• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DEFEEのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

ウド~ンMeeting!at 3/10

ウド~ンMeeting!at 3/103/10は香川にてアテンザオフでした。
毎度関西でお世話になってるオーナーさん達に香川を楽しんでもらおう。
そして、中四国のアテンザオーナーさんとも交流する機会にできたらいいなと思い、一応幹事っぽいことをさせていただきました(´∀`)

まず、オススメのうどんを食べてもらおう!
ということで、12時にもり家集合にしたのですが…
結局うどんにありつけたのはkitoneさんのみ(゚Д゚||)

食べ終わった後に、ギリギリうどんにありつけなかったドラさんと合流し、
ドラさんは何も食べず(笑)集合場所へ。

既にあてにゃんがスタンバっており、
その後はじめましてのマンドリル富岡さん、
そしてやくやくさんが到着。


しばし6台で歓談しつつ各車輌を拝見。
まず、マンドリル富岡号。
カーボンボンネットに、カーボングリルと走り系な弄りが特徴ですが、
実際に峠攻めたりとかはしてないそうで。
…そういや、なんで”マンドリル”なのか、聞き忘れました(^^;


続いて、見事うどんにありついたkitone号。
19→20インチへと見事な進化を果たしてくれました!
また一段と魅力的なアテンザになりましたね。


次は、逆にうどんを食べ損ねたドラサン号。
GTウィングで迫力アップ!
次会うときは、GTウィングにもLEDが仕込まれているのだろうか…(笑)


オフへ来る前に奈良で寄ってきたというやくやく号。
ホイールを受け取ってきたとのこと。
マットブラック化したRX8ホイールをブチ込む!


元アテンザオーナー、あてにゃん号。
相変わらず純正車高…の癖にガッツリ下げたアテンザより全高が低いという…。
納得できないので早く下げてください(笑)


そんな個性的な車たちをバックに飛行機の写真を撮ろうと
シャッターチャンスを待ち構えていたんですが…。

ここぞ!というチャンスで、まさかのセルフタイマー10秒で
シャッターON!!
シャッターが切られる頃には飛行機は完全に遥か彼方へ
飛んじまってました…(*´д`;)

というわけで、ちっちゃい飛行機で妥協です。


その後、少し場所を移動し、滑走路が目の前に見えるスポットへ。
しばらく談笑していると、ユーユーさんが登場。
忌わしき事故の呪縛から解放され、車輌はトゥルピカスムージーに。


時間が過ぎるのは早いもので、いつの間にか17時に。
ここでマンドリル富岡さんが離脱されました。
今度は彼女さん見せてくださいねw

マンドリル富岡号が去った直後、しおっち号+
しおっちさんの知人であるアクセラが到着。
アクセラは白と黒のコントラストが素敵な弄りでした!


さて、そろそろ空港を後にしようかなという雰囲気が出始めた時、
ついに真打登場!マンバ号です。
マンドリルさんとマンバリルさんの絡みが見たかった…(笑)


というわけで、総勢10台集結するという結果に終わりました(^^)v
自分で言うのも何ですが、意外と集まりました(笑)


今回は開催地が近いってのは非常に楽だなと思いましたね。
やはり遠出するとなると、空気圧とか大丈夫かなとかいろいろ心配事も増えますし。
というわけで、また香川で集まりましょう(゚∀゚)


さて、昼の部は終わり、その後ラウンドワンへ…、そしてダーツ。
この流れ、関西ではもう定番ですね(笑)
ダーツには、私、kitoneさん、ドラサン、やくやくさん、あてにゃん、そしてマンバリルが参戦!!

今回は強敵、ユーユー氏がいなかったせいか、割と勝てた気がします(^^)
ハットトリック祝儀(3投連続ブル)制度を導入したのですが、誰も快挙成し遂げられず。
あ、もちろんハットトリックボーイ、ユーユーさんがいるときはこのルールは無しです(笑)

ラウンドワンで遊びきって解散、しかしここで離脱はあてにゃんのみ…。
あとの5名は、このあと銭湯へ!

そうです、これは布石なんです。
神聖なる我がDEFEE宅で1泊するという流れへの!
軽く打ち上げして、みんな疲れて眠りについたわけですが…
さすがに1kの部屋に5人は少々寝苦しかったことでしょう(;^^)
結局、私とマンバリルさんはやむなく同じ布団でがんばって寝ることに( ; ゚Д゚)
…でも、何もありませんでしたよ?ユーユーさん(笑)


翌日、朝10時半ぐらいにみんな起床という、遅めの目覚め。
腹減ったということで、うどん屋へ。
ここで夜勤明けのしおっちさんが昨日ぶりに合流。
6人で宮武うどんを堪能しました。

そのあと、やくやくさんが離脱。
せっかくだし、みんなDIYでもしようかという話も出ましたが、
あいにくの雨天で、再びDEFEE宅に引き返し。
私のヘッドライト加工と、某パーツの塗装をお手伝いしてもらいました(^^)v
感謝です、ありがとうございました!

そうこうしているうちにサザエさんタイムに突入。
ちょこっとゲーセンで遊んで、カレー食べて解散。
もう20時という…。

せっかくなので、おすすめの下道教えますってことで、
5台で東香川までお見送りがてらツーリング♪
私は通り慣れた道なので快走してましたが、
さすがに初めての皆様方はそうでもなかった…ですよね(^^;

高速インター手前にてそれぞれの帰路へ…。
本当に濃厚な2daysとなりました!
参加してくれた皆さん、ほんまお疲れ様でした!

特にマンバさん、kitoneさん、ドラサン、遠いところ遅くまで本当にお疲れ様でした!!
ではまた今度◎

あ、25日大阪でヒマしてる予定なので、良かったら誰か絡んでくださいね(^^)

フォトギャラ
  1  
  2  
  3  
  4  
Posted at 2012/03/17 00:50:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年03月04日 イイね!

会場下見レポ

会場下見レポ実は最近トランクの調子が悪くてですね、ボタン押してもなかなか反応しなかったり、閉じても勝手に開いたりという現象が起こってたんですよ。
しかし、本日Dにて無償修理していただきまして、そのついでに来週の会場の下見に行って参りましたので、報告しようと思います。

まず昨日告知した集合場所ですが、Googleマップにてもう少し分かりやすくすると、A地点になります。
周辺の道は対向2車線なのですが、なぜかこの駐車場周辺のみ1車線となりますので、1車線になったらそろそろだなーと思っていただければ良いかと思います。

こんな場所になります。


何もないなーと思ってたら、突如爆音が!
間近で着陸する飛行機を鑑賞できるようです。


いかんせん、ここにはトイレすらありません。
ですので、トイレに行きたい人が出次第、少し東のB地点へ移動しようと考えています。

こちらは滑走路を見下ろせる絶景スポットになっております。


横一列に並べたいですね


ここでは離陸する飛行機をじっくり鑑賞することができます。


飛行機の爆音エキゾーストに胸踊りました。


ですので、多少は空ぶかししても文句は言われなさそうですね(´∀`)


植物の鑑賞も多少は楽しめます。
もうちょっと東へ行けば「こどもの国」なる楽しげなスポットもあります。


今日は曇り、明日は雨らしいですが…
来週は晴れますように(^^)
Posted at 2012/03/04 01:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年03月03日 イイね!

<開催告知>3/10(土) オフin香川

<開催告知>3/10(土) オフin香川そろそろ正式告知しときます(^^)

プチオフ程度にしとこうかと思ったんですが、せっかく四国でやるんで中四国の方々も来れたらいいかなーということで!


『 主役はアテンザ オフin香川 』


■開催日時 : 平成24年 3月10日(土) 14:00~17:00
■集合場所 : さぬき空港公園 スカイゾーン体験の広場 駐車場
          http://sanuki-airport-park.com/facilities-sky.html
          添付の地図で赤枠で囲った場所
■内容    : 写真・動画撮ったり、談笑したり、毒盛り合ったり(笑)

■オフ会での禁止事項
郊外なので大丈夫だとは思いますが一応…

・不要なアイドリングや空ぶかし
・法規違反(スピード違反や信号無視等)
・オフ会中のアルコール摂取 ※同行者も含む
・タバコや空き缶のポイ捨て
・所謂迷惑行為の禁止、モラルある行動を     etc

■追記 
. さぬき空港公園はデート、ご家族連れでも楽しめるスポットなので、ぜひオフ会のついでがてらに(^^)
. 香川といったらうどんじゃろー!って方は12:00に「もり家」集合でお願いします、うどん食べましょー!
  http://www.mori-ya.jp/annai-data/annai.htm
  香川県高松市香川町川内原1575-1
. アテンザ以外の車輌の方でも、アテンザに興味ある方はぜひご参加ください。ただ、「主役はアテンザ」ですので、お引き立てよろしくお願いします(笑)
. 2次会もありますんで時間がある方はぜひダーツやりましょう(笑)


今のところ、マンバさん、kitoneさん、しおっちさんは参加表明いただいてるってことでいいですよね!?

他にも参加される方は、私に直接メッセージか、コメントにて表明おねがいします。
一応、テンプレつけておきますね。

//////////////////////////
1. HN
2. 車・型・グレード
3. おすまい(都道府県)
4. どこから(いつから)参加
5. 何か一言
//////////////////////////
Posted at 2012/03/03 00:45:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年02月24日 イイね!

ハイ・ダイナミック・レンジ

ハイ・ダイナミック・レンジデジタル一眼レフを愛用し始めてもうすぐ1年が経とうとしていますが、最近不満があります。
これまでのコンパクトや携帯の画質から比べたら、そりゃきれいな写真が撮れているのは実感しています。
効果を強調したり、広角で撮影したり、人間の視野、視覚を越えた表現もできる点は非常に満足しています。

しかし、白飛び、黒潰れしやすいということを最近特に思うようになりました。
例えばこの写真。

まずは車の影になっている部分のディティールが潰れないようにと明るくすると空が真っ白、白飛びしちゃいます。


一方、空の雲が潰れないようにと暗くしていくと、影になっている部分が真っ黒、黒潰れですね。


もちろん、コントラストを下げれば白飛び、黒潰れは抑えることはできますが、…眠たい感じでメリハリのない、一眼レフらしからぬ写真となってしまいます。


これはデジタル特有の弱点である、ダイナミックレンジが狭いためだそうです。
そこで、その問題を解消すべく、HDRという加工法があります。
フリーのソフトで試してみたんですが、こんな感じになります。


お見事に白飛び、黒潰れがなく、それでいてコントラストが効いてシャープな写真へと変貌しました。
表現力豊かで、より肉眼の風景に忠実な写真になったのではないかと思います、素晴らしいですね、HDR。

…しかし、HDRをやりすぎるとこんな感じになります( ; ゚Д゚)


ここまでいくと好みが別れてきそうですが、
…私的には大好きです(笑)

というわけで、過去の写真も引っ張り出してみました。


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真


加工前の写真

とまぁ、こんな感じです。
で、お気づきかと思うんですが、「Photomatix」という透かしが入っています。
これは有料版を買えばこのロゴは入らなくなるんですが…1万円弱(゚Д゚)
他にもいろいろ調べたり試したりしましたが、このPhotomatixというHDR加工ソフトが一番良さげ…。
うーん。

あ、そう言えば今度CanonからHDR加工機能が装備されている本体が発売されるそうですね!
来月下旬に発売予定のEos-1dxです。
…が、こんなキャリパーとホイールタイヤセットを同時購入できそうな値段の本体なんてとても手が出ません(^^;

うーん、ここは大人しくPhotomatixのライセンスを買うべきなのか…なんか悔しい。

ということで(!?)、これからの季節に向けてカビ対策品を買いました(^^)




そうそう、来月3月10日(土)に我がホーム、香川にてオフやりませんかー??
香川は田舎ですが、車走る分には快適やし、一応ラウンドワンもあります(笑)んでぜひ集まってください!
というか、もう決定事項ですw
また詳細は追って決めますね。
Posted at 2012/02/24 02:38:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一眼 | 日記
2012年02月20日 イイね!

酷道に憧れて

酷道に憧れて世の中には乗用車による通行が困難な道が多々存在する。
それは国道や県道であっても存在する。
それらは俗に「酷道」、「険道」と称されている。

それ故か、そういった道はだいたい迂回ルートか、高速かが通っていて、わざわざ通る必要のない道である。
しかし、敢えてその道を通ってみたい…
そんな好奇心を刺激されるのは私だけだろうか。

何か珍しいものが見られるかもしれない。
良い景色が拝めるかもしれない。
苦難の末走破したときの達成感。

そんな刺激を求めて、かねてより1度は訪れてみたいと思っていた大坂峠へ出向いた。
その峠は香川と徳島の県堺に存在する県道1号線。
地図に示す通り、広域で見ても険道らしき様相が窺える。

PM5時過ぎ。
夕暮れ近い時間に香川側から県道1号線へ進入。
「大型車通行不可」の標識がなんとも言えない。
さっそくくねくねと狭い道を駆け上がっていく。



路面状況はそこまで悪くはない。



一気に高度は上がっていく。



雪をかぶった木の枝も随所に。



最もぐねぐねな部分を通り過ぎた頃だろうか、突如白い犬が現れた。



カメラを向けると警戒されてしまった…あまり人慣れはしていないのか。



県道1号線の最も高度が高い場所で分岐がある。
山頂のあせび公園へ続く道だ。



夜訪れるにはいわくつきの場所と言うことで、時間的にどうかと思っていたが…
幸か不幸か、山崩れのため通行不可能とのこと。



諦めて撤退した。



徳島側に入ると、山に囲まれた村が現れた。
しかし一応鉄道は通っているようだ。



遠くから車のエンジン音と、タイヤがこすれる音が聞こえていた。
こんな場所でドリの練習でもしているのか…?
しばらくすると、2車線のきれいな道が現れたが、
タイヤ痕がたくさんついている区間を発見。
空耳ではなかったようだ。



ゆっくり行かないと擦るな…という箇所は2つほどあったぐらいで割とマシだった。
対向車も2,3台ほどだったかな。
こうして県道1号線へのトライは難なく終了してしまった。



帰りは暗いしもっとマシな道で帰ろう。
そう思っていた矢先、状況は一変する。



突如、雪が猛烈に降ってきたのだ。



マシな道でも県境越えには山間部の通過となる故か、道路は一瞬にして真っ白に。



橋の通過時は特に注意が必要。
前方にはなぜか教習車が3台走っていた。
…こんな日に、こんな時間にやらんでも。



引き返し、安全なルートとして高速道路を通ることにした。
だが、あいにく高速道路まで通行止め。
ちょっとした異常気象ですぐ通行止めになるこの区間、本当になんとかしてほしい。
もともと1車線の高速道路だし、本当に使えない高速道路。

こうなると残された安全ルートは大回りして海岸線しかない。
休憩と空腹がてら、徳島ラーメンを食した。



店を出ると雪も止んでおり、路面も雪により危険な箇所はなく無事帰還できた。



我がアテンザは見事に分厚い雪で覆われていた。



さすがにこの車で酷道を攻める気にはなれませんでした…
Posted at 2012/02/20 01:02:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅@アテンザ | 日記

プロフィール

「21 日 500PV
普段平均15pvぐらいなのに一体何があったw」
何シテル?   12/04 01:21
DEFEE(デフィー)です。 2009/6月より人生初のマイカー、GH系アテンザに乗ってます。ゆっくりマイペースに弄っていくつもりが、オフ会参加をきっかけに2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEFEEさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 23:26:18
燃費記録 2015/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:53:27
 
ど真ん中ミーティング14お疲れさまでした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 20:28:00

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
それまであまり注目すらしていなかったAudi TTシリーズ、しかしとある中古ショップで実 ...
その他 その他 その他 その他
EOS60Dを売却し、2台目のデジイチはフルサイズ。 MarkIIIも考えましたが、 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2013年仕様。 オールペンにより大変貌。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
車なんて特に興味はなかった、 マイカー志向なんて無かった、 そんな自分に革命を起こした車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation