
先日、届いたプラグを早速装着しました。
作業性がいいので、丁寧にやって1ヶ所5分の20分作業。
自分は、プラグ緩めるのと締め付けるので別のラチェットを使ってます。
数え切れないくらいロータリーエンジンのプラグ交換してきてますから、
プラグの締め付けなんぞいい加減手が覚えちゃいますが…
対角14mmなんて小型になってる事もあるので、それでも注意します。
実は、デンソーのプラグを買うのは人生初。
NGKばっかり。
ロータリーだとやっぱりNGK(OEMとしても)ってことになるんですが、
今回は実験的な意味も含めて。
調べてみれば、まぁ、デンソーの品質問題とか色々な噂?事実?出てきます。
実際、直でデンソーさんとやりとりして分かった、
イリジウムタフはイリジウムタフでも熱価がVFXEH22=VCH20って話もハテナです。
同社製品同ブランドで熱価表記に振れがあるんだぞ!w
車両適合表でメーカー確認されてるもの以外は自己責任って言ったらオシマイですが、
あまりそういうのは信憑性が…
今回は、純正でデンソーのイリジウムプラグが採用されていることと、
もしかしたら、今以上に自分の使用条件に沿ったものがあるかもしれない、
というところでのチャレンジです。
同等品でなく、純正以上に良くしようとすると選択肢が物凄く狭いんです。
BLFFW前期での現状だと、今回選んだデンソー製VFXEH22か、
今回外したNGK製LKAR7ARX-11Pの二択でしょう。
今のところは良いです。
調子良い。
新しいものは、変なのじゃなけりゃ大概いいもんだ!w
問題はこれが、長期使用に渡ってプラスに行くものか、
普通(純正同等)か、マイナスか…
今年の地味な楽しみですw
Posted at 2017/01/20 13:54:41 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラネタ | クルマ