• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

素直にカッコイイと思える車

素直にカッコイイと思える車輸入中古車フェアの主催者駐車場に置いてあったこの車、ナンバーから類推すると、1966年型の2代目シボレー・コルベット・スティングレイ、427ターボジェットのエンブレムが。ホイールはノーマルのように見えます。
alt
FRPボディの先駆けと言われるこの車、隙のない美しさは国籍・年代を問わず「カッコイイ」と思わせるものがありますね。
alt
半世紀以上も前に生み出されたスタイリングには思えません。
alt
このサイドビューがお気に入り。ロングノーズで、抑揚がありながらシュッと引き締まった感が素敵です。
私はアメリカ車党ではありませんが、まさに、"OLDIES BUT GOODIES"(旧いけれどいいモノ)だと思いました。


補遺(2018.3.8)
2003年にお台場で行われたコルベット50周年のイベントに行って貰った冊子。こんな良い物配ってたんですね。15年経って、ようやく日の目を見ました。断捨離のはるか向こうの世界です(^_^;)
alt

alt
2代目コルベットのページをひろげてみました。

左右スプリット・リアウィンドウの前期型がレアだそう。
alt
alt
デザイナーは日系のラリー・シノダ氏(1930-1997)。なんとイマジネーションに富んだ方だったのでしょう。
以上、C2コルベットのお話でした。
Posted at 2018/02/27 20:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2018年02月25日 イイね!

輸入中古車フェアとスバル60周年冊子と公園と

輸入中古車フェアとスバル60周年冊子と公園と先だって車検を受けたばかりで、買い替えるつもりは一切ないのですが、子どもとふらふら2人で出かけてきました。

まずは輸入中古車フェア。
ポルシェもフェラーリもアルファロメオもメルセデスも見放題、つまりは目の保養です。
フェラーリは柵がしてありましたが。
alt
ポルシェは運転席が開錠されていました。911は一度運転してみたいものです。
991型前期、6万㌔超走行で800万とか。新車で1,700万相当の装備だそうですから、お買い得かも。
alt
Cクラス(S205)に乗りご満悦のわが息子。「ベンツ」という言葉を覚えさせました。
メルセデスとアウディは次期愛車の有力候補かな。
alt
初代ビートルカブリオレ。275万のプライスタグが付いていました。
alt
2代目コルベット こちらは1,700万なり。
alt
488GTB
alt
カリフォルニアT。綺麗な紺だな~。フェラーリは黄色、赤で無いに限る(個人の意見です)。
あとはいつもと同じようにインポーター&ディーラーステッカーの撮影をば。
alt
フェラーリはシリアル№の発行を止めたようです。
alt
CORNESは1万台を突破したもようです。
alt
ルノージャポン
alt
FCA Japan もうじき日本市場から姿を消すクライスラーブランド(^_^;)
alt
かつて一世を風靡したビートル専門店のFLAT4。

高級車の認定中古車はナンバープレートもカッコイイ。
altalt
alt
続いてスバルでは、SUBARUの60年という冊子を貰いました。
alt
個人的には、初代~4代目のレガシィツーリングワゴンに思い入れが深いです。
alt
最後は、市内唯一の水素ステーションを通り過ぎ、近場の公園へ。
alt
東海道線、東海道本線が眺望できるわが子お気に入りのスポットです。
alt
縦列駐車したところ、同門のザ・ビートルが並んだので勝手に記念撮影。
alt
滑り台の階段を登る足取りが安定してきたようで、頼もしく感じます。
alt
晴れると富士山が見えます。遊具も充実しており小さなお子様におススメの公園です。(池田東静岡公園)
alt
alt
PS 道すがらカーウォッチング。年代物のカリーナ1500SG(170系・1990-1992)。
alt
クーペ・フィアット(1994-2001)。日本国内でもエモーショナルなデザインが評価され、1995年度グッドデザイン賞金賞を受賞した(wikipediaより)。
alt
帰りしなに見かけた、宝くじ売り場のキャラクター。気持ちだけでもこうありたいものです。
Posted at 2018/02/25 22:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2018年02月18日 イイね!

BMW X1 18d Xdrive試乗 ~確かに良くできた車だが~

BMW X1 18d Xdrive試乗 ~確かに良くできた車だが~官能的でないエンジンの載ったBMWは普通の良い車。500万円超を青白バイハツ印にお布施しても悔いはない人向け。
濃紺+こげ茶の本革シートが第1希望だが、私だったら新車は買わない(買えないが正解w)。残価設定あがりの3年落ちの中古を買って、乗り倒したい。本音では、M2とか乗ってみたいわ~
Posted at 2018/02/18 18:36:35 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年02月17日 イイね!

やぶにらみ・ノスタルジック2Daysアラカルト

やぶにらみ・ノスタルジック2Daysアラカルトパシフィコ横浜で開催の標記イベントに行ってまいりました。
今回の旅の相棒は、MOCHIさんのこの車に相乗りして行きました。終始ふんわりしっとりとした乗り味かつ、飛ばせば速いという車で、普段の穏やかな動きが良かったです。ドイツ車やイタリア車の様なキャラが立った印象はないですが、ちょっとアンニュイなところが実にフランスっぽいと感じました。17年物とは思えない、大人のホットハッチです。(ルノー・ルーテシア2.0 RS)
alt
alt
alt
ホテルビスタの前をセリカカムリ2.0GTが駆けていきました(^^)

1,800円の前売券で、500円の金券付。正味1,300円で入場可。高いとみるか安いと見るかは人それぞれですが、私は高いと感じました。高いと言えば、キャベツや白菜並みに(^_^;)
alt
alt
2代目レパード屋さんの高騰ぶりに驚いたり、

alt
alt
初代ソアラとボルボ780の近似性を再認識したり。
車の写真は、引き気味でしゃがんで撮った方が良いのにと思いつつ、人が行き去るのを待ったり。

alt
alt
alt
メーカーの出展ブースに古今の車が飾ってあったのは良いですが、ヒストリー冊子のような物は皆無でやや寂しかったり。(スバル、マツダ、BMW、ボルボ等)
alt
代官山蔦屋書店のブースにはW124のカレンダーが3割引きであり、ちょっと惹かれましたが…
alt
結局一度はa○azonでキャンセルしたこの子を引き取ってきました。ネット価格よりも安かったので、まぁ自分へのご褒美ということで。
alt
昔々私の祖父が乗り継いでいたポーターキャブも、こんなポップな印象に。
alt

ボルボカージャパンの手がけるクラシックガレージ。
alt
初代後期シーマ。現行フォントのナンバーが良いです(^^)
alt
4代目セリカGT-FOUR
alt
2代目ローレルセダン。向いのおじさんが乗っていたな~
あとはひたすら自分が好きな部類の車の写真を延々と撮り続けていました。
alt
もはや「ご神体」ともいうべきトヨタ2000GTのホワイトボデー。
alt
昼食は、友人に教えてもらった三菱重工横浜ビル2階の福琳酒家さんで中華ランチ。土日も開いてて立地も良いのに隠れ家的(?)な所が気に入ってます。
alt
回鍋肉ランチ780円はまぁリーズナブルなのでは。
alt
道すがらに見つけたプジョー505ブレーク。北米仕様と思われます。こういう車にキュンとするのは私だけでしょうか。
alt
安納芋とみなとみらいのギャップに萌えたり。(トミカにも似たようなものがあったな)
alt
変態車の最右翼のこんな車を見つけたり(フィアット・ムルティプラ)全幅1875㎜は今目線だとちょっと幅広という程度ですね。どうしたらこんな奇抜な車づくりができるのだろう。(もしかして丸投げ?)

今回は課外授業(要は寄り道)もなくすんなりと早く帰って来られました。
物販ブースは正直プロの業者さんが取り仕切っていて、ミニカーもカタログもサプライズ的なものはなかったですが、車と車の取り持つコミュニティ、カルチャーに触れただけでもいい気分転換になりました。

PS 70年代な日産サービスの看板が28万円。もはや高いのか安いのか判断不能であります…
alt

Posted at 2018/02/17 22:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

NSX Pressを読んで感じた日本車の「壁」

NSX Pressを読んで感じた日本車の「壁」NSXのオーナー向け、未来のオーナー向け広報誌と思われるNSX Pressをホンダディーラーで入手することができました。
価格は2000万オーバーですがご存知ですか?と聞かれたので、ええ勿論と答えました(笑)

初代NSXの開発責任者である上原氏と現行NSXの開発責任者であるテッド氏との対談、NSXのメカニズムや魅力について文字を尽くして多くが語られています。

が、ざっと読んだ限り何か固い感じがしました。技術者魂は感じますが、NSXから始まるカーライフというのが何か見えてこないのです。その点、個人的には356や911の特集号を除き、保存価値は無いポルシェの「クリストフォーラス」の方が、ビジュアルの美しさやこれでもかというヒストリカの披露等、感性に訴えかける何かがあると思うのです。
全くジャンルが違いますが、同じ国産車では、新型センチュリーのプレカタの方が、はるかに想像力を掻き立てられました。

この店では、今まで4台の納入実績があるとのこと、検討中でしたら、南青山の本社から試乗車をご用意しますよとのことでしたが、尻尾をまいて退散してきました。どうもスーパースポーツは乗りこなす自信がないもので(^_^;)

初代セルシオ、初代NSXの頃から、「高級」というのが日本車の当面の壁のように思ったのでした。
Posted at 2018/02/12 22:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

    12 3
45 6 7 8910
11 1213141516 17
18192021222324
2526 2728   

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation