• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

ちょっと前の事やら、近況やら

やっっっと!!今年2025年の第13回北関東セブンデーの写真をアップいたしました!!

こんなにも遅れた要因はシンプル多忙です…
後1日で3ヶ月経とうとする直前10/25、アップ完了いたしました。

夏の頃は特に忙殺されていたのでブログを変則的に先にアップしたりでしたねそういえば。
今日は本当に珍しくオフなので一気に進められましたが、明日以降また……
頑張ります;


今回のブログは久々に雑談ですかね!
作業オフレポではなく。
いや、作業オフではあったんだけど…

また3ヶ月も前の話ですが去る7月の夏の日


セッティングに携わった車高調の取り外し、譲渡オフに顔出してきました。

そう、バネ交換から携わってたBL3FWマツダスピードアクセラから蹴脚II車高調の取り外しをし、バネ類を吊るしに戻して次のオーナーさんへ引き継ぐ回でした。

1年程度の間でしたけど、何だか回想してしまったねー
楽しかったし、いい経験させてもらいました。
後にも先にも24k/20kのバネを組むアクセラは出てこないでしょうww



分解、丁寧にラスペネを使用してまで注油、清掃を実施。

外したついでにコレ系列の車高調…というかリアダンパーでいずれやってみたくて買っておいたフックレンチを


当てさせてもらいましたがピッタリですねぇーー

ここ分解する事例が全然見当たらない上に自分がコレ系車高調使ってるわけではなくて採寸も分解チャレンジも何も進まないんですよ。
牛歩ですが、ここらの解析進めてやってみたい事がありますので…
過去採寸した数字で選定したけど合ってて良かった。


今年は随分、車高調レンチ(正式名称フックレンチ)集めが楽しくなってしまいまして


65-70の当たり具合


70-75の当たり具合


75-80の当たり具合

普段の作業ブログの通りいろーーんな車高調触ってると、ここで引っ掛かってくれたら楽に回せるのに!とか、付属レンチの作りが甘くて上手い事掛からない、とか。
あればあっただけ様々な状況に対応できる…とはいえ、これ以外にも結構買っちゃって…もうこれで大体の車高調をカバーできるかなと。


あと、最近買ったもの





DG-5車高調(BK3Pマツダスピードアクセラ用)

強すぎるぜ…!
現時点で日本で購入できるアクセラ用車高調で最も高価(25年10月価格税込みで¥426,800!)な逸品。

ただ、

ジ ャ ン ク

ですw


分解清掃行いましたが、まーーーどうしたもんかねコレ?って感じ。
難アリに次ぐ難アリ。

これ、何も話にありませんでしたが事故車外しですね。
ロッドのトップボルト部がぐにゃっと曲がってます。
硬すぎて曲げ直せませんでした。
事故車外し故に曲がって外せないブラケットも困ったもんです。
ヒートガンで熱して叩いて回そうってのもダメ。
ベルトレンチで締め上げてロックシートをダブルナットにして回そうってのも何度もやったけどダメ。
次はもう最終手段でブラケットを切るしか…というところに来ています。

どの道、事故でもう片方のブラケットのスタビリンク取付ボスが取れちゃってるんでブラケットが両方買い直しになるだけの事ですが…
ああ、そのせいか分かりませんがスタビリンクも専用の物がありません。
スタビリンク、っていうかロッドエンドベアリングをリンクにしたものなんです。
ボスに捩じ込むスタビリンクなんで、長さどうのこうの以前に純正形状タイプが使えない。
これも難儀なところ。
で、ダンパーがどう曲がってるのかも分からないのでブラケット壊して外して新品にして、ちゃんと入るか?も問題。

リアバネアジャスターは全下げシート抜きしてたのでロックシートがなく調整が出来ず。
全下げしかできないw
まぁアジャスターはいくつか手持ちあるから違うので良ければそれで対応は出来るけれど…

そういう状態の物なのに各部品がシンプル高額(ブラケット左右税込みで\72,600!)なので、これをどこまでやったもんか…なところ。
左右ブラケット、左右スタビリンク、リアアジャスターのロックシート左右。
これで10万円超えるでしょうねきっと??
まともに買って40万円の車高調だから、4分の1の10万円とか掛かるのはしょうがないのか?!?!もうよく分からん…w

そんななのでまぁ…のんびり考えようと思います。
普段アクセラ用の車高調とかメインどころのメーカーの物はほぼやった感ありますが、今までにこんなにも刺激的な車高調を触る事はないので楽しい思いは既に出来ましたw
やっぱ元FC乗ってて長年ドリフトしてた身としてはDG-5っていったら超ブランド品ですので、何とかして使ってみたいなーとは思います。



早いもので最近はすっかり気温も冷え込む様になり、冬の訪れを感じさせます。
何とか元気に今年残りを過ごしたいものです。

次、11月!また足セッティング作業が入っております。
12月の走行会オフに向け、もう1段階ステージ上げて仕上げますよ!!
Posted at 2025/10/25 23:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年12月31日 イイね!

2024年、総括

2024年、総括慌ただしく、長い長いブログを連日書いていたらもう今日は大晦日ですよ!
今日は…そんなに長いブログ書きたくないですかねw


今年2024年はここ数年内でも圧倒的に1年が早かったと感じています。
年明けの頃を今でもよく覚えているくらいに。
常に自分に今、やれる事をやって生きてきたと思います。
今、今…そんな感じで生きてきたらもう1年が終わってしまった。
これを駆け抜けた!といえば聞こえはいいですが、ただ必死なだけだったと思いますw

当たり前ですが毎年歳もとるわけで取り巻く環境、求められる立ち位置も少しずつでも確実に変わっていきます。
振り返ってみれば、あの時ならば出来たのに何でやらなかったのかと悔やむ事もあって。
何かのせいにしていては話も進みませんが、ままならない現実に辟易してしまう事はありますね…
ただ日々、趣味活動をしていく中で得られた体験は本当に財産だと思います。
協力してくれる方々いつもありがとうございます。


アクセラも乗り続けたいけど、どこまで乗れるのやらー?ですね。
万が一突然の終わりが来ても後悔の無いように、来年はもうアクセラ終活!?の気持ちも含み臨んでいきたいですwww
これくらい言っておいた方がしぶとく生きるもんだと思いますから、いいんじゃないかとw


今年1年も大変お世話になりました。
今年ももう残り少しとなりましたが、良いお年をお迎え下さいませ。
ありがとうございました!
Posted at 2024/12/31 18:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2023年12月31日 イイね!

2023年、総括

あれやこれやに追われて区切りらしい区切りがつかない…と思っていたらもう大晦日でした。
2023年、明けてからのブログで『今年もディープでマニアックにやっていきたいと思ってます』と書いてましたがこれは間違いなく達成できたと思っています。

今年ってもしかして去年より作業したアクセラ多くない?って思って数えてみました。
BL5FW
BLEFW
BLFFW(同日2台)
BL5FW
BLFFW
BLEFW
BP(マツダ3)
BLFFW
BL5FW
BL5FWは全て同じ車両なので、実際は去年と同じくらいですかね。
回数としては去年より多かった。














同じ仕様は1つとしてなく、それぞれに個性がある。
それに触れてまた自分も新しい学びがあり、次の作業へ繋ぐ…そんな好循環を作れているかなと。


今年の中で記憶に残ってる作業は?っていうとやっぱりGW中のほいさんFFWアクセラの作業ですねー!
この時は、あおヒゲさんFFWから車高調を外しほいさん持参のダウンサスを入れ直し、最低限1G締め。


それから、あおヒゲさんFFWから外した車高調をフロントバネ換えて組み直して新規にセッティング取って…って夜中までやった事を思い出しても時間がとにかくなくて焦りながらだったなーって思い返して苦笑いw
リアも、車高調のバネ入れようとしたら何故かオーデュラの直巻きアダプダの上側だけ車体にくっついてて(前オーナーが純正戻し作業で忘れてたのが原因)笑っちゃったし。
どう考えても普段そんな苦労するわけない作業が上手くいかなかったりだったので、やっぱり余裕ってのは大事ですね。
同日2台回しはもうやらん!!ってなったけどこれはイレギュラーだったし…これも今年の良い思い出です。


そんなほいさんのFFWアクセラ、先日12/25に何とですねー
クルマ情報サイトーGAZOO.comの『GAZOO愛車広場 出張取材会in山形』にて、でかでかと記事になりました!!
「このクルマのおかげで人生が変わった!」アクセラスポーツとの出会いと別れ

ほいさんご本人のブログ
「アクセラの取材記事が載りました!!!」

記事の方では何気にちゃっかり自分も「栃木県から駆けつけてくれた」の文面で出演(?)しております!
ほいさんも、ますますBLFFW型アクセラの有名人筆頭って感じなのでこれからも末永く乗り続けて欲しいですね。


FCの方では今年も無事、北関東セブンデーを開催することが出来ました!
去年は復活と節目10回で特別にFCオンリーにしましたが今年は通常回。
勿論来年もまた出来ればいいなと思っておりますが、毎年毎年開催のハードルが上がってるので同じ様にやれる保証もありませんが…同じ形でやれる限りは続けていきたいです。

今年は場所を変えるとか随分検討して、隣県へ実際に行って実地調査してたんですよ。
でも、北関東の栃木でやる事に意義があると思い直して例年通りの形に落ち着かせたんです。
それでもまあまあ色々…考えるところもなくはないのですが。
実際には現場で起きていなかった事で道の駅側に電話で”ご意見”が入ってたりだとか…
そういうのもたまにあるんですよねって道の駅のスタッフさんが逆に気にかけて下さったり。
あんまりにも世の流れに対して合わなくなるなら今後の開催も考えどころになるものです。
許可をとってきちんと対価を払って場所を借りていても、一般の多くの人が往来するところでそういうのをやるってのは既にもう難しい世の中になってきてるのかも。


ともあれ来年も楽しく、趣味に没頭し、生き続けられる様にしたいものです!
車に触れてないとそれこそ逆に枯れてしまうのでw
みんカラも趣味の1つですからね、変わらず記事も充実させていきたい。
気が付けば人も車も幾分高齢になって参りましたがまだまだ頑張ります。

今年1年も大変お世話になりました。
今年ももう残り少しとなりましたが、良いお年をお迎え下さいませ。
ありがとうございました!
Posted at 2023/12/31 17:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年12月31日 イイね!

2022年、総括

駆け抜ける様な12月で気が付けば大みそかになっていました。
終われていない感じがしてならない…


去年よりも今年は更にあっという間だった気がします。
ありがたい事に趣味のカーライフの充実ぶりも良かった!!
個人的なBLアクセラ足周りセッティングオフ(回数は抜きにして3台)もありつつ


あおひげさんFFWはダウンサスから車高調へ


ぎょーさん5FWは今年数度セッティングを重ねていい感じですね!


BROBEEさんFFWは初の足セットで激変を感じてもらえました

大型オフは

4月の菅生


5月の茨城


11月の宮城


12月の作手
などなどアクセラ界隈との賑わいもありました。
菅生が4月って…そんな前だったっけあれって!ってくらい4月がほんのちょっと前の感覚ですw
個人オフまで入れたらもっとあった今年。
本当にありがとうございました!楽しかった!


個人的にはやはり


2年ぶりの開催となった第10回北関東セブンデーですね!
うーん……
もう始まるまでが大変で始まったらあっという間だった、という思い出。
何が大変ってとにかく交渉。
自分のやりたい事を伝え、そしてそれを双方擦り合わせできるか。


今年は台数キャパ増やしました。
RX-7の中でもFC3S/3Cしか参加できない様にしてみました。
それだったら行ってみたいって思える様な集まりの方がやっぱりいいじゃないですか。
オフ会ってやっぱり主催のカラーが出るんだなーと他の方が主催するオフに出る様になって改めて思ったんですがどうでしょうね?出てるんでしょうか。
もう毎年恒例~でやってますから来年度も各方面の折り合いがつくなら開催したいと思ってます。


ブログで私信がかって恐縮ですが、20年来ネット上での交流になるFC乗りのばくおんさんと初めまして出来たのも個人的に嬉しかった出来事。
みんカラ外ですが温泉さんとも10数年ぶりにご挨拶できました。
当時も熱量が人よりあった人はやっぱり今も何かしら続けてます。凄い!
来年も負けじと頑張っていこうと思います。

今年1年、ブログ整備手帳など見て下さった方々、
オフなどで交流していただけた方々、本当にありがとうございました!
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年を。
Posted at 2022/12/31 14:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年01月01日 イイね!

洗車からスタートの2021年

しかし、洗車後の写真がない2021年スタートw

明けましておめでとうございます!!
本年もブログ白のある日常共々、こーづきもよろしくお願い致します。


いやー11月12月と仕事仕事仕事と溜まったストレスを晴らすかのごとく、連休に入ってから毎日の様にアクセラ持ち上げて何かやってますよ。
夜中暗くなってもね。

その結果


バカタレェェェーーー!
昼間見て気付いた。
ジャッキアップポイントが捲れてしまってました。

はぁ…直します。


叩いてもまるで曲がらなかったからバイスしかないと。


タッチアップ重ねて防錆して(裏側もやりました)一丁あがり。


まぁね、夜中も作業しててちゃんとジャッキアダプダが噛んでるかの確認が甘かったのも認める。
だけど根本的な原因も他にあって、しかもそれを理解していた。
これです。


ジャッキアダプダが劣化してて、真っ直ぐ座らないのを知ってた。
しかも、知ってて新品もちゃんと買っておいた。
その内入れ替えるかーって、持っておきながら劣化したものを使っていた結果が、


これ!!!
戒めの2度掲載w

ほんっと、ちゃんと新品にとっとと替えていればこんな無駄な傷を作らずに済んだのに。
っていう年末の話でした。


作業工程億劫がるとロクな結果を生まないです。
急がば回れ。
長年やってきてそんなの分かってるし、よく自分にも言い聞かせてるんですが…ダメですね。
そういうところもっと自分を律して、今年の作業は安全に確実に、より高度にやっていきたいと思います。

まだ曲がったくらいで良かった。
ジャッキが落ちて怪我…笑えません。
皆様も作業はご安全に。
命あっての楽しいカーライフです。


ってことで、今年も良い1年になります様に!
Posted at 2021/01/01 22:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「BLEFW、リアバネ直巻き化と足前後セッティング http://cvw.jp/b/725832/48756543/
何シテル?   11/09 10:16
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【BL】エアコンダイヤルのステップ飛び修理(スイッチ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 00:50:29
一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation