• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

否のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

バロメーター

バロメーター

もういい加減無い無いと思っていたブレーキパッドを交換しました。
ディスクはまだ良さそうだけど、パッド2セット目は持ちそうにないので、ディスクも同時交換。


パッドは今回もアクレ700Cです。ディスクは先回アクレでしたが、今回は純正に戻しました。
やはり純正ディスクの方が少しペダルタッチがカチッとしますね。

パッドはあと数ミリと言う感じで交換時期でしたが、丸1年持ってくれるのでかなりコスパいいです。

パッドの交換をした時にいつもチェックしているのが減り具合のバラツキです。
何が分かるかと言うと、セッティングによるフルブレーキング時の前後バランスの良し悪しが分かると思ってます。
今回のコレも割と均等な感じなので、バランスは良いと思います。


フルブレーキング時にその負荷がどちらかに集中していると、この減り方もどちらかへ偏ります。
偏った側2本のタイヤへ負荷が集中することになるので、ブレーキング時のグリップ力がタイヤ4本分使えてないという事になります。
これにより、制動距離が伸びたり、不安定になったりする可能性があります。
もっともブレーキサイズが前後で違うので、負荷も違う訳ですが、それはメーカーがそうしてる事なので、それ以上に偏っていないかという事です。

大体の人はタイヤをハイグリップにしたり、車高調を入れたり、強化パッドにしたりして、ブレーキの制動力が強くなったり、制動力が発揮されるまでの間が少なくなったりで、基本的にはよく止まるようになったと感じると思いますが、実はもっと止まれるのに…という事になっているかもしれません。

バランスが悪くても相応の対処をすれば良いので、足回りでバランスを取らなくても、ブレーキ自体でバランスを整えてしまう方法もあります。
意図的にバランスを寄せて、それを利用して走る方法もあるでしょう。
これもまたセッティングですが、キレイに減ってれば少なくともダメではないと思います。

制動力のみならず、ABSの介入具合も変わってくるので、その辺で思うことが有れば、一度確認してはいかがでしょうか?

もっともフルブレーキングの踏み込み甘くても割りと均等になりそうな気もするので、それは別の問題ですが…


という訳で早速作手へアタリを付けに行きました。
街中でも出来ますが、今月はまだ作手走ってないし、久々にALTカレーも食べたかったし。

という訳でカレー。


わーい。

もろまえの凝ったカレーも良いですが、コレはコレで来た甲斐があります。

少し気温が下がった事もあり、タイムもコンマ1ぐらい良くなりました。


タイヤのKR20Aもスリップサイン出始めてますが、グリップ力が安定して最後まで使えそうなので、とても良いですね。
今このタイムなら31秒台前半は堅いし、チューニングの度合いによっては30秒台もイケるでしょうね。
235とかなら30秒台後半は堅いでしょう。
剛性が低いとこが嫌いな人はダメかもですが、減りもロードノイズも乗り心地も普通だし、素晴らしいコスパタイヤです。

まぁそろそろシーズンへ向けて色々考えないといけませんね(^_^;)

Posted at 2016/09/26 23:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

奥伊吹PDM

奥伊吹PDM

先週、もろまえ走行会と同じカリーフさん主催の奥伊吹PDMへ参加しました。
例年GWに奥伊吹駐車場を借りて仲間内で自由に走ることをしていましたが、今年はジムカーナの中部戦と被ってしまい開催できず、年1回ぐらいはそんな事もやりたいと思っていたので。

PDMも基本ジムカーナ形式ですが、無視してもいいので冒頭からドリフトまがいの横滑り練習をしていました。
定常円は割と去年のカン通りに出来ましたが、今年は大きく回ってみようと思って、パイロン2・3個跨いで回ってみましたが、あまり安定して回す事は出来ませんでした…
まぁこの辺は年々1歩ずつで良いかな?と思ってるので、また来年練習しましょう。

もろまえ走行会と言えば、豪華な昼飯ですが、PDMでもそれは健在で



山盛りパスタにソーセージと目玉焼きでお腹一杯食べれました。
パスタソースの味付けは流石ですね。
ソーセージがお高いものだそうで、アメリカンな味を久々に堪能できました。
どれも美味しかったです。
食事が楽しみな走行会なんてそうは無いですよ。

このPDMでは車の貸し借りOKなので、是非乗ってもらうべく、当日までに足回りの調整をしていたんですが…



サスの頭のナットが途中から外れなくなってしまい、エンドレスの車高調は使えなく…

急遽再びMAX4GTへ。

仕様は殆ど変えていませんが、タダでは起き上がらないという事で、以前は入れてなかったフロントへのヘルパーも投入。



思った通り、シングルの時に感じていた巡航や低速時の微妙な車体の揺れと、振動の伝わりを抑制出来ました。

バネがXCOILSのエンドレスに比べると乗り心地の落ち着きを犠牲にしていますが、レスポンスよく路面追従性も高い仕様です。

当日はZII☆で行こうと思っていたんですが「グリップが低いほうがサスの良さが分かってもらえるじゃ?」という意見もあり、KR20Aのままで行きました。

広く宣伝しなかったので、沢山の人に乗ってもらう事は出来ませんでしたが、乗ってもらった方からは口々に「乗り心地良い」「すごくグリップしてる」というようなコメントを貰えたので、街乗りとスポーツ性の次元の高い両立を実感して貰えたかと思います。

基本的にはバネの組み合わせと組み加減で調整しているので、それが可能な車高調であればメーカーや車種問わず同じ事が出来ると思います。
減衰力との兼ね合いもありますが、サーキット専用みたいな強いものでなければ大方順応できると思います。

今回のものはあくまでも自分基準での両立性なので、もっと乗り心地良くもできますし、スポーツ性を高める事もできます。
お悩みの方もこれからの方も興味があればご連絡下さい。
費用も基本部品代だけだしねー
Posted at 2016/09/16 08:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月30日 イイね!

皿バネ

皿バネ

8月の作手を消化したかったので行ってきました。

サスはエンドレスに戻したので、その感触を確かめに行くつもりでしたが、1つ今までやってない事を思い出したので、現地で調整。

エンドレスのフロントは、プリロードスプリングという皿バネを使ったヘルパーみたいのが付いています。
これには座面のプレートをどの位置に持ってくるかで、効力が変わる機能があるんです。

プレートが一番下の時はバネの反発力が穏やかになり、一番上は強くなります。
本来はリヤに使って、コーナリング時の微妙なオーバーステアの領域を調整する為の機能です。

乗り心地…乗り心地…と思ってずっと穏やかな方へ降ってましたが、フロントに使うなら強くても良くね?
と思ったので、今回はコレを強い効きに変更してみることに。

分かりにくいですが、左がBefore、右がAfterです。

厚めの板みたいなのが、下から上に行ってます。
真ん中にすると中間になります。

強くと言ってますが、こうすると調節機構をなくした事と同様で、普通のバネのヘルパーを使うのと同じ感じになります。

説明はこの辺で、走ってみなくては効果の程は分かりません。
先回エンドレスだった時は6月頭で、タイムが 31.6 … 今回は…



ま、ほぼ誤差かなw
劇的に良くなることは勿論期待してませんが、殆ど差が出なかっただけ良いかなと思います。
運転しててもコレじゃなきゃ!というような優位性は感じません。
バネの銘柄を変えるより微妙な変化かな?と思います。

皿バネは使ったことが無かったので、使ってみてますが、特殊な条件下でなければ、あえてコレを使わなくても他で十分やれると思います。
特にミニサーキットでは差の影響も少ないと思いますし、値段もそこそこなので、普通にヘルパーだのアシストだのを使ってもらう方が、応用性があります。

もっとも本来のリヤに使う使い方をしてみないと、この物自体の良さは分からないかもしれませんね。


あ、乗り心地は変更前より良くなりました。
変更前よりプリロードを減らしてるので、その方が影響大きいような気がします。
サブスプリングとしてヘルパー等と比較するよりは、シングルスプリングからのセッティングの拡張と捉えた方が良いかもしれません。
この辺りはバネの特性も関係してくるので、今回のように調整した通りの結果になるとも言えませんし。

すでに泥沼にガッツリ嵌ってますが、更に沈み込んでいくようなもんですねw


サスのセッティングとしては、リヤがストローク不足になっているので、やはり以前のエンドレスの状態がベストなバランスだったと思います。やっぱそれにしますかね。


9月10日はもろまえスタッフによる奥伊吹スキー場のドラテク練習会に参加するので、参加の方でツインスプリング乗り回したい方はどうぞ乗って下さい。
乗り心地とスポーツ性の両立という意味では、吊るしや下手なショップよりかは次元が高いと自負しています。
久々にZII☆で行こうと思ってるので是非どうぞ。

ドラテク練習もいいですが、僕も人の車の方が気になるので是非乗せて下さいw
色々と乗り味の違いやセッティングの談笑ができれば楽しそうだなと思ってます。
Posted at 2016/08/30 21:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日 イイね!

【募集】8/15もろまえ走行会



あと2名1名ではありますが、8/15日もろまえ走行会の団体枠参加者を募集中です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/219828/blog/38309651/
http://kyu8.lad.jp/
もちろん車種は問いません。あと2名1名で団体は10名になり、走行代は9000円に割引されるのでとってもお得に走れます。

当日はいつものカレーに加え、ステーキ肉1枚分ぐらいの肉も食べれる様です。
もちろん僕も参加しますが、本当に走り半分でカレーと肉を食べに行くつもりです。
3枠ぐらい走れば御の字かな?

検討中の方が居ましたら、コメントでもメッセージでも連絡下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/08/02 16:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

作手と鈴鹿ツイン

作手と鈴鹿ツイン

まいど。今回もサスの話です。もうマンネリですよね…分かります…


土曜日は作手に…

MAX4GTのフロントはヘルパーを潰して使ってましたが、そういえばスラストベアリングがあった事を思い出して換装。



やっぱこれ良いです。ハンドルを切った時の抵抗感が大分少なくなります。
しかも安いので費用対効果も抜群!
タイムも劇的アップしてくれれば良いですが、そういう効果はあまり…

作手は14時枠に2輪が居なかったのを利用して貸し切り状態w
タイムの方は…



5月にもKR20A+MAX4GTで走ってますが、ZEALに換装した時と同じく吊るしよりはコンマ3ぐらいは縮めれてると思います。

他にも減衰効果を再認識できたり、なかなかMAX4GTには勉強させて貰ってます。



日曜日はMLS改め鈴鹿ツインへ。

走りがメインではなく、車高調のリセッティングを頼まれたので、先ずは計測とドライビングの把握です。

車はBRZ。

車高調はトラスト製で使ったことがないので、現地で車から外してもらい、バラしてストローク等々各部を測ります。
これを元に要望と予算に合わせてバネを選定して組む訳です。


吊しの時から前後10kのシングルで、自分で換装したバネはフロントが16k、リヤが14kに4kのアシスト…
ハネて乗りにくく、乗り心地も良くないとの事…あぁ…まぁ…はい。

タイヤが265のZII☆なので、フロントはともかく、リヤはやり方と方向性によっては良いと思うんですが、オーナー希望とはかなりズレてるようです…


次にドライビング。と言っても良し悪しではなく、どういう運転をするか把握するだけです。

それによって車の挙動のバランスをどうするかの方向性が見えてくるー…というつもりだったんですが、今回は横に乗っていてあまり攻めてる感じがしませんでした。

タイヤのグリップは大分余っていて、ゆっくりオンザレールで走ってる感じ。

他にも色々とwhy?な点はありましたが「実はまだあまりサーキット慣れしてしてなくて、どれだけ攻めれるとか分からない」との事。

それなのに、縁石乗れば確かにハネるし、タイトコーナーでは簡単に立ち上がりのオーバー挙動…
サスの微妙な感じも見え隠れします。


そうなると挙動の突っ込んだ話には至らない訳ですが、こういう人にこそマシなセッティングの車に乗ってもらいたいです。

街乗りと両用で車を使い、趣味でサーキット走行を楽しむ領域であれば、上手い下手、素人玄人に関係なく共通して「安全で不安の無いセッティング」が第一だと思います。

今回も恐らくこのままサーキット走行を続けても、慣れるに従ってセッティングのネガな部分がドンドン表面化してくるでしょう。

そんな車を慣れでねじ伏せて走っても、リスクの少ない車を上手く走らせてもタイムは変わらないどころか、後者の方が良い気すら思えます。

なので、今回は抱えてるリスクを無くし、現状装備からの将来性と快適性を踏まえたリセッティングをします。

挙動としても安全方向ですが、クセのない感じで。もちろん乗り心地も確保します。


このブログを見てる人なら大体想像つく感じだと思いますが、乞うご期待?


で、折角鈴鹿ツインまで来たので、僕も走ってみました。
鈴鹿ツイン初走行です&多分これが最後ですw
タケーもん、何8200円って…

コースはGコース、仕様は作手と一緒で、タイムは41.232でした。良し悪しは何も分からんですがまぁ記念って事でw
そのベスト動画はコチラ。

Posted at 2016/07/25 22:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation