• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

初代クラウン開発物語(備忘録)

初代クラウン開発物語(備忘録)昭和30年1月にデビューした初代クラウンの開発の苦労談が書かれた本です。
なぜ観音開きなのか、なぜフレーム付ボディなのか、なぜトヨペットマスターと同時発売されたのか、ということがこの本を読めば分かります。
開発責任者の中村健也氏は初代クラウンのほか、2代目クラウンや初代コロナ、初代センチュリーを手がけられたそうです。
初代クラウンの成功の後、32年にコロナが、36年にパブリカが、41年にカローラがデビューし、トヨタ自動車は発展していきます。クラウンはその礎となった車であり、クラウンから手探りで乗用車開発の体制が作られていったことがよく分かりました。




当時の愛知トヨタの広告 「すばらしいの一語」 いいキャッチコピーですね!
Posted at 2016/01/23 19:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月23日 イイね!

ゴルフ7のすべて

ゴルフ7のすべて今さらながら、平成25年8月刊の「ゴルフ7のすべて」を古本で買いました。
現在ではゴルフ7の評価は定着した感がありますが、デビュー当時は、ゴルフ6の完成度は充分高いのに、なぜフルチェンジをするの?という評価が多かったように思います。この雑誌の誌面もライバル車との比較以上に、ゴルフ6とゴルフ7との比較が大きく取り上げられています。特に福野礼一郎氏の寸法徹底比較のページは興味深く読みました。新世代プラットフォーム「MQB」はゴルフ6のパッケージを基本に構築したというのがよく分かりました。
私もゴルフ7登場当時、ナビがビルトインで付かないとか、1.2のサスペンションがダウングレードしたこと、各種電子デバイスへの不安などから、ゴルフ6の中古を真剣に検討していました。
その折、スマートキー、ナビ、キセノンが装備された「コンフォートライン プレミアムエディション」が出て、ゴルフ7への興味が俄然上がり、購入に至りました。
今では、スマートキーやACC、オートホールド等の機能を十分に堪能しているので、ゴルフ7にして良かったと思っています。
ドアヒンジの形式など、いわゆる「コストダウン」の箇所もなくはないですが、走りや実用性には影響のない部分なので、あまり気にしてません。
しいていえば、本国で売られている「スポーツバン」が導入されていたら、どっちにするか悩んだかもしれません。


MQBの詳細な説明がされています。


福野礼一郎氏によるディテール徹底比較のページ





2年半前の古本ですが、ゴルフ7を検討している人や、深く理解したい人にはおすすめの雑誌です。
Posted at 2016/01/23 10:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月20日 イイね!

初代クラウン特別展覧会

初代クラウン特別展覧会昨年クラウンがマイナーチェンジした際、ディーラーに初代クラウンと新型クラウンが置かれていて、昔の写真がパネル展示されていたので、撮影した画像をアップします。










1961年式とのことなので初代の最後期モデルでしょうか。


こちらは現行クラウンアスリート。


クラウンでスキーでしょうか。なかなか素敵な光景です。


右上にはプリンスグロリアが見えます。




商談会の光景。


左下のピックアップはスタウトでしょうか。


丸目2灯のテールランプは、2代目初期型のクラウンと思われます。


ボンネットを開けているのは2代目コロナのピックアップでしょうか。




クラウンエイト。車幅は1845mmあったようです。大きいですね。
背景の看板にある静岡トヨタディーゼルは現トヨタカローラ東海、パブリカ静岡は現トヨタカローラ静岡です。


1962.10ということから2代目クラウンの発表会案内と思われます。




初代クラウンの横に立って記念撮影すると新聞をくれるというので、頂いてきました。


追記 地元新聞にも掲載されました。



いかがでしたでしょうか。今年はカローラ誕生50周年です。トヨタ博物館の企画展やヒストリー冊子の作成など、何らかの企画を楽しみにしています。
Posted at 2016/01/20 22:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2016年01月17日 イイね!

新型トゥーラン試乗

新型トゥーラン試乗この車ならミニバン嫌いが治りそう。
ちゃんとVWの車づくりの基準を満たしている。
BMW2グランツアラーやC4グランドピカソより、利便性や使い勝手など融通が利きそう。
アウディ版も出したらどうか?
Posted at 2016/01/17 18:01:22 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2016年01月17日 イイね!

TLV アルファロメオ1750GTV

TLV アルファロメオ1750GTVこのところ予約したミニカーやらがドタバタと到着。
細部にわたって精細に表現されており、とても良い出来です。深紅のアルファレッドが良い色味です。
難を言えばリアバンパーのサイドがやや傾いているくらいでしょうか…

Posted at 2016/01/17 10:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、私のテリトリーへようこそ!
天浜線の本社がある二俣ですね。」
何シテル?   08/31 20:26
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

      12
3456789
10 11 121314 1516
171819 202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation