• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

安売りですよ!

安売りですよ!今日の写真は、とある駐車場での写真です。

とくに変哲のないトヨタ「パッソ」ですが、よくみると・・・






フロントグリルのエンブレムのところに、「表示より半額引き」のラベルが貼られていました。
思わず「安売り」?「在庫処分」?と呟いてしまいました。

ところで、
なぜ貼られているのか?
オーナーさんは知っているのでしょうか?

そのあたりの真相は、不明ですが・・・

いまどき、エンブレムにラベルなんて、ドラマの劇中車くらいしか見かけませんが、自分のクルマへのイタズラだったら、ブチ切れるかもしれません。




さて、本日、myCTは17,000kmに到達しました。10/5に16,000kmに到達したので、1ヶ月経たずして、1000kmを走ったことになります。(やや過走行)

Posted at 2015/10/31 21:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2015年10月30日 イイね!

アンケートに答えたら…パート2

アンケートに答えたら…パート2この記事は、アンケートに答えたら…について書いています。

「購入1年後のアンケート」に答えたら、私のところにもプレゼントが届きました。

レクサスオリジナルグッズの「スーツケースストラップ」をいただきました。






何年までプレゼントアンケートは続くのでしょうか?(笑)
Posted at 2015/10/30 21:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2015年10月27日 イイね!

絶対に忘れない記念日(10/27)

絶対に忘れない記念日(10/27)今日は、これ(今日の写真)が納車された日(2001/10/27)です。

私が初めてトヨタ車に乗ったクルマ。「オーパ」です。

いまだに、雑誌では、
・失敗したクルマ。

・売れなかったクルマ。

・セダンとワゴンのクロスオーバー車。

・実験車

・一代限りで消えたクルマの代表格。

などなど比喩され、肩身が狭い思いをしています。

でも、私は、

そんなの関係ねぇ!

です。

このクルマと出会えたから、今の自分があります。
「オーパ」で今の基礎を築き。
「ブレイド」に乗り換え、たくさんの友人が出来、
「CT」で、新しいカーライフを送れています。


ド・ノーマル時代の「ブレイド」

もともと、私はスズキ「ワゴンR RR(初代、前期、1999年式)」を新車で買ってから、本格的なカーライフを送るようになりました。

「オーパ」を買うのがあと半年遅れていれば、おそらく、トヨタ「イスト(初代、2002年式以降)」を買っていたと思われます。
それからのカーサイクルは不明ですが、順当に行っていれば、「ラクティス」→「20系プリウス」or「アクア」に乗っているかもしれません。

そんな私が何を血迷ったか?父がお世話になっていたトヨペット店の「オーパ」に興味を持ち、営業マンの素晴らしいセールスで「ブレイド」に出会い、3台続くことになる同車格のトヨタ系ハッチバックのレクサス「CT」に乗るなんて、来年免許取得20年を迎える若造の人間が思ってもいませんでした。



そうそう、まったく、関係ない話題になりますが、某雑誌で、「ブレイド」後継に現行「オーリス」のHV版をトヨペット店で扱うかもしれないという記事が掲載されていました。


このスタイルのHV・・・アリです!

もし本当になるならば、「もっと早く売ってくれよ~」と言いたいです。
なぜなら、このクラスのHVに、ずっと乗りたくて、我慢できず、「CT」を買ったので、比較したかったです。
Posted at 2015/10/27 22:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーパ | クルマ
2015年10月12日 イイね!

【期間限定通行料無料】雁坂トンネルツーリングオフ

【期間限定通行料無料】雁坂トンネルツーリングオフ今日は、「オーパ」のオーナーさん時代から付き合いが続いているこの方と、久しぶりにツーリングオフをしてきました。

コースは、
<1>中央道相模湖ICまで下道。
<2>そこから勝沼ICまで高速利用。
<3>勝沼ICから雁坂トンネル有料道路を利用し秩父市内経由で帰宅(下道)。


なぜ、雁坂トンネル(山梨県)方面へ行こうとしたかといいますと、11/30まで期間限定で通行料が無料となっているので、この期間に通っておきたかったからです。

≪今日の写真(1)≫
勝沼市の某所でのツーショット


≪今日の写真(2)≫
勝沼市某所でmyCTアップ


≪今日の写真(3)≫
雁坂トンネルを手前にある「道の駅みとみ」で肉うどんを食らいました



≪今日の写真(4)≫
滝沢ダムでのmyCTアップ


ちなみに、タイトル下の画像は、滝沢ダムでのツーショットです。
加工しているように見えますが、実は、今使っているデジカメはもう2年になりますが、初めて、「Adv.」というモードを選択して撮影した写真です。ボア~っと黄色のもやが掛かったように見えます。

≪今日の記録≫
走行距離・・・約254km
メーター読み燃費・・・24.5km/L
Posted at 2015/10/12 21:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2015年10月11日 イイね!

「ロードスター」初試乗 in “東京モーターフェス2015 with みんモー”

「ロードスター」初試乗 in “東京モーターフェス2015 with みんモー”今日は、後輩君2人と、お台場で10/10、10/11に開催された『東京モーターフェス2015 with みんモー』へ行ってきました。
東京モーターショーの前哨戦とはいえ、お台場の屋外での開催ということで、半ば、たいしたことないだろうと思って、とりあえず、見て、撤収しようと思っていました。

が!

期待以上に楽しかったんです。おそらく、3人の中で、一番、楽しく、はしゃいでいたかもしれません。

朝11時の開門と同時に、会場に入りました。
すると、すぐさま、メインの舞台では、なにやら、イベントが始まっていました。
「動くクルマ図鑑ステージ」という題目で、DJのピストン西沢さんが進行していました。

≪今日の写真(1)≫
「動くクルマ図鑑ステージ」での1枚。
少し、離れていたので、事前に買っておいた自撮り棒で初撮りしました。
ややブレいてしまいましたが、何とか、現行MC後「クラウン」であることが分かります。(車両は2.0Lターボ)


≪今日の写真(2)≫
新型「シエンタ」の紹介では、AKB48のチームAの3人がゲストで来たそうです。
もちろん、誰が来たかは分かりませんが、兵庫県、東京都、茨城県出身であることは自己紹介で記憶しました(笑)


≪今日の写真(3)≫
試乗前に、パチリ。
よく分かりませんが、「パトレイバー首都決戦ディレクターズカット」という映画でしょうか?
そこに登場する警察用ロボット“98式AVイングラム”が展示されていました。
全長は10m。ダイバーシティにあるガンダムにも匹敵する大きさでした。


≪今日の写真(4)≫
「トントントントン♪ヒノノニトン♪」でおなじみ!日野のトラックが登場!
今回は世界に誇る耐久性を持つ日野レンジャーをベースにしたHINOダカールラリー用マシンが展示されていました。


≪今日の写真(5)≫
展示車の一台に「RC350 Fスポーツ」がありました。
「RC/RCF」ともに、カッコよく、実は、お気に入りなんです。


≪今日の写真(6)≫
後輩君が試乗した「カローラフィールダーHV」。
次期購入候補の1台だそうです。
私は後部座席に座りました。仕事クルマに乗っているみたいな印象を受けました。


≪今日の写真(7)≫
そのあと、私が試乗したマツダ「ロードスター」!
ナンバーを見てください。わざわざ、マツダのお膝元の広島からやってきたようです。
走行距離も5千キロあまりと、本当の新車です。
車高はとても低いですが、コンパクトになったボディサイズはとても扱いやすく、楽しかったです。
前半は、幌をフルオープンにして走行し、途中、雨が降ってきたので、幌を中から同乗者のスタッフに被せてもらいました。電動は煩わしさなく便利なのですが、手動式の幌は、雨が降ってきたら、さっと被せられる即効性が高いので、悪くないなと思いました。
試乗したコースは15分程度のコース、プラス、渋滞をしていたので、かっとぶことも出来ず、スポーツカーの醍醐味である“走る愉しさ”を堪能することは出来ませんでしたが、トヨタ/レクサス車では味わえない、クルマつくりを体験することが出来ました。
5、6番目に、会場を出発し、渋滞の隙間を縫って帰ってきたら、すべての前車を抜いてトップで帰ってきたことはヒミツです。
また、今回、「ロードスター」を選んだ理由は、大本命「ミライ」と「RC300h Fスポーツ」の試乗予約が瞬時に埋まってしまい、EV車「リーフ」と迷った結果、滅多に乗ることがないスポーツカーに乗ってみようと思ったからです。


≪今日の写真(8)≫
常設されている「キッチンカーコーナー」で食べようとしたのですが、雨が降っていたので、隣のヴィーナスフォートにある「CHIRORI cafe」という軽食屋で“お台場ハヤシオムライス”を食らいました。ペット同伴OKというお店でした。


≪今日の写真(9)≫
現行MC後「オーリス」のシャア仕様(MS-185H-CA02)がMEGAWEBに展示されていました。
その左右には、前期の非買車(コンセプト)のシャア仕様と、黄緑色に塗られつや消しがされていたMC後のシャア仕様も展示されていました。


期待はずれのイベントは過去たくさん見てきましたが、今回は、期待をまったくしていなかったのですが、実際行ってみて、意外と楽しかったので、また、機会があれば行きたいですね。

さて、今月末からは東京モーターショーが開催されます。今回は、自身myCT購入後初めてのモーターショーとなるので、レクサスブースがどう変わってくるのか楽しみにしているんです。
前回は、「RCF」や「NX」など目玉ショーカーがあったんですよね。さて、今回はいかに?

関連情報URL : http://tokyo-motorfes.com/
Posted at 2015/10/11 23:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation