• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

新春企画・高級車3台乗り較べ記~LS500・MIRAI・S560~

新春企画・高級車3台乗り較べ記~LS500・MIRAI・S560~試乗記はアルファ・ロメオジュリア以来ごぶさたしていましたが、今回ご縁がなさそうな3台を比較試乗することができましたので、報告します。

今回はあえてクルマレビューではなく、普通のブログ記事としてアップしてみます。








◆レクサスLS500 I Package
ちょっと長めの試乗コースを薦められ、静岡のワインディング「日本平」の山坂道などを試させてもらう。V6・3.5Lターボは素直なフィーリングで好印象。10速ATは全くシフトショックなし。ハンドルの手ごたえも精緻でインフォメーションに富んだもので、大柄なセダンを苦もなく走らせる。昔の国産高級車の「船」のようなフィールは皆無。車の完成度としては非の打ちどころがないが、後ほど乗ったメルセデスの方が高級車のしてのキャラクター、乗り味、滑らかさの質が一段と高く、上には上があるというのを実感。


◆MIRAI
レクサスLSに乗った後だと、ドアの締まり音や遮音性、ハンドルの手ごたえなどが全然違う。車両本体700万円で、200万円の補助金が出るとのことだが、高級車という手応えはなし。パワーソースの違いはあれど、滑らかさという点では、新型リーフの方が上ではないか。回生ブレーキのフィーリングももう一歩の感じで、実験車的色彩が濃い。カタログも2015年以降改訂されておらず、トヨタ自身もMIRAIの位置づけに困っている様子。今買う価値は?と感じた。


MIRAIのパワーユニット

◆S560 4matic Long
全域シルキースムーズ。走る、曲がる、止まるがひたすら滑らかであることに感銘。レクサスより静かで、やわらかく(しなやかと言った方が適切か)、レクサスより1速少ない9速ATでもギクシャク感はまるでなし。
現行モデルはいかつさよりもエレガンスを追求した内外装で、個人的には好み。
難点を上げるとすれば、ハンドルのメッキ部分が日光に当たるとまぶしくて操縦の妨げになること、ディストロニックプラス(ACC)がCやEと違った操作で分からなかったこと、座面の長さが大柄な欧米人向けと感じたことくらいか。
メルセデスは、Cのアジリティ、Eのコンフォート、Sのラクシュリーと、車づくりの味付けをいい意味で明確に変えている。それはどの車に乗っても同じ印象のVWとは違う点であり、価格対価値比の考え方が明確なことは好ましいと思う。


LSは単体で乗ると非常にいい車だと思ったが、Sクラスと比較すると、ここまでスーパーハンドリングマシーンにしていいのか?という自らの立ち位置に若干の迷いがあるように感じられる。
Sクラスは、高級車の何たるかを完成度が語りかけてくる乗り味であった。

∴後学として、高級車としての説得力はレクサスやMIRAIよりも、メルセデスS560ロングに分があると感じたのでした。(おわり)
Posted at 2018/01/14 14:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「日産店ではA4 2つ折りのペラカタログを配っていたような気がします。」
何シテル?   10/07 20:00
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

  1 2 345 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:49
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:31
鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation