• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月05日

クラウン3.5HV試乗~クラウンらしさの呪縛の果てに~

クラウン3.5HV試乗~クラウンらしさの呪縛の果てに~
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / クラウンハイブリッド 3.5 G エグゼクティブ(CVT_3.5_ハイブリッド) (2020年)
乗車人数 3人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ひたすらウルトラスムーズな、3.5リッターV6+ハイブリッド、10速ATとのマッチング。
ベースが4気筒+ハイブリッドの車にレクサスLSのパワートレインをブチ込んだのだから速くないはずがない。
FFのカムリやESとは、乗り心地の滑らかさや、ハンドリングの緻密さが全然違う。
不満な点 1955年の登場以来、より大きく、より豪華に、より高性能にというクラウンのコンセプトが、曲がり角にきていると感じること。
セダンタイプ終了のニュースが、さらに追い打ちをかけてしまった。
総評 現行クラウンは欧州車の走りを追って、自らの立ち位置を失ってしまったと言う意見が多勢を占めるなか、私はあえて現行クラウンのコンセプトを支持したい。
試乗してみると、大きなボディでありながら実に運転しやすいし、いささかオーバーパワーな3.5エンジンもクラウン流に乗りやすくチューニングしてあることを確認した。
だがしかし、なのである。
「いつかはクラウン」という言葉。クラウンは自らこの言葉に縛られ、がんじがらめになっているような気がした。
次期型と言われるSUVは、果たしてトヨタの目算以上に売れるだろうか。ちょっと疑問に感じる。その点プラドの明快なキャラクターとの陰影を感じざるを得なかった。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
太いCピラーじゃなきゃクラウンじゃないという声が多勢を占めるなか、それでもこのカタチは悪くないと感じる。


走行性能
☆☆☆☆☆ 5
スポーティに振ったというのは、あくまでイメージ戦略で、今までのクラウンの文法に則った走りのまとまりである。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
ウルトラスムーズなパワートレインに、フラットライドな乗り心地。
日本で乗るならこれが実質最高級車であろう。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2020/12/05 19:06:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation