• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

20万キロ超え

いきなり、ドン!

我がBLFFWアクセラ、この8月に20万キロ到達しましたー!!


新車納車時すぐに撮った写真がこちら。

(受け取った瞬間は19kmで、ディーラー出て20kmになった記憶がある)
2012年12月から2021年8月でもう20万キロになり…
あっという間だったなぁと感じます。
アクセラがいい!というよりも、正直妥協点が色々程良かったところで買った車だったわけですが、随分とまぁ楽しんで今も乗っていますw


オフで知り合った人の同型アクセラの足いじったり。
BLFFWが4台の、BL3FWが1台かな?今までやらせてもらったのは。
基本的にはBLFFWがひいきなので…w


遠征で大型オフに行ってみたり。
行きはツーリング込みで移動も楽しかったなぁ。


住んでるところもバラバラな3人(3台)同型のアクセラで、同型ホイール純正流用リメイクホイールで合わせるなんてなかなかない事もあった。


BLアクセラからBMアクセラへ乗り換える人も多かった。
BLアクセラに乗っていたけど、同じBLアクセラでもマツダスピードのBL3FWアクセラに乗り換える人も多かった。
BLFFWはマツダの新技術スカイアクティブ第2弾の車両でありながら、通過点の様な存在になっていると正直感じます。
ずっと乗り続けられる様なそういうタイプの車ではないと…

自分の場合だと、元々FCでいじって走っていたのでマニュアルがいい!とかパワーのあるターボ車に乗りたい!とかそういうのが一切ありません。
それらに憧れとかの類がないんで逆に普通の車がこんなに楽しくっていいんかね!?みたいなお得感がありますw
オートマでも自由にマニュアルモードとしてアップダウンできるのは、シーケンシャルミッションみたいだ!って最初は思ったもんだし。


いじり方もひねくれました。純正の様にする。
せいぜいカタログのオプション装着車みたいなね。
たまに、如何にも!ってやりたくなる時もありますが…
純正チックにすることがやっぱり自分のアイデンティティなのかなと。
いやでも20万キロ超えたしそろそろ殻破るか!?みたいな気持ちもありますがw

乗れる限りは乗り続けたいと思いますが余りにコストが見合わなくなる様な状況が来れば考え時かもしれないし、いずれ出るかも出ないかもなロータリーエンジン搭載の次期車両が出たらそれこそ乗り換えを考えるかもしれません。
あくまで、かもしれない、ってところだけど。
増車かもしれないし分からないです。
便利ですからねーこなれてる車があるって。


BLアクセラ乗りの方で記事を見てたり参考にしてますってたまに声を頂いたりするので、あ、需要あるんだ!良かった!wって思ったりもするので、自分もできる限りは見てくれる人がBLFFWのアクセラもいいよねぇって思える様な感じでやっていきたいと思います。

あ、勿論たまにはFCネタもね!
Posted at 2021/08/15 20:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2021年05月16日 イイね!

アクセラ、タイヤ交換

アクセラ、タイヤ交換アクセラのタイヤを新調しました!


次のタイヤ…
候補はある程度絞ってましたが、なかなか迷いましたね。
最終的に、今しかない!ということで


グッドイヤーのレブスペックRS-02にしました。


超ロングセラー。
悪く言えばかなり古い設計のタイヤですw
でもこれ凄く好きだったんですよ!
FC乗ってる頃に発売されて、D1でも履いてる人がそこそこいて気になって。
履いた感想は食ってるのにコントロール性が良くて、何よりショルダー、リムガードがカッコいい!
引っ張りタイヤはグッドイヤー、ダンロップの住友ゴム系が好きで…w


これはもう10何年前?のラベルです(215/40R17がFCの分)
今回届いた新品タイヤを見て、ラベルデザインこんなだっけ?って思って引っ張り出してみたけど、変わってなかったのでこんなだったんですね。

今年、レブスペックは廃盤になり(一部サイズはまだ販売中ではありますが)後継でRS Sport S-SPECが出てそれも気になったんですがそもそも割りと高いw
だったら、知ってるし間違いないし二度と新品を買って履ける機会ってもうないじゃん!
そんな理由もあり、レブスペックを久々に今回買いました。


前に履いてたタイヤがカローラスポーツの純正ということもあってか、リムガードがめーちゃくちゃでかかったんです。
それと比べるとレブスペックといえど、ちょっと小ぶりになりました。
とはいえ最近のリムガードがうっすいタイヤと比べるとしっかりとある印象ですが。


サイズ感が撮影の都合で変わっちゃったんですがリムガードを比較するとこんな具合。


リムガードのサイズが小さくなったことで、車高調とタイヤが干渉しそうだった

これを2mmスペーサーを入れて

回避していた、というのが必要なくなり、今回スペーサーレスにできました。

これは地味に嬉しい!
アクセラに関しては別にホイールをツライチ云々とか全然考えてないので。
社外チックな物が露骨に見える方がコンセプト的にはよろしくない…


あわせてですね。
ホイールナットも変えました。


マツダ純正の17HEXナットです。

それまで第7世代純正オプションナットの黒いナットを使ってました。


このホイールにメッキのナットよりかは黒でしょう?!ってずっと黒を使ってたわけですが…
マツダは純正で黒のナットを使わない。
オプションはあるけど!標準ではない。
あえてです。
カッコ悪いとかはさておいて(笑)純正であればこうなるでしょう感。
スペーサーもないし、ホイールもそもそも純正、エアバルブもゴムでキャップはプラ。
ブレーキ周りも純正まんまに見える(実際は流用モノなので違う)
車高も車高調とは思えない高さ。
ダウンサス入れたFFWより高かったですからねw

いい感じにこじらせてる感がお気に入りです。
とはいえ、やっぱないわ!!ってなったら替えればいいだけですから当面これでいきます。



しかしやっぱりレブスペックはいいなぁ。
縦バネの収束がいいから乗り心地もいいし、それでいてグイグイ前に進む感じ。
XL規格じゃないから空気圧で少し楽できる方向なのもやっぱり大事なところ。
相変わらず見た目も良いw
型落ち廃盤になったからこそ、値段が安く買えたのもあるし。

でも、あんまり良いともうリピート買いできないってのが寂しくなってくるから複雑ですねw
Posted at 2021/05/16 12:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2021年04月24日 イイね!

ひとりアクセラ撮影会

先週、頼まれ事ついでにちょっと立ち寄って、雨の中ですがアクセラの撮影をしてきました。

いや、実は洗車がね。
仕事が忙しすぎてってのを理由にしても元旦に洗った以来でして…
洗車した(その直後に雨が降ったw)ので撮ろうと。




立ち寄り先のここ、東日本Ax3 MEETING開催地だったりします。


この頃はまだ純正足(リアダンパーだけ15インチ用)でした。
基本的には今もほぼ純正ですが、この頃のほぼ新車時からそのまま~ってのとは足の作り込みが劇的に違います。



とはいえ、逆にMSブレイスバーからスカイブレイスバーに戻したりもしてます。
今の社外品要素は、エクゼ車高調、オーデュラメンバーカラー&リアキャンバーアームだけです。
ホイールも純正だしねw
干渉回避の為にフロントに2mmスペーサー入れてるけど。

後はセッティングのみ。
1G締めをベースに、フロントリアのセッティングをあちらこちら細かく行ってます。
タイヤの空気圧も今は指定で、これじゃなきゃダメ!です。


リアキャンバーはアーム装着後、1度調整し直しました。
やっぱりポジティブ過ぎたので。
純正と装着時の思いっきりポジキャン状態でアーム長5mmの差がありましたが、そこよりちょっとだけ寝かせたのがこんな具合。
またこれで様子を見て行く事に。

セッティングは期間を決めて、いつまた変更ってやります。
基本的に毎週末ですね。
また次、週末いじります。
良かったらやらないけど。




リアキャンバーを起こして、高めの車高(純正よりかは低い)でも違和感なく良い立ち姿になってくれたのが嬉しい。
結構ねー嫌だったところ。
片減りするわ挙動はふらつくわで。
ホイールのオフセット外に出してる場合は気にならなくなるんだけどね、その辺。
でも純正ホイールなので…



ろくに洗車もせず~で気づかなかったけど、マフラーのタイコも良い色に焼けてきてました。
音量的にも良いところで、うるさくないし疲れません。
FCの頃を思えば、今は大人になったなぁとしみじみしますw


翌日早くに近所の撮影スポットに。



風も涼しく、心地よさが半端ないです。
束の間の休憩。
日々の疲れが癒される思い…マジで4月しんどい。



森林浴って感じ。
黒と緑って好きな組み合わせなんですよね。
随分前にも似たような感じの写真を撮ったな、って思い出しました。
が、見てみたらそうでもなかったかなw
色の組み合わせの話くらいですね。


そんな先週でしたが、今週は


そんなわけで調整してましたw
また通勤やらで走り込んで、考えてみます!
Posted at 2021/04/24 14:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2021年02月27日 イイね!

19万キロと、補強遊び

19万キロと、補強遊び無事、BLFFWアクセラの走行距離が19万キロを昨日迎えました。
17万キロ代は長い印象がありましたが、18万キロ代は割と順当なペースだった。
そんな印象です。

使用ガソリンをハイオクにしてるので(制御4BEATでパワーが欲しいのでハイオク)そこのコストがどうしても重みにはなりますが、それ以外はお金掛からないし良い意味で普通の車だなと。
普通にディーラーでエンジンオイル交換してたり~で特別な事はありません。
運転は楽しく、乗り心地は悪くなく(シートは硬くて悪いなぁw)
積載量もリアシートを倒せば結構乗るし、仕事で鬼の様に積み込んでリアがバンプタッチしても元気に走ってくれますw
やる事やってるからーってのはあれど、困ったトラブルなくここまで走ってくれるのはありがたいですね。



さて。
仕事仕事~で最近詰め詰め生活で遊んでる感がないので…合間に


アルミアングル材をホームセンターで買ってきて。
一応手で掴んで捩じってぺらぺら~ってわけではないくらいのを選定。


長さは1mがそのままピッタリ。
位置合わせて穴開けて。


拘りの内装避け形状w


全体。
色んな所は避ける感じにさせてます。
純正で付いている物へ害のない形状としましたw


害がない事が大事なので、社外品お約束カットゾーンを回避できて~


ない!w

ここだけはダメでした。
この部分だけはフロアにべたっと付くので、もしこれを本気で付けるならここだけスリットを確保してやらないとですね。


こんなのでも付けて走ったら、ボディの減衰力が上がった感じになるんですよ!
一応マジで無意味なものにならない様には気を配って作ったんで、ボルト間のクリアランスとか少なくとも掴んでカタカタするような事はなく、締めこむ前から既に当たりがきついレベルにしたんで変化はしてくれた。

テストコースをぐるっと走って、へーえ!ってなって取り外して終わりw
まぁ遊びですから…
社外品の補強って1枚板の間をそんな補強してどうすんのwみたいなのあったんでどうなのさーって思ったけど一応あるんですね。
あれだね、ピラーバーみたいなそういう感じの変化感。
その変化が欲しいのか?って言われたら、別に?なので取り外しました。
アングル材、もうちょっとごついのもあるんで今回の採寸データを素にもっとしっかりしたものも作れそうですが…
別にいいやーって感じ。


BLFFWは特別ボディが硬いなんてことはないんですが、捻じれバランス感がしっかりしてて好きなんだよな。
フロアのブレイスバーすらもMS純正からスカイ純正に戻してそれは思った。
トータルレベルの高い純正を輪を掛けて良くするってのも狙いはあってやってますが、難しいもので。

19万キロを迎えましたが、まだまだコツコツあれこれ探って知見を深めていきたいです。
Posted at 2021/02/27 16:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2021年02月13日 イイね!

ニーパッド位置調整

ひょんなことより筑波山へ行ってきました。
先日整備したアクセラに、自分の忘れ物をしてしまっていたのです…w
無いなとは思ってたけどまさかそっちへ行ってるとはーってやつでした。

そちらの方で待ち合わせをして、せっかくなので筑波山ドライブをして、思いました。
純正革シートはホールド性足りないのは勿論だが、身体が滑る!
それはまぁしょうがないにしてもニーパッド!
お前、全然当たる位置違うじゃねーかー!
と踏ん張り姿勢の時に思ったのでした。

現状のポジションで踏ん張る様な感じだともうダメ。
取りつけたの8年前だしな…


思い立ったら行動!
これを、



ずらしました。

内側からボルト生やしてるんでこれを軸に、



3段階の調整ができる。
今までは一番手前にニーパッドが来る位置にしてました。

幸い8年前の自分は調整代をちゃんと考えて作業していて一番手前でその位置にしていた(マニュアルの指示には従わなかったのは覚えてるw)おかげで今回一番奥のネジ穴に設定して大きく動かすことが出来て、非常にイイ感じに当たる様になりました。
取り付け穴も真ん中相手でそれとなく合わせてたら、今回の調整でニーパッドの位置はほぼ変わらなかったよね…
ありがとう、8年前の自分w

仮付けで足との位置関係を確認したらドライヤーで芯材と両面テープを温めて貼り付け。
貼り付け先の内装パネルも続けてドライヤーで温めます。
暖かくなってきたとはいえ、まだまだ朝は10℃満たない気温。
確実にテープ周囲は温めて接着力をしっかり出していきます。


シフト周りを外したついでにシフトノブの高さも変更。
地味にシフトミスが多かったけど、まぁいっかにしていたのもあったので…
当たるんだよね、肘がコンソールリッドに。シフトノブが低いせいで。
押し引きの感覚重視にしてたから…そこも調整してみた。

ニーパッドが足の当たる位置が変わったのでシートポジションもステアポジションも変更。
まるっとドラポジ変更して、いつものテストコースをのんびり走行。
前よりかは肩肘張らなくなったかもーという具合になりました。
最近、肩凝りも激しくて…w
運転が原因かどうかは分かりませんが一因ではありそうなので、マシになるといいな。


フルバケ欲しいなぁってすっかりまた欲望が出てきてしまいました。
でもそれやっちゃったら純正感が激減するし、そもそも走れる環境を作るな自分!
という自制心と、いやぎっくり腰持ちだしさぁ…と言い訳する自分で非常に葛藤しておりますが、まだまだ長く乗る為にも程々に楽しくやっていきますw
Posted at 2021/02/13 18:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「【開催3日前】第13回 北関東セブンデー(FC) http://cvw.jp/b/725832/48559842/
何シテル?   07/23 22:46
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation