• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu4284のブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

「Lancia Lunch 2012」 大磯ロングビーチに参加してきました!

「Lancia Lunch 2012」 大磯ロングビーチに参加してきました!先週の金曜日からランチアクラブ主催の「サンチア・ランチ2012」に参加してきました。
自分はランチアを持っていませんが、ベルトーネでヌッチョの右腕として働いていたパニッコさんが来るということで、ベルトーネの応援としての参加でした。

今回はランチア・クラブ創立20周年ということで、ゲストも豪華な方々が招かれていました。
Sandro Munari、Simo R. Lampinen、Gian Beppe Panicco、Thomas Popperさんら豪華な顔ぶれで、主催者側の意気込みが感じられる人選です!

金曜日は箱根で関係者ら内輪のパーティーがあり、土曜日は大磯で前夜祭がありました。
左から元ベルトーネ広報部長のジャン・ベッペ・パニッコ氏、ワークスのコ・ドライバーだったシモ・ランピネン氏、そしてエースドライバーだったサンドロ・ムナーリ氏、ストラトス研究家として世界的に有名なトーマス・ポッパー氏です。
いろいろなお話が聞けて一生の記念になりました!







特に自分はパニッコさんからランボルギーニと深く関わってきたベルトーネの話を聞くことが出来て、感慨深いものがありました。
しっかりクンタッチのプロトタイプであるLP500のミニカーに、サインしてもらってきましたし(^_^)



ポッパーさんとも初対面といえ、そこは好きもの同士で盛り上がり・・・



ショウタンさんやサルトルさん、そして大王さま達とも楽しい身内のパーティーを楽しむことが出来ました。
またいつもお世話になっている、ジャーナリストの野口祐子さんやCG記者の早田さんとも出会えて嬉しい限りです。









そしていよいよ日曜日のランチア・ランチです。
Gr.4のストラトスに導かれて多くのストラトスが行進してきますが、1台でも珍しいストラトスがこんなに集まっている光景は見た事がありませんでした。

いや~カッコイイです!!




大王もしっかりとスタンバイです!









ストラトスの他にも、ランチアに限らず貴重な車がたくさん集まっています。















中にはこんな240RSも!









これは珍しいシトロエンBX 4TC!!!
200台ほど生産されたといわれていますが、競技での成績不振と高価格で市販車のほとんどは売れ残り廃棄されたといわれており、現存40台未満と推測されています。


















1968年にベルトーネに入社して、ヌッチオ・ベルトーネの右腕として活躍されてきたパニッコさんにも自分の車にサインを書いて頂きました。

それもヌッチオがいつも好んで使っていた緑のサインペンでです。
パニッコさんありがとう!!


キメのポーズは、自らヌッチオが写っている有名な写真と同じにポージングしてくれました。
なんて気遣いの出来る方でしょうか・・・。





こんな雰囲気のなかイベントは順調に進んで行きましたが、フト気がつくと大王が見知った方となにやらお話中です。
近づいてみるとキャステルの鞍さんでした。

一体何を話していたのか???





お昼はランチア・ランチの名物?「なだ万」のお弁当です。
美味しかった!




そしていよいよ終盤に差し掛かり、ムナーリら往年のワークス・ドラーバーのデモランが始まりました。
歳をとったとはいえ、その走りは流石でしたm(_ _)m

まずはシモ・ランピネンさんでしたが、派手さは無いものの、車のバランスを生かした滑らかでスムーズな走りに感銘を受けました!
素顔はとっても話好きなお爺ちゃんなんですけどね(笑)





そして真打のサンドロ・ムナーリの登場です。
彼はかなり気難しいオヤジでしたが、その走りは健在でした。
正に、昔取った何とかです!















最後は今回のゲストの方々をクラブの名誉会員に選抜してフィナーレです。
ゲストの方々もきっと喜んでいたと思います。




自分もイベントを主催する立場なので良く分かりますが、今回このイベントを主催された幹事の方々は本当に大変だったと思います。
それはやったことのない方にはなかなか理解できないかもしれませんが、肉体的にも精神的にも、そして金銭的にも、もの凄く負担のかかる事だからです。

今回は外国からのお客様が4人もいて、さぞやお疲れだったことと想像しています。
stratosさん、しばらくゆっくり休まれてください。

今回はこのイベントに参加させていただいて大変嬉しかったですし、晴天にも恵まれて素晴らしい1日となりました。
関係者の皆様には深く感謝いたします。

お疲れ様でした~!!












オマケ


ストラトス研究家のポッパーさんは、未知の固体を見つけると早速「調査」をはじめていました。




ロッソ誌の平井さんは、自分のイプシロンの隣でシモ・ランピネンさんと記念撮影が出来たそうで、とても幸せそうでした!



今回はショウタンさんのカムシンと私のカウンタックを並べて展示していましたが、前日は関係者の車両をテストしたり、雑誌の写真撮影をしていました。

そこで自分も負けずに?記念撮影をしてきました!(^^)









どうでしょうか?























関連情報URL : http://lanciaclub.jp/
Posted at 2012/10/23 19:43:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | クルマ
2012年08月03日 イイね!

オールド・タイマー誌の取材がありました~

オールド・タイマー誌の取材がありました~連日猛暑が続いていますが昨日はこちらでも37度を超えてしまい、人もクルマもダウン寸前です。
そんな中日曜日にオールド・タイマー誌の取材がありました。
最新のスーパーカーを取り上げる雑誌ではなく、「旧車」関係の雑誌というのがいかにも私らしいのですが・・・(笑)

一体どんな記事になるのか分かりませんが、きっと東北地方に住む古いスーパーカー好きなオヤジ紹介といったものになるのだろうと思います。



取材自体は順調に進みましたが、東京から一人で来られた記者の方は大変です。
何でも午前一時に出て来られたとかで、この暑さの中本当にお疲れ様でした。
そして取材に協力してくれた仲間の皆さんも!






その前に取材に備えて久々にメラク2号車を綺麗にしてあげました。
普段ほとんど(全く?)自分の車を洗車しない私ですが、さすがに薄汚れたメラク君が可哀そうになったのです。



綺麗になったメラクはやっぱり素敵です。
巨匠ジウジアーロのデザインはクラシカルでありながらも全く古さを感じさせません!

そしてエスプリも古さを感じさせないといった点ではメラクと同様です。
やはりスーパーカーの基本デザインは、70年代中期までに完成されていたんだと改めて感じました。




午後からはメラク1号車を預かってもらっている秘密基地へ。
そこでは温かいもてなしに一同感激です!
どうもご馳走様でした!!




そして久々に1号車との対面でしたが、このボディをどう仕上げるか悩みが増しています。








正攻法で1号車を仕上げるべきか、はたまた2号車を先に仕上げるのか、それとも1号車と2号車を合体させて仕上げてしまうのか?
Egも3基あるので、三者三様のやり方に悩んでいます。




軽め穴があけられ美しいとさえ言えるフロア構造。

メラクのシャーシは基本的に鋼板溶接構造で、ミウラなどとほとんど同じやり方で作られています。
しかしミウラはレストア費用に1千万掛けてもそれ以上の価格で売れますが、メラクは売れません。
それがメラクをはじめB級スーパーカーが生き残れなかった原因です。
レストア費用はミウラもメラクも変わらないからです。







秘密基地を出ようとした時にフト見覚えのあるオブジェに気が付きました。
「ドア」です。
これも何れ新たな役目を負って復活するはずです、ねえTAKAちゃん!?






「6th スーパーカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」の参加申し込みも好調受付中です。
今年は更にサプライズがあるかもしれません。(無いかも-汗!)

皆様のご参加を心よりお待ちしています!!

http://m-furusato.sakura.ne.jp/?page_id=21





Posted at 2012/08/03 11:05:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | クルマ
2012年06月11日 イイね!

「第5回ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」御礼!

「第5回ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」御礼! 昨日は昨夜までの雨が嘘のように止んだ中、「第5回ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」を無事開催することが出来ました。

今回は同じ日に他の旧車イベントと重なったり、昨年震災の影響でイベントを行えなかった太平洋側の各地で盛んにイベントが開かれていたため、参加車両がなかなか集まらなかったり、前日の雨の影響で参加を見合わせた方が多かったりと苦労の連続でしたが、皆様方のご支援とスタッフの頑張りによって乗り切ることが出来ました。
これもひとえに参加された皆様と側面支援をしてくださった方々の応援があればこそです。
ここに改めて感謝申し上げます。

今回も昨年に引き続き、先の大震災への支援イベントとして、チャリティー企画を中心にイベントを行いましたが、皆様の善意がたくさん集まりました。
これらの義援金は後日、ふるさと公園管理運営企業体より公的な支援活動に使用され、HP上で公開いたします。
ご協力を頂いた皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

昨日はお昼近くから真夏のような日差しのおかげで、みなさんきっと日焼けで今日は大変だと思いますが、これからもふるさと公園のカー・イベントを宜しくお願いいたします。

ご参加またご来場、誠にありがとうございました。


■イベント開始数日前に届いたサルトル号をお預かりしていました


■前日には雨の中天駿号やtomo356号もご到着





■そしてお尻のカワイイタッキー号も無事大王様と一緒に無事到着です





■会場の設営はいつもと同じように早朝から60名以上のスタッフで開始していますが、スタッフも初めは眠そうです・・・ご苦労様。
そしていよいよ参加者の皆さんがいらっしゃいました!










■アトラクションとしてミニカー・ジャンケン大会や参加者の方々からのボランティアによる、チャリティ体験試乗など企画は沢山あったのですが、今回もいろんな事件であまり(全く!)写真が撮れず、皆さんすみません m(_ _)m

体験試乗で爆走?する天駿号、天駿さんありがとう!!



■今回の特別ゲストは、S30のデザイナー田村久米雄氏と奥山清行氏でしたが、奥山さんは遅れて登場です。
何でも前夜まで韓国に居たそうで、さすが世界のKEN OKUYAMAでした。

早速お2人には会場で表彰する為の車両を選んでいただく為、皆さんのお車を順に見ていただきます。
時には車両のオーナーを交えてクルマ談義に花が咲きました。



そして田村さんは実際に使用するデザイン用の「クレイ(粘土)」をわざわざ持参していただいて、実際のデザイン過程を見せていただきました!





最後には世代を超えたデザイナー同士のトークショーに、会場の皆さんも座り込んで聞き入るほどでした。
日本とイタリアのデザイン談義に時間が押してスタッフも焦りまくりです。



■最後にみんカラでお友達のTEAM REDLISTの皆様、奥山さんとの記念撮影ですが、本人はみなさんもっと男前です!

ブルース・ウェインさんは一足早く極悪湾岸号で帰っちゃったみたいでした。
見たかった極悪湾岸号・・・。






皆様今回もありがとうございました、そしてまた来年もお会いしましょう!

でもその前に9/30日のスーパーカー・ミーティングがありますが(笑)


※実は現在ゲストを呼べるかどうかの瀬戸際状態にあり、万が一の場合、開催日の変更を余儀なくされるかもしれません。
ゲストとコーディネーターのスケジュールが9/30日は既に埋まっており、現在調整協議中の為です。
その場合皆様はじめ関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまいますが、ご理解頂ければ幸いです。




Posted at 2012/06/11 20:06:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | クルマ
2012年05月19日 イイね!

第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」の締切迫る!

第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」の締切迫る!今日と明日の二日間、東京ビックサイト近くのお台場の広場で「東京ノスタルジックカー・ミーティング」が行われていますが、その会場でなんと私たちのイベント「NCM 2012」と「スーパーカー・ミーティング 2012」が紹介されています!

寒河江の「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」にもカウンタックで参加してくださるさる有志の方が、東京ノスタルジックカー・ミーティングの事務局の方へ要望して(ムリヤリ?)告知していただいているのですが、なんともありがたいかぎりです。

しかも何箇所も!!







みんカラでお友達の皆さんも、ありがたいことに友情参加してくださるそうで、当分ハンカチを目から離せない状況です、ううっ・・・ (;_;)


しっかし今年は昨年の反動で皆さんの参加申込みの出足が鈍い状況です。
昨年は大震災の影響で旧車関係のイベントが軒並中止になっていた為、今年は東北の各地で相当数のイベントが開かれているからです。
参加をご希望の皆さんは、締切までまだ余裕があるとお考えにならないで、是非速攻でお申込みください!
尚、ふるさと公園のHP上から簡単にweb申込みが可能です。

今回も締切日の5/26日(土)までに愛車の画像と共にお申込みされた方は、豪華なパンフレット(誇張あり!)に掲載され記念品としてお持ち帰りになれますが、これはあくまで締切日までに車の画像をお送りいただいた方のみに限定されますのでご注意いただきたいからなのです。
パンフレットの編集と印刷に時間が掛かりますので、このあたりが限界な為です。

そして今回は参加者の方全員に「スペシャルな記念品」が(またまた大げさですが・・・)お渡しできるかもしれません。
内容はまだ秘密ですが。


それでは皆様どうぞよろしくお願いいたします!


■第5回「ノスタルジックカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」開催要綱のページ

http://m-furusato.sakura.ne.jp/?p=6038

■ノスタルジックカー・ミーティング2012 web申込のページ

http://m-furusato.sakura.ne.jp/?page_id=3232

■Nostalgic Car Meeting 4th 2011 写真集
http://m-furusato.sakura.ne.jp/?p=3509&preview=true




オマケに本日の「東京ノスタルジックカー・ミーティング」でのイベント宣伝の模様をご覧ください。















Posted at 2012/05/19 17:21:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | クルマ
2012年05月14日 イイね!

岩手の有名店「カウンタック」さんにお邪魔してきました!

岩手の有名店「カウンタック」さんにお邪魔してきました!昨日は、スーパーカー・ミーティングやノスタルジックカー・ミーティングで大変お世話になっている、岩手の「カウンタック」さんにお邪魔してきました。

ブログでは既にお友達でもなかなか実際にお邪魔する機会が無く、昨日初めて訪れることが出来たのでした。
お店の名前が「カウンタック」ですから、オーナーさんの嗜好は自ずと分かりますが、店内に一歩入った瞬間からそこは正にカウンタック・ワールドが展開されていたのでした!
いや、カウンタックに留まらない○田ワールドと言ったほうが正確かもしれませんが・・・(笑)

店内はそれこそ60、70、80年代から現代に繋がるあらゆる趣味や文化グッズが飾られていて、私の半生とほとんど一緒の内容に興奮しまくりのショック状態でした。
一緒に行った家内でさえ、「ここは楽しい!!」を連発していて、普段私の趣味に理解を示さない彼女も喜んでいたほどです!

以下ざっとご紹介すると、

■店内に入るとまずランボルギーニのノレン?や楽器がお出迎えしてくれます!








■そして美味しそうな(実際とても美味しいです!)ケーキやオーディオも





■また壁の隅には知る人ぞ知る、故長岡鉄男氏の設計による銘機「スワン」の姿が!!



その他にも載せきれない昔懐かしい品々が訪れた方を癒し、また郷愁の世界に連れて行ってくれます!

その中にはアポロ11号の月面着陸やZEPPLINのジミーペイジの雄姿、今や絶滅寸前のカセットテープを利用したアートや今の方には分からないマッチコレクション(昔流行ったんですよ・・・涙)やミニカーなど数々の品々が・・・








■恐ろしい数のミニカー達!!(※ホンの一部)





■そしてオーナーさんの生涯をかけた「ワンオフ・スーパーカー!!!」の写真や我々のイベントのポスターまで・・・(どうもありがとうございます) m(__)m








お邪魔したのがお店が込み合うお昼時になってしまって、ご迷惑をお掛けしてしまったかもしれないのですが、肝心のお料理やケーキも本当に美味しくて、目も耳もお腹も満足した1日となりました。

帰り際にはお嬢さんの綺麗な356や弟さんのマスタングと一緒に記念撮影をし、またお土産まで頂いてしまい、どちらがお客さんか分からない状態に恐縮しまくりでしたが、暖かいお人柄のオーナーさんやとっても美しい奥様やお嬢さんや弟さんとお会いすることが出来て、車趣味を続けてきて良かったと本当に感じました!



みなさん、ありがとうございました!!


帰り道にはチョット寄り道して「曲水の宴」で有名な毛越寺を拝観してきました。
この風光明媚な奥州市をまた訪れる日がとても楽しみです!  (^_^)







■お店の連絡先

つどいの食卓

カウンタック

〒023-0827
岩手県奥州市水沢区太日通り2-5-5
TEL/FAX 0197-25-2392










Posted at 2012/05/14 11:17:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車 ノスタルジック | 日記

プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation