• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

クラウンについて徒然なるまま四方山話

クラウンについて徒然なるまま四方山話今日は午後から半日、クラウンのカタログを眺めていました。
発行年月順に差異を確認しながら鑑賞するのも1つの方法ですが、年式にこだわらず、気になるカタログをアトランダムに見るのもまた楽しいものだと思いました。車の見せ方ひとつで時代背景なども見えてきます。



まずはクラウンの7代目までの30年の歩みです。1985年当時にディーラーで貰いました。
alt

豊田章一郎社長(当時)のあいさつです。良く練られた名文です。
alt
つねに先端を走り続ける、クラウン30年の歴史。alt

7代目の限定車。昭和61年と思いますが、2.0ロイヤルサルーンZ(Zはスーパーチャージャーの符号)は362万円もしました。
ドライブ必需品セットに、何故か靴ずみや紙おしぼり、エチケットブラシ(最近聞かないですねー)まで入っているのはちょっと面白いです。
alt
alt
alt

8代目前期です。3.0がワイドボデーになり、クラウンのグリルが代々立体的になり、高級感が増してきていると思っていた頃のモデルです。
alt
alt

8代目後期ですが、この背景は鳥取の足立美術館でしょうか。クラウンのフォルムと合っていて大変好きな写真です。
alt

今の私がいちばん好きなのは2代目です。初代の観音開きから一転し低いフォルムとなり、水平基調のデザイン、フレーム構造、6気筒エンジン、オートマチック等々、その後のクラウンの礎となったモデルでした。
alt
この薄いブルーなかなか素敵です。
alt
alt
使用シーンを見ると、完全に「ハレ」の日の車ですね。
alt
alt

先日その生産を終えたと聞く15代目クラウンも私は結構好きです。
ニュルブルクリンクに持ち込んだというのが物議を醸しましたが、私はアリだったと思います。
ボディ剛性を高め、乗り心地とハンドリングの両立を図るのは車作りの王道と思うからです。
外車は不要、と初代のカタログにありましたが、クラウンは長年、メルセデス・ベンツのEクラス(ミディアムクラス)とほぼ同じセグメントに属してきました。
1980年代後半の、W124とE34、シーマとクラウンの比較動画を観たことがありますが、後者の劣勢は明らかでした。

トヨタとしては15代目で捲土重来を果たしたつもりでしたが、ジャーナリストから「メルセデス・BMWを超えた」という声は聞こえずじまい、外野からも思いのほか不評で、途中からカタログからもニュルブルクリンクのくだりは削除されてしまいました。
alt
alt
alt

4代目後期のカタログに、当時のイメージキャラクター山村聰氏がトヨタの(元町?)工場でクラウンの製造現場に足を運んでいるショットがありました。
alt
alt
alt

「大事な人を大事に運ぶ」、ちょっと旧いと思いますがいいコンセプトだと思います。

今度のクラウン、そろそろ情報が出てきてもいい頃だと思いますが、なんでもFFとFRの2本立て、後者は2年後に出るって本当でしょうか?1983年頃のコロナ・カリーナやカローラみたいですね。
Posted at 2022/06/19 21:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記

プロフィール

「地元のJLR店の前を通ったら、JAGUARの看板が外され、代わりにJAGUAR Serviceという文字がペンキで書かれていた。遂にランドローバー専門店になったのか。」
何シテル?   08/24 19:32
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation