• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモゾー@のブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

東北ツーリング

東北ツーリング

どうもお久しぶりです、生きてます(定型文)


先週の4/30~5/2でばらっど君と「福島・宮城・山形・岩手」の四県へツーリングへ行ってきました。

関西からやと距離ありすぎて厳しいから、二人とも関東に居る間に行きたいよねーって話してたのを実行。

写真多めの文書少なめで書きます。



今回のツーリングスタート地点の福島県 道の駅ばんだいに各自現地集合。

alt


前日の20時半に出発。いつも通り往復下道で有料は使用しませんw


alt


朝六時に合流。実際は2時に着いて寝てましたzzz

福島に神戸ナンバーが二台w傍からみたら遠いとこから来たんやなぁって思われてるかも知れませんが関東からですw

この日は、磐梯ゴールドライン~レイクライン~磐梯吾妻スカイライン~トトロの森~昼飯~蔵王エコーライン~仙台で一泊のルート。


まずは磐梯ゴールドライン。

alt

何がゴールドなのかは謎w紅葉時?

とりあえず猪苗代湖をバックに一枚。


alt


alt

道の駅裏磐梯。

東北の山の上は散り始めてましたがまだ桜が咲いてました。


alt

「レイクラインから」


alt


alt


alt

「磐梯スカイライン入口」

漫画 彼女のカレラで知ってから一度来てみたい場所でした。


alt

浄土平Pで休憩。

せっかくなので吾妻小富士登るかってなり登山。


alt


alt

こんな感じで火口の周りをぐるっと一周しました。


alt

頂上で、背中で語るばらっど君w


alt


踏み外せば谷底でしたが、山の上だけあって風が冷たく景色も良くて気持ちよかった(^^)


alt

これから走る道。ずっと続いてます。


alt


車を走らせて、着いたのが


alt


alt

「トトロの森」
田んぼの真ん中に突然現れたトトロ(の様な形をした)木。

どんなのか興味本位で見に来ましたが、他に何もないので写真だけ撮って3分で終了w


蔵王に向かう途中川沿いの桜?が綺麗に咲いてたので、休憩がてら写真撮影。


alt


alt


alt


alt


で昼食。


alt

「そば料理 木こり」


alt

十割そばと野草の天ぷら

そば粉の香りが効いててとても美味かったです♪


からの蔵王エコーライン

alt


alt


途中のPに車停めて、御釜がある頂上までリフ使って上ります。この日2回目の登山w


alt

「御釜」

なんなんやろ・・・写真で見たらもっと綺麗な緑だったのに・・・


alt


山登りを一日2回もして疲れたから宿泊先の仙台へ向かいますw


alt


alt

頂上付近から下るにつれて景色の変化があってドライブには楽しい道です。へアピンが後半多いから榛名山に近い感じの様な道でした。


仙台市の渋滞に巻き込まれながら、軽く洗車して19時にビジネスホテルにチェックイン。

晩飯食べに行くことにして、仙台と言ったら牛タンですね!


alt


alt

「味太助」

麦ごはん+牛タン4枚+テールスープ ¥2100





肉厚の牛タンは柔らかく、噛めば噛むほど味が出てきてめっちゃ美味かった(^^)

二次会で居酒屋で牛タンをあてに軽く呑み。


alt


alt

いや~美味かった♪


食べ終わってホテル帰る途中初めて見る信号機が。

alt

内側に歩行者用、外側に自動車用。このタイプの信号機はじめて見ました。雪国仕様なんですかね?


そんなこんなで一日目終了zzz


二日目!


この日はホテル~陸前高田~吹上高原でキャンプって流れ。


まずチェックアウトして、道の駅上品の郷へ

キャンプで使う野菜を調達


alt

陸前高田へ向かう途中の海沿いの道走りましたが、まだ津波の爪痕が色濃く残ってました。

今回陸前高田をルートに入れたのは、阪神の震災を経験した身から、震災の爪痕をみておきたかったからです。


alt


alt

震災から7年?経って、結構復興が進んでるかと思ってたら、海沿いに限って言えばあんまり。津波で流されたであろう橋脚の一部や、土台と門だけを残し、過去にそこに家が建ってたことが分かる所があちこちに。

津波の威力を痛感させられました。


alt


alt

「奇跡の一本松」

津波でも流されずに立ってたとゆう一時期話題になりました。

後ろは津波で潰れた建物が一部そのまま残されてました。


alt


alt

川を挟んだ向かいには、旧陸前高田 気仙中学校が。

見て分かるように津波の被害で痛々しい姿。こういうのは保存して後世へ残して、震災を経験してない人は一度見るべきだと感じます。


ここでお昼食べてから、途中買い物して本日の宿泊地へ。


alt

宮城県にある「吹上高原キャンプ場」


えぇ、ゆるキャン△みて感化された1人ですw


alt


区画とか無いので空いてる好きな場所でテントを張ります。朝霧高原のふもとっぱらみたいな場所ですね。


alt

結構人いましたが広すぎてこんな感じで広々wあと温泉が併設されてるのでなかなか良い場所です。


alt


alt

BBQの準備♪


alt


alt


alt

厚切りベーコン(^p^)

alt

坦々餃子鍋(^p^)


一時間ぐらいして普段あんまりのまないアルコール飲んだせいで眠くなり2時間ほど爆睡w

寝てる間に片づけとかやってくれて、ばらっど君ごめんなさい(-人-)

23時ぐらいに就寝zzz


3日目


alt


alt


高原での朝食。こういう所で食べるご飯って美味い!

パンはトースターなど無いのでバーナーで表面に焦げ目をつけただけですw


片づけして出発。

この日はひたすら下道で帰宅コース。


alt


お昼に山形観光物産館でローストビーフ丼と米沢牛のコロッケ(^p^)

それ以外はこの日特に寄ること無く、4号のマクドで晩飯食って解散。


約1500kmのツーリングでした!


あと余談ですが、こっちで趣味のカメラでポートレートにはまって熱が入って沼に陥ってますw


alt


alt


以上!次はいつになるやら???

Posted at 2018/05/08 16:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2017年08月26日 イイね!

宮ケ瀬&廃道ドライブ

宮ケ瀬&廃道ドライブ
どうもお久しぶりです。ブログ書く度にこれから始まる気がします(^^;


最近はみんカラ毎日見てるのは見てるんですが、見てるだけになってます(;^_^Aでもちゃんと見てますよw


気が向いたので久しぶりにブログでも。
昨日休みだったんで、関東を徘徊ドライブしに宮ケ瀬の方へ行ってきました。


目的は、最近ちょっとした話題?になってるダム遺跡が見れるという事で。


水不足で水位が下がって、湖底に沈んだ旧神奈川県道64号の一部が顔を出してます。自分が行った時は写真で見た時よりも若干水がありました。

手前の水際にガードレールの支柱、右に道路標識、奥に道路だった一部とガードレールが見えてました。


昔はみんなここを通ってたんですよねぇ・・・。






文字は消えていて分かりませんでした。


そこからすぐ側には、普段あまり水に浸かってないせいか道路が綺麗に残ってました。
制限速度の30kmの文字も鮮やかにハッキリと。

見たい人は早めに行った方が良いかも知れませんよ。

で、せっかくここまで来たのでちょっと寄り道。
北上して上野原IC方面へ向かいました。




着いたのがここ。
何かわかります?知らなければ素通りしちゃいそうですが
実はここ珍しい高速道路の部分廃道区間。
左3車線が旧下り(名古屋方面)の廃道。
右2車線が旧上り(東京方面)の現在一般道。


左から、登坂車線・走行車線・追い越し車線だったはず。
雰囲気は残ってますね。
奥の車を停めてる後ろにフェンスがあるのでそこまでの100mぐらいは普通に入れちゃいます。

ちなみにすぐ左側は現役の中央道が走ってます。


寂れた感じに加工


フェンスから向こう側は完全に高速道路の雰囲気が残ってます。


一般道の横には看板がそのまま残っていて、かつて高速道路だったことが伝わります。
現在はゆるーーーい下り坂ですw


もちろん急カーブなんてありませんw


最後はなんとなく取った写真で〆。

川崎から往復約200kmちょうどいいドライブでした(^^)
Posted at 2017/08/26 12:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2017年03月24日 イイね!

房総半島ツーリング


 先週の土曜日、ばらっど君と千葉・房総半島にツーリングに行ってきました。
ちなみにばらっど君も仕事で今はこっちに住んでいるので、これから遊ぶ機会が増えそうです(^^)

朝、海ほたるで集合する予定が大渋滞で、木更津金田降りたコンビニで合流。

まずみんカラとかで良く見る千葉フォルニアって場所へ。





インターからすぐ近くで、イメージと違い、長い直線の脇に木がずら~っと並んでました。夕方来たら夕日と合わせて良い写真が撮れそうです。

そっから内陸を勝浦まで突っ切る形で移動。
鉄道沿線の道沿いに南下し、途中、面白そうな無人駅に寄ります。


「上総大久保駅」
駅の壁にトトロの絵が描いてあるとゆうので寄ってみました。ただそれだけw
ちょうどこの時期、菜の花が綺麗に咲いてました。






「上総中野駅」

単線で無人駅、木の枕木、ホームの造りが良い感じです♪


「総元駅」
ここも菜の花が綺麗に咲いてました。ここに電車があったら良い感じなんでしょうが、一時間に一本とかで待てないので次へw



勝浦の漁港にある食堂「勝喰 かっくらう」
今回の目的の海鮮丼を食べにきました。


海鮮丼 ¥1800

具が丼の上に乗ってるんではなく、自分で乗っけて食べるスタイルでした。かつおやサーモン・マグロどれも美味くて、こっちきて初めての贅沢で幸せでしたw

ここから海沿いを移動し、途中道の駅鴨川オーシャンパークへ。

自分へのお土産買いつつ、ばらっど君と面白そうな飲み物を買って飲み比べ。

・鴨川エナジー・・・メロンソーダに近い味?
・しょうゆサイダー・・・後味がみたらし団子のタレw
・レモンコーラ・・・レモンの香りがするコーラ

レモンコーラが一番まともな味でしたw



野崎埼灯台がある房総半島最南端。

この写真撮った後、奥にある建物が気になり近くまで寄ってみると



使われていない廃墟?昔の灯台の何かでしょうか・・・。

その後「不老薬師温泉」でお風呂入って、木更津のアウトレットで晩飯食って、大渋滞のアクアラインを1時間かけて通過し帰宅。

とりあえず休日のアクアラインはもう通りたくありませんw
Posted at 2017/03/24 17:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年11月15日 イイね!

あんこう祭りに行ってきた

 この間の11/13日曜日に茨城県大洗で開催された「あんこう祭り」ってのに行ってきました。
もともと行く気無かったのがアキズムさんの「あんこう祭り行かないんですか?」の一言から行くことになった茨城行き。

最初、11/11~11/14の四連休だけ取って行く予定でしたが、せっかく関東方面行くならここも寄りたい、あそこも行きたいって考えて休み入れたら何シテで言いましたが11/7~11/15まで9連休になっちゃいました/(^O^)\

長期連休なのでオール下道で、土曜日の朝に大洗着くように月曜日の朝に家を出発。
長いので写真と簡単な文書で書いていきます。

~月曜日~

まず石川県の能登半島へ。(この時点で方向おかしいですよねw)


柄が変わるたびに撮りに行ってる、のと鉄道の花いろラッピング列車とのコラボ。先月にお披露目された3号車改。


晩飯になちさんとラーメンふくひさでトマトラーメンチーズ乗せ(^p^)


イオックスアローザスキー場で星空と撮影。
この日は富山県の城端で車中泊。あ、今回も基本的に車中泊ですw

~火曜日~


飛騨古川で映画「君の名は。」で出てくる場所巡りで例のバス停。


丁度いい感じに紅葉してました(^^)


実は先月も飛騨行ってって、その時買い忘れた、組紐を購入。

昼過ぎに離脱し、安房峠を通って長野の岡谷へ行き、道の駅で車中泊。

~水曜日~


朝から山を登って、高ぼっち高原山頂。
寒波の影響で下でも雪がパラついてて山頂は-5℃で軽く雪化粧(←夏タイヤ)

諏訪湖を見下ろす絶景です(^▽^)一応ここも「君の名は。」の一環で来ました。巡礼マップには無いところですが雰囲気は近いと思います。


立石公園。ここも君の名は巡りの一つ。


朝霧高原でインプ×富士山の写真撮影。ほぼ快晴で富士さんがハッキリ見える絶好のコンディションでした♪





富士市のさわやかでイッチャンさんと1年以上ぶりに再開し晩飯。
NDロードスターに乗せて貰ったりと、オープンカーは気持ちいいですね(^^)

この日は箱根の道の駅で車中泊。

~木曜日~




絶対行きたかった場所の一つ、MAZDAターンパイク。カーグラ風に写真撮影。




平塚で朝風呂入ってから来たのが、三笠公園。の戦艦「三笠」内で期間限定でやってる戦艦大和に乗船するVR体験。体験版なので3分間だけでしたが46cm主砲を下から見上げたり出来なかなかの迫力(*゚▽゚)


せっかく横須賀に来たので軍港巡りツアーに参加。45分間船の上から基地に停泊してる軍艦を解説付きで見学。空母見たかったけどこの日は居ませんでした(ノ_・。)


須賀神社。君の名はの場所に出てくる場所の一つ。平日にも関わらず同じ目的の人が結構いました。

この日は川崎近くに宿を取ってたのでチェックインし、車を置いて電車で秋葉原へ。ほんと東京の電車は安い・・・。(関西が高いだけかも)

仕事終わりの親スポさん・カズセラさんと待ち合わせ。後からかじじさん・スバシンさんも合流し、居酒屋で2時間ほど飲み■Dヾ(∇⌒*)))),,,,,,,

~金曜日~


一度来てみたかった「海ほたる」。天気悪くて景色はなんも見えませんが、とりあえず満足。


以前テレビで紹介されてた、道の駅「三芳」内にあるBINGOバーガーを食べに。¥850でかなりでかく食べ応え十分で美味かったぁ~
飲み物はサイダーの牛乳割り。なかなか旨い(^^)


続いて、道の駅「保田小学校」の里山食堂で給食を。廃校を利用した道の駅なので外観は学校の雰囲気が残ってます。
パンと牛乳懐かしい味でした♪


成田空港、さくらの山公園で飛行機撮影。着いたのが日没後だったので三脚使って流し撮り。関西では飛んでない航空会社がバンバン飛んでいくので見てて飽きません(*^▽^*)

水戸まで移動し、御老公の湯の駐車場で車中泊。

~土曜日~

御老公の湯で朝風呂入ってから大洗へ。


6日掛けてようやく目的地に到着wここまで約1400km走りました(オール下道、海ほたるは除く)

町営駐車場でアキズムさん・チャーリーさん・ばらっど君・かかしさんと合流。


メインは日曜日なので、アウトレットで買い物したり、商店街を食べ歩きしたり観光。

昼過ぎに「民宿 浜野屋」さんにチェックイン。夜まで各自グダグダ。


晩飯はR35乗ってる武装さんが手配して下さった焼き肉 「沖苑」さんで貸切焼き肉パーティー。


~日曜日~

浜野屋さんで朝飯食ってチェックアウト。
ようやく今回のメインのあんこう祭りです。


大洗の観光大使のプロレスラー 蝶野 正洋さん他の来賓の方の挨拶でスタート。


あんこう祭りのメインのアンコウのつるし切りの実演。
なんでもこの日用意したのは26kgの大物だったそうです。捌いたアンコウは後でアンコウ汁にして2000食限定で振る舞われましたが、直ぐに完売したそうですw

あと、大洗はアニメ ガルパンで町おこしをしてる町なので、関連するイベントで商店街を歩行者天国にして痛車展示をしてました。





人多すぎてロクに見れないのと、帰宅渋滞を考えて14時過ぎに大洗離脱。

ばらっど君と下道で千葉ニュータウンまで走り、ガストで晩飯食べてから解散。

帰りは外環~東名 東京から高速に乗り翌日の朝に帰宅。1週間ぶりに家帰りましたw

しばらく金ないから引きこもりますw

そうそう、プロフ写真に設定した、ターンパイクで撮った写真に文字を入れて見ました。


うん、カッコイイ!w

以上!

Posted at 2016/11/15 17:03:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年03月08日 イイね!

インプレッサと行く冬の北海道 最終章

ここまで読んで頂いてありがとうございますΓ○ペコ
少し長くなりますがLASTいきま~す!

釧路の道の駅で車中泊した翌朝



起きて、昨日より温かいなぁ~と思って気温計見るとマイナス10℃・・・人間慣れるもんですねw
この日はこっちにきて一番の良い天気♪遠くに霧の滝みたいなのが見えます、何なんでしょうか?

この日も長距離移動。まず釧路市内で温泉で朝風呂入りに行きました(o´▽`o)
さっぱりした後は朝ごはんを食べに和商市場へ。



ここは「勝手丼」が有名で、ご飯を買って、お店で好きな具を載せて自分オリジナルの海鮮丼を作れます(^^)
観光客向けの場所ですね。


約¥1600
オススメとか二個買ってくれたらおまけしてあげる!って言う口車に乗って買っていったらかなり豪華な朝食に(;^_^A
ついでにカニ汁も付けました。

お腹も膨れたので、釧路と言えば「釧路湿原」&{タンチョウ}を見に行くことに。


[丹頂鶴自然公園]

入園料は掛かりますが、20羽前後のタンチョウが保護されていて、網越しに直ぐ近くでタンチョウをみることが出来ます。



この写真の直前に二羽のタンチョウがダンスしてる姿が真近で見れました♪
タンチョウを確実に見るならここでもいいかもしれません。

次に訪れた所は

[釧路湿原]


写真に写ってる人全部中国人ですw
特に何にもないので写真だけ撮って次へ





さっきの釧路湿原の場所から北にちょっと行くと「鶴見台」ていうのがあり、ここは完全な野生のタンチョウが観察できます。
この時ちょうと2羽飛来してきた所に居合わせました。遠いので写真撮るならズームレンズは必須です。300mm使ってこの程度でなんで400mmはほしいところ(^^;

帯広へ移動します。



来た場所はぶた丼で有名な「とん田」。ここだけは調べて絶対行こうと思ってました。注文したのはロース・バラ盛り合わせ。¥880でこのボリューム。タレが絡んだ豚肉は柔らかくてめっちゃ美味かったです(´ρ`)

一応これで北海道でのやりたいことは完了。
もうちょっと居たいけど、フェリー取ってるので、一気に苫小牧港へ向かいます。





苫小牧に向かう途中、最後なので景色よさそうな所見つけては写真撮影(*^-^*)



着いたのは良いけど、まだ手続きが始まる前(>_<)二時間ほど時間があったので、最後に温泉入りに行って晩飯。
それでも時間が余り、あまりに車が汚かったから、フェリーターミナル前にあるガソスタで洗車。水洗いが5分で¥100で安い♪



汚れが落ちたのは良いけど、気温が低いので水が掛かって1~2分で全部凍って行きましたwこれ全部凍ってますw
ドア開けようとしたら「バキッ!」って、ドアノブまで・・・。



手続きして、待ってる間に。次はそのまま舞鶴に戻らなく、茨城の大洗に行くのでこいつ。さんふらわあ「しれとこ」。
新日本海フェリーに比べるとだいぶ小さい気がします。



手続きの際、車高が低いのとBOX付けてるって申告せいだと思うんですが、他の一般車両とは積み込み時間が遅く、船内に入る場所も、トラックと一緒で船体後部の比較的段差が少ない場所へ案内されました。


積み込み完了!一般車両・トラック台数は行きと比べるとはるかに多く、結構埋まってました(^^;
1:30出港。ではまた約19時間の船旅です♪ zzz



~翌朝~


翌日、太平洋を見ながら北海道で買ったジュースを飲み優雅に朝食♪っていっても苫小牧のコンビニで買ったパンですがw
このさんふらわ、新日本海の船と比べて、レストランが無く、自販機のみ。全体的に狭く、少し窮屈なイメージでしたね(^▽^;)


遠くに、同じさんふらわあとすれ違い。帰りはずっと陸地が見える距離を通ってたので携帯が使えました(^^)
でもやることは行きと一緒で、食って、読書、寝て、風呂入るだけw

で、定刻通り19:45に大洗港入港\(^ ^)/



ちなみに、ガルパンみたく海から大洗上陸したくて、ただこのネタやりたくてわざわざフェリーで大洗来たってのもありますwww


下船の際も自分だけ後部からでしたw


さんふらわあ「しれとこ」ありがとう!
早速移動~


来た記念に♪
北海道到着した時もでしたが、自分の車で来れたって考えるとちょっと感動( ´∀`)


コンビニでこんなものを購入w必要経費です( ー`дー´)キリッ

この日は町営駐車場で車中泊。これ読んで明日行く場所の予習をしながらzzz

[翌日]


朝から怖い車に絡まれてました(((;゚Д゚)))
それは冗談で、今日一緒にわまってくれるRYUさんです。

まず商店街を徒歩でブラブラ


[ウスヤ精肉店]
串カツ¥200.。安い!美味い!




マリンタワー内にあるカフェで昼食。鉄板焼きナポリタンを注文。

食ってから展望台で港を見てると



丁度さんふらわあの夕方便が到着。こうやってみたら結構小さいなぁ



次は大洗磯前神社。とりあえず無事帰れるようにお参りしときました(^^)


食後のデザートに「たかはし」さんでみつだんご・1本¥60
素朴な味で美味しいです。



締めに餡香焼き。食ってばっかですw
茨城のお土産をまいわい市場で購入して、次は東京UDXに向かいます。
15時過ぎRYUさんとはここでお別れ。10月の金沢で再び会う約束をしてw

下道6号線を使い、渋滞に巻き込まれながら4時間(;-ω-`A



ようやくスカイツリーが見えた♪

予定より30分遅れてUDX到着。まってて貰って申し訳orz


着くと、おんピーさん、親スポさん、スバシンさん、pockyさん、カズセラさん、かじじさん、が待っててくれてました(*^▽^*)
こんなにも集まってもらって感謝です(ノ_・。)



ヨドバシの中のフードコートで、旅の話をしながら皆で晩飯。久しぶりに会うと楽しいですね♪
で、冗談でこの後「大黒いきましょか?」って言ったら流れで行くことに。次の日みなさん仕事なのにちょっと悪い気がしました(;^_^A


今回の旅の中で初めて有料道路乗りましたw
久しぶりの大黒PA。オフ会と何かの取材してました。

少し喋って、雨が降ってきたので、22時すぎ解散!帰りはpockyさんに東名の入り口近くまで案内してもらい、高速乗る・・・はずでしたが、インター近くに温泉の文字が。
つい温泉って文字に惹かれ寄り道wはい、ゆっくりしてたら1時。

横浜町田から高速乗って、長かった旅の帰路に着きます。

新東名使い、静岡で少し仮眠。


先日開通した区間を通り、昼前に帰宅。





家出てから帰ってくるまで2736.2kmの旅でした(^▽^)/
年間の1/4に相当する距離を7日間で走破したことになりますwww
使ったガソリン 216.32L エコ?知らない言葉ですね?


ここまで長々と書きましたが、読んでくれた方ありがとうございますm(_ _)m
かなり端折って書いたんで、この他にも書いて無い所に行ってます。全部書いたらPART⑧にはなるぐらいですw

ノリと勢いで計画した北海道旅、何事もなく無事終わったことが幸いです。軽く海外旅行行けるぐらいのお金が消えましたが、良い経験でした。次は夏に行こうと思います!(ぉ


[北海道限定のどん兵衛とか]
この3倍買ったので暫くは、引きこもり、カップ麺生活ですねw


以上、終わり!
Posted at 2016/03/09 00:31:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「頭文字Dごっこ」
何シテル?   11/29 12:05
約8年乗ったスイフトに別れを告げ、乗りた買かったGH8 インプレッサを購入。 スイフト乗りの方もインプレッサ乗りの方もよろしくお願いします! 人見知...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洗車道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/11 15:38:35
HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 02:57:00
トモゾー@さんのスバル インプレッサS-GT/GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 03:17:22

愛車一覧

スバル インプレッサ いろはプレッサ (スバル インプレッサ)
H25.3.25納車。 ようやく乗りたかった車を手に入れました! H20年式 GH8  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式 ZC11S 5MT 1型。 3回目の車検が終わってただいま7年目。 冬とそ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation