の道でした…。
いや、でも山の中を切り開いた道であることを思えば、かなり走りやすい道ですね。
ごまさんからの眺めは絶景でした。

龍神スカイラインを南に抜けると、有名な国道があるんですよね。
そう、「酷道」の代表格425号線。
なんでも道は狭く、左側は山の斜面、右側は崖なんて道が延々と続き、対面通行できるポイントもほとんどないような道が続くとか…。
さすがに車体の大きいアテンザで突入する勇気はなく、425号線の入り口となるトンネルらへんでしばらく車を停めていたのですが、数分のうちに4台はトンネルを行き来する車を見かけました。5ナンバーか、軽ばかりでしたけど。
もし、セルシオぐらいの車がトンネルから出てきたら、自分もインスパイアされていたことでしょう…。

そして、もう1つの行きたかった場所、和歌山の景観スポット、白崎海洋公園。
アテンザの写真を撮りまくりました(笑)
きれいな景色の中に、美しいアテンザ…撮影する場所としては最高のスポットだと思います。
…ただ、やはり携帯のシャメでは限界がありますね。
良質なデジカメと、写真加工テクに磨きをかけてリベンジしたいものです。



ところで、1ヶ月でメーターが4000㌔も回ってしまいました…。
でも、乗り飽きる感覚が全く起こりません。
アテンザは乗れば乗るほど魅力的な車です。
Posted at 2010/03/24 20:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅@アテンザ | 日記

プロフィール

「21 日 500PV
普段平均15pvぐらいなのに一体何があったw」
何シテル?   12/04 01:21
DEFEE(デフィー)です。 2009/6月より人生初のマイカー、GH系アテンザに乗ってます。ゆっくりマイペースに弄っていくつもりが、オフ会参加をきっかけに2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEFEEさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 23:26:18
燃費記録 2015/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:53:27
 
ど真ん中ミーティング14お疲れさまでした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 20:28:00

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
それまであまり注目すらしていなかったAudi TTシリーズ、しかしとある中古ショップで実 ...
その他 その他 その他 その他
EOS60Dを売却し、2台目のデジイチはフルサイズ。 MarkIIIも考えましたが、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2013年仕様。 オールペンにより大変貌。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
車なんて特に興味はなかった、 マイカー志向なんて無かった、 そんな自分に革命を起こした車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation