• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu4284のブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

エスプリ再整備!

エスプリ再整備!梅雨時のうっとうしい季節ですが、エスプリの色変えに備えてリア・バンパー製作に入りました。
私のエスプリくんはS1ですが、当時アトランティック商事が輸入した正規の日本国内仕様(いわゆるフェデラルといわれる固体ですね)のため、リアにはちょっと無骨なウレタンバンパーが付いています。
これはタッキーさんのS1と同じで、当時の北米向けのエスプリ用として装着された5マイルバンパーをそのまま日本仕様として使ったためと思われます。
おそらくアメリカや日本からの輸出車が当時採用していた、アブソーバー付きのバンパー等はコストの加減で当時のロータスには採用できなかった為でしょう。
やわらかいウレタンの特性を生かして、時速8キロでの衝突時の復元性を持たせた簡易型の5マイル対策バンパーだったのでしょうね。



しかしそれにしてもこのバンパーは無骨すぎます。
せっかくのエスプリのクリーンなスタイルが台無しですから!
その点、ショウタンさんのS2なんかは本国仕様そのままななのでスリムでカッコイイです!

そこでFRPで新たに作り直す事にしましたが、これが意外と大変です。
まずバンパーの「カタチ」を決めなくてはなりません
素材そのものはオリジナルもFRPですから問題ないのですが、なんせワンオフでの作成ですから型作りから始めなくてはならないからです。
更に私のS1は国内仕様の為、イギリス本国仕様と違いマフラーのタイコが大きく、マフラーカバーの形も異なっているので、取り付け位置も変えなくてはならないのです。
カバーを一部切り広げたり、取り付けボルトの補強も必要です。(私には絶対出来ません!優秀なスタッフに感謝、感謝!!)

そんな時意外と参考になるのが、ミニカーです。
それも比較的大き目のサイズが役に立つので、今回はオートアートの1/18スケールを使用してみました。

■バンパーとマフラーカバーを外すとやっぱり変ですね、何かイヤ~ンな感じ?(笑)


■取り外したバンパーの裏側はこうなっています、結構しっかりしたボルト止めになってますね



■昨日試作で「型」が出来上がってきました



メス方用の型ですから大きく見えますが、ウレタン用のものより断然イイです!!
実際のものは面取りをして仕上げるので、印象はもっと違ったものになるでしょうが、これなら出来上がりがとっても楽しみです!


P.S.
9/23(日)に開催予定の 「6th スーパーカー・ミーティング 2012 in ふるさと公園」の告知がふるさと公園のHPにUPされました。
間もなく参加募集のページとweb申込みのページがUPされます!

http://m-furusato.sakura.ne.jp/




こっちの方もバンパーを取り外す前ですが、概ね順調のようです。
果たして間に合うのでしょうか!?、板金屋さんは泣いてましたが・・・・・(汗);


Posted at 2012/07/14 10:15:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスプリS1 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

復活! エスプリS1 

復活! エスプリS1  昨日は初夏のような日差しでしたが、気温もそれほど上がらず絶好の車撮影日和だったので、有志と撮影会をおこないました。
そしてその場所へは、エスプリがとうとう自走で駆けつけることができたのです。



今回はキャブの調整やその他のメンテナンスのかいあって、以前より澄んだ排気音や軽快な動きに感じます。
久々に見たエスプリの姿は、本当にカッコ良く感動しました!
長らくエスプリ君には惰眠をむさぼらせてしまいましたが、今年は元気に走ってもらえそうです。



最新の車も良いのですが、70年代のシャープなラインのスーパーカーは、また一味違うと思うんですがねぇ~(笑)
Posted at 2011/05/26 11:15:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスプリS1 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

復活!? エスプリS1



昨夜エスプリのエンジンに再び火が入りました。
しばらく点火系の問題で走ることができなかったので、復活も近いかもしれません。





ウチのメカさんの仕事が忙しくエスプリはしばらく放置プレイの状態だったので、またこれで楽しみがひとつ増えそうです!
が、しかしそこは70年代のキャブの旧車、またどんなトラブルが起きるか分かりません。
現にもうガソリンタンクのサビが鬼門になりそうで、怖いです (-_-;)

そしてもうひとつエスプリの真実が・・・
実はS1などの初期ものはFRPと鉄と「木」でできているのです!
エンジンルームはじめ車体後部にはいくつか木のパーツが使われています。



イギリスは古くからキットカーなどの少量生産の自動車を作り続けてきました。
その伝統はしっかりとロータスも受け継いでいたのですね。

でも、モーガンとかじゃないんだから、もっとモダン(死語かな)に設計して欲しかった・・・・。
インテリアなんかは未来的でカッコ良いので残念でしたねぇ。





今手元にはジウジアーロがデザインした車が3台あります。
メラク、エスプリ、ブレラですが、一緒に眺めていると彼のデザイン遍歴が分かって興味深い気持ちになります。
後は程度の良いピアッツァを入手できれば、とりあえず私のジウジアーロ・コレクションは完成なのですが。
Posted at 2011/05/18 14:20:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスプリS1 | クルマ

プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation