最近仲良くさせていただいているカプチーノ軍団が総会を開くというので、末席に加えさせていただきました。
関東勢、北陸勢、三重勢←ん!?ここは東海一派か
集まるも集まったり総勢・・・何台だっけな忘れたw
集合写真を撮ったのでup
集合写真
数日前から天気が怪しくて雨マークが付いてましたが、当日は曇りでした。
小生めは、先週のラックブロー直後に、ディーラーに部品を注文したものの、入荷の気配がなく、結局入荷したのは金曜日。土曜日しか整備するチャンスがない状況なのに、一日中雨
土曜日に雨が一時的に止んだのを見計らってラックを下ろし、整備を試みるも、日没がきてタイムアップ。しばらく暗闇のなか作業しましたが、さすがに無理でした。
翌日、総会当日。雨は止んだ。
なんとか参加したい一心で、早起きして作業開始。9時にはステアリングラックの搭載を完了
そっから身だしなみを整えて、早めの昼ごはんを食べて11時には作手に向けて出発~
13時20分頃に到着~
ちょうど軍団の走行中でした♪
ここまで来れたことに満足し、あんまり走る気はなかったけど、みんなの一押しもあってだんだんとやる気スイッチON
ステアリングラック付け外ししたので、一応トーくらい見ておくかと、ZKS課長にお手伝いをお願いし、2人でメジャーを使い、タイヤの前後を計っていると、カプチーノ・スペシャリティ・ショップの人がアドバイスをくれました
カプチーノはボディの側面のトコがマッスグ出てるので、そこを基準に糸張れば、アライメント測れますよ。とのこと
いや、まてまて。いくらワタスが素人だからと言って、そんな簡単にダマサレンゾ
出ました(笑)少なくとも2人でやったメジャー手計測と同じかそれ以上の精度です。
さすがにアライメントテスターのような精度は無理だとしても、出先でのチェックやDIY派には十分かと
お世話になったので、改めてスペシャリティショップの中の人は、聖地「浜松」にお店を構えております
Cappucino speciality shop ヴァケラッタ-C
http://vaqeratta-c.net/
さて、16時枠にエントリー
アイス券もらえた♪
こういうとこがアレだよね。作手ってちっさいコースの割りに台数集まったりするのね
よし、将来サーキットを経営する時は、毎日アイスDAYで客寄せして、ウハウハな経営状態にすると心に誓い走行開始
いや、台数多いな。しかも自分のペースは遅いので、周りについていけねぇ
直線少ないから、どこで抜いてもらうか難しい
って苦しんだと見せかけて・・・
ベスト更新!しかも大幅にっ
はっきり言って2度とこのタイム出せる気がしない
しまった 空気圧忘れたっ
たぶんオイシイ空気圧だったのに(切腹
でも・・・なぜか静止画・・・なぜって?それはマボロシだから
走行中のLAP+Cの画面上では、間違いなく32.001秒を表示しているんですが、後で確認したデータロガーの記録では、33.175秒の記録が
ゼンゼン違う何故?他の周はスマホ画面の表示と、データロガーの記録はホボ一緒なのに、ヌカヨロコビしました(笑
納得いかなかったので、動画をコマ送りしながら手計測してみましたが、やはりデータロガーに記録されたラップタイムが正しかったです。
LAP+Cをお使いの皆様気をつけましょうw
という訳で、データロガーに記録された本当のベストラップは32.6秒でした。
これでも前回よりは、0.8秒アップ
今回実験として、このコースはなるべくアクセル全開率高いほうが速いんじゃないかと予想し、試してみました。後半に全開動画がついてます。
全開率を高めた走りは結局遅かったです。
そこまでスライドの角度はつけてないつもり(=タイヤの限界のちょっと上でコントロール)ですが、タイムは出ないですね。
きちんと車速を落としてタイヤの限界で曲がる、止まるをしないとダメでした。
やはりドライビングにスペシャルはないですね。セオリー通りにして如何にミスをなくすかがキモかと。
他のカプチーノ軍団は、ALTバッチなるものをボコボコとってました。
小生には縁がない話なのでよく分かりません(笑
総会の模様は、以下のみんカラ登録者(敬称略)のブログからも見れるかも!?
ぱるぴこ
ぴろZ
あらコ
雅
影
pia@とし
モンモン
ZKS課長
ヒロ7
carismaGT
近いうちにオートランド作手リベンジしたいと心に誓い終了です。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted at 2018/09/19 22:14:59 | |
トラックバック(0) |
走行記録 | 日記