• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月22日

「ランボルギーニ50th アニバーサリー・ミーティング」のご報告-1

「ランボルギーニ50th アニバーサリー・ミーティング」のご報告-1 思いもかけず、皆さんから問合せの多かった「ランボルギーニ50th アニバーサリー・ミーティング」ですが、昨晩帰って来ましたのでご報告です。

もともとこのイベントは、3日間行われるコンクール・デレガンス・ジャパンの中の1企画だったので、土曜日1日だけの催しでしたが、サルトルさんやTIME KEEPERさんはじめMekさんtomo356さんらみんカラ仲間と久々にお会いできて楽しい1日となりました。



私達は2台の積載車で出発し、☆ 天・駿 ☆さんと大黒で当日朝ランデブーでしたが、前夜から夜通し走ってきて朝4時の到着とあって、結構しんどい朝を迎えていました。
それでもこんな車たちの勢ぞろいした姿を見ると、今日のイベントに期待が高まってワクワクです!
車高がもの凄く低い天駿さんのQVやミウラSVと一緒なんですからね~。







大黒から少し走ると直ぐ会場の赤レンガ倉庫なので、早速各自愛車を積載から下ろしますが、間もなく表れた謎のトランスポーターにはこれまた謎の車が隠されていました!




謎の車-1




謎の車-2
謎解きはまた後で・・・





車を降ろして会場に着くと、意外とあっさりとした誘導で展示場所に誘導されましたが、この辺はいつも逆の立場の私達には新鮮でした。
お客様方をお迎えすることは多々あっても、誘導される機会はあまり無いからですが・・・(笑)

そんなこんなで誘導された位置にウラッコを止めると、他の車両は結構アバウトに展示されていきました。
車種や年式にあまり拘らずに、到着した順に並ばせていくといった感じですが、しかしそこは関東圏のイベントです、雑誌等で何度となくお目にかかる某氏のLP400などの希少車が続々入場してきました~!!









遅れてきたのはまたまたLP400!
これは有名なラン・アンド・ランの関口号ですが、ボンジョルノ西川さんのLP400をレストアするときにこの関口号を型取りに使ったというのは有名な話です。
それにもかかわらずほとんど当時のオリジナル塗装だというボディのコンディションは、素晴らしいものでした!
さすがは本職の仕事です!!






見学の子供さんも思わず身を乗り出して見ています。
スーパーカー・ブームを経験していなくても、やっぱり分るんですよねぇ、カウンタックがもの凄い車だって!









そうこうしている内にやがて展示車両も揃い、いよいよミーティングのスタートのようなんですが、一向に開会式が始まる様子がありません。
???と思っているうちになし崩し的に始まっているようでした。

仕方が無いので面食らっていましたが、郷に入れば郷に従えということで私達もミーティングを楽しむことにしました(^^)
こんな感じでスタートです!




どこかで見たことのある3人・・・(笑)











To Be Continued. 



宣伝です!

「7th SUPERCAR MEETING 2013 in YAMAGATA」開催決定!!








関連情報URL : http://tcdj.jp
ブログ一覧 | ランボルギーニ | クルマ
Posted at 2013/07/22 13:42:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

0813
どどまいやさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

この記事へのコメント

2013年7月22日 18:18
おおっそのミウラSVの一団、東北から来てたんじゃないでしょうか?
先月、宮城のショップにSVがいたもので・・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1640565/blog/30452507/

コメント失礼しました。
コメントへの返答
2013年7月22日 20:11
コメントありがとうございます。

正解です!
SVと私は連れだって東北から参加していました。

他にもP400Sと400GTも東北勢でしたから、我々頑張ってましたよ!(^_^.)
2013年7月22日 18:25
行きたかった (T_T)

オレンジのLP400 かっこいいですね

積車に ウラッコ、ミウラ、カウンタック・・・
 
遭遇したら付いっていっちゃうだろうなぁ (^_^;)

1ですからこのシリーズは 詳しく10位までお願いします。

楽しみにしています。 \(~o~)/
コメントへの返答
2013年7月22日 20:19
残念でした、画像はUPしていませんが、SVRとWOLFのそろい踏みはこの日しか見ることが出来なかったのですから・・・

高速道路で、我々の横を並走していく車が沢山いました。
スーパーカー人気はまだまだ盛んです(笑)

シリーズ10まで行くかどうかは分かりませんが、頑張ってみます!
2013年7月22日 18:30
このイベント自体知りませんでした。。。

誰も誘ってくれないのでw

非常にくやしい。。。
コメントへの返答
2013年7月22日 20:55
このイベントのことは、結構前に私のブログでお知らせしていたんですけど・・・。

スーパーカーのイベントネタは時々ブログUPしていますので、時々のぞいてみてくださいね!
2013年7月22日 18:55
おおー!!! いきなりSVR登場ですね。

行きたかったなあ。

SVRは昔東名モータースに見に行ったことがあります。



コメントへの返答
2013年7月22日 20:59
いや~凄かったですよ、ホント!

生で見たSVRは一生の記念となりました(^^)

昔はこれをイオタって呼んでいたんですけどね~。
2013年7月22日 20:43
昨日、東北道で偶然遭遇した内の1人ですが、ウラッコ積んだ積載車はスピードが早すぎてついて行けませんでした。

ミウラとはしばらくの間並走できて楽しかったです。
コメントへの返答
2013年7月22日 21:01
お久しぶりです!

>ウラッコ積んだ積載車はスピードが早すぎて~

いや~そんなはずは・・・・・

気のせいですよ~!(^_-)
2013年7月22日 21:26
LP400が2台も並ぶとは夢のようですね!

これに加え、LP400の鋼管フレームが展示されたら、気絶すること間違いなしです☆☆
コメントへの返答
2013年7月23日 5:50
LP400はWOLFも入れれば3台でした。
さすが関東圏のイベントです!

今年のSCMには何台LP400が来てくれるのか分かりませんが、フレームを0.5台としてカウントしてください~!!(笑)
2013年7月22日 22:19
こんばんは^^
積車×3の写真の時点でテンションMAXです。
たまたま立ち寄ったSAとかで、こんな光景に出くわしたらかなり鮮明な思い出が残りそうです。

続報楽しみにお待ちしております。
コメントへの返答
2013年7月23日 6:03
コメントありがとうございます。

大黒は土曜日の早朝に着いたのですが、トラック便の運転手さんたちに大人気でした!
これが日曜だったらもっとギャラリーが多かったでしょう。

スーパーカー・ミーティング2013にもこれらの車が参加しますので、是非お越しください!!
2013年7月22日 22:24
じぇじぇじぇ、10月になってる。
いつも9月下旬のような。。。。(ToT)
コメントへの返答
2013年7月23日 6:07
海外のゲスト来日が決まらず、ドタバタしているうちに他のイベントが周りの休日を埋めてしまったので、この日程になってしまいました。

それと今回は車両の展示場所が芝生の広場なので、芝を痛めないように気温の低い時期を選んだということもあります。

ご都合が悪かったんですか??

2013年7月23日 10:21
お疲れ様でした。

轟音とスペシャルには圧倒されました。

お会いできて良かったです。

ついつい、古い方に目が行ってしまいました。
これって東北の車ですね。
コメントへの返答
2013年7月23日 10:35
思いもかけず会場でお会いしてビックリしました~!

横浜市内のパレードランの時に見送って頂いて嬉しかったですよ!!(^^)

このイベントではは東北勢が頑張ってましたが、スーパーカー・ミーティング2013では関東や関西勢の方々にも是非がんばって頂きたいです!!!
2013年7月23日 14:15
トランスポーターの中身は○重さんが購入した
○○-1ですか?

行きたかったなぁ・・・

山形ミーティング行きま~す♪
コメントへの返答
2013年7月23日 14:20
正解です!
サッスガお分かりで。

横浜のイベントはご都合が悪かったようですが、山形の方はよろしくお願いします。

参加表明ありがとうございました~~~!
m(_ _)m
2013年7月23日 20:19
はじめまして。イベントにガヤルドで参加したものです。

このイベントはnobuさんのブログで知ったんですよ。
ご挨拶しようと思ったのですが、顔とクルマが一致しなくて。...

ランボフィリアにはお誘いいただいているので行くつもりでいます。
コメントへの返答
2013年7月24日 7:47
そうでしたか、私のブログも少しは役に立っていると知って嬉しいです!

会場でお会いできなかったのは残念ですが、開会式の挨拶やパーティーでの自己紹介の機会も無かったので、多くの方が同じ思いでいたようです。

私もスーパーカー・ミーティングの準備もあり、ランボフィリアに参加できるかどうかまだ分からないのですが、もしお会いできた時はよろしくお願い致します!

少し毛の薄い?オヤジが私でございます!f^_^;)
2013年7月23日 23:33
こんばんは。

このイベントはnobuさんのブログで知っていて行きたいなぁと思っていたのですが…テスト期間とかぶったのとここのところ車にお金をかけ過ぎたもので…50周年の記念すべきイベントですから本当に行きたかったです… ただ、あと50年は死ねないなと思いましたよ(笑)

みれば興味の有る車が一斉に集まってますねぇ!ミウラ、LP400、ウラッコ等そうそう見れない車をここに行けば一気に見られたでしょうね…私はnobuさんのブログで一足遅いイベント観覧です。濃い記事をお願いしますね(笑)

スーパーカーミーティングですか!10月13、父親に掛け合ってみます。父親は通るかもしれませんが母親が…頑張ります。

コメントへの返答
2013年7月24日 7:56
328 512さんなら後50年は大丈夫でしょう、私は不可能ですが~(笑)

このブログもどこまで濃くできるか分りませんが、できるだけ頑張ってみます!

今年度の第7回SCM2013は新しい場所で行いますので、正直我々も不安を抱えての開催となりますが、お天気の場合は広大な芝生広場での展示となりますので、今までよりずっと見ごたえのある催しとなる気がしています。

我々スタッフは、「目指せペブルビーチ!」ってくらいの意気込みで頑張っています(^^)
2013年7月24日 7:08
おはようございます。

誘ってくれた○べ君は寝てましたけど、お友達を紹介してくれいたので、その皆さんと楽しく過ごさせていただきました。笑

今はイオタって言わないんですね!知りませんでした。汗

また、よろしくお願いします♪
コメントへの返答
2013年7月24日 9:08
まあ彼はそんなヤツですから、失礼があっても気になさらないでください!

会場のSVRを見ることが出来た方は本当に幸運だと思います。
まずめったに出てこない車両ですからね。

3年前にイタリアで、元ランボルギーニのセールス・マネージャーであったウバルド・ズガルツィ氏やパオロ・スタンツァーニさんとお会いした時に京商のこのモデルをイオタとしてプレゼントしたのですが、彼らは「イオタにはこんなルーフ・ウィングは付いてなかったよ!」とハッキリおっしゃってました。

あくまでイオタはJOTAであり、後の人達がランボに作らせたイオタ・クローンのSVRやSVJという名称は正式なものではなく、あくまで仮称だったのですね。

プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation