• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

ボルボV60試乗~私にゃボルボライフはまだ早いか~

ボルボV60試乗~私にゃボルボライフはまだ早いか~・1日ぶっ通しでのロングツーリング等で真価を発揮しそうな車。
・家族の安全が第一で、運転する楽しさは二の次でいいという人へ。
・私はまだ「車を運転する喜び」を感じていたいので、当分ゴルフに乗り続けようと決めた。
・現行CクラスやV60が中古で200万円台になったら検討リストに入れたい。
・運転する楽しさを考えると、ステーションワゴンという車型はやはり不利か…?
Posted at 2018/10/31 18:52:51 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年10月31日 イイね!

心励まされるカタログがある

心励まされるカタログがあるつい最近フェイスリフトしたジープ・チェロキーのカタログに、以下のメッセージが載っていました。
何か心が励まされるような気がしましたので、記してみます。





新しい希望を胸に
日の出とともに立ち上がろう
澄み切った空を見上げ
向かうべき道を心に描こう

輝き始めた一日に向かって
情熱を解き放て
風の呼吸とひとつになって
勇気を踏み出そう

今こそ
その日、その時だ
自由をつかみ
見たことのない風景を冒険しよう

あなたにはその力がある


Jeepってアウトドア志向の車で、自分は趣味じゃないなと感じていましたが、これはちょっといいなと思いました。普遍的なメッセージに感じます。
Posted at 2018/10/31 14:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記
2018年10月28日 イイね!

ヒュンダイヴェロスターが魅力的だ

ヒュンダイヴェロスターが魅力的だ最も近い隣国でありながら、その地の車事情はなかなか明らかでない韓国であります。
以前は国産車大国だった韓国ですが、最近はヒュンダイ+キア連合対輸入車という構図が鮮明になってきているようです。
韓国市場ではメジャーなヒュンダイ車のなかでも、2018年にモデルチェンジし2代目となったヴェロスターはニッチ商品と認知されているようです。
韓国は右側通行なので、初代ワゴンRとは逆の1・2(ワン・ツー)ドアを採用して、左右で異なるスタイリングとなっています。この点は先代から継承されました。(なお、逆開きの右ハンドル仕様もあるようです)
参考URL https://www.hyundai.com.au/#sports
alt

alt

alt

alt


寸法は、4240×1800×1400㎜と、ほぼVWゴルフと同等です。

搭載エンジンとトランスミッションは、
1.4ターボ(140PS)+7速DCT
1.6ターボ(204PS)+7速DCTor6速マニュアル
の2種類です。日本車のCVT特有のラバーバンドフィールに疑義を持っている身としては、韓国産の7速DCTの出来映えが気になるところです。
alt

インテリア仕様も6種類用意されているようで、黒一択が多い日本車や日本に輸入されるドイツ車よりも選択肢が豊富なのは羨ましい限りです。

さらにハイパフォーマンスな「ヴェロスターN」については、さらに高性能になっており(2.0ターボ;250/270PS)、ゴルフRやメガーヌRSのライバルになる存在なのではないでしょうか。
ヴェロスターなどの存在を知るにつれ、ヒュンダイ+キアの日本進出がもう少し後だったら、あのような一敗地にまみれることもなかったのでは、と私は思います。
Special Thanks To A君!!
Posted at 2018/10/28 22:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記
2018年10月27日 イイね!

「Busman's Holiday」の元ネタ見つけたり

「Busman's Holiday」の元ネタ見つけたり最近子どもが見ている動画で、ふと気になるBGMがあり、スマホアプリのShazamを起動しかざしてみたところ、「トランペット(ラッパ)吹きの休日」という曲であることが分かりました。
この曲、運動会かなにかで流れていませんでしたかね…。


wikipediaによると、
ラッパ吹きの休日、という曲名は、軍隊のラッパ吹きの仕事が、決まった時間に起床、食事、就寝などの信号ラッパを吹くことで、それ以外に自由に吹けなかったため、「休みの日くらいは思う存分、ラッパを吹きたい」という気持ちを曲にしたものであるとされている。
明るく軽快な曲で、オリジナルの管弦楽編成から編曲され、吹奏楽などのバンド・コンサートにはなくてはならないスタンダード・ナンバーである。

とあります。翻って、CGの創設者である故小林彰太郎氏がしばしば用いていた「Busman's Holiday」という言葉も同じような意味があるのかな、と追想しました。

バスの運転手は、毎日決まった時間に決まった場所を運行する以外に、自由に運転を楽しむことができなかったため、「休みの日くらいは思う存分、車を運転したい」という気持ちがその由来だったのではないかと…

そこでカッコウの素材になったのが、英国に端を発する小型スポーツカーやセダンだったのだと思います。

「トランペット吹きの休日」の原題は「Bugler's Holiday」というそうで、まさに「Busman's Holiday」の元ネタだと思った次第であります。
Posted at 2018/10/27 21:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2018年10月20日 イイね!

ギブリ試乗~ドイツ車との明確なキャラクターの差は感じず~

ギブリ試乗~ドイツ車との明確なキャラクターの差は感じず~・この車を乗りこなしている自分の姿が想像できない。
・日本で乗るには本領を発揮しずらい感のあるGTカー。
・ディーゼル仕様も是非試してみたい。
Posted at 2018/10/20 21:52:01 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

 12 3 456
78 9 10 1112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation