乗りやすいんですよ、アクセラの
エアクリを純正に戻してからというものの。
吸気量云々じゃなくて、エアフロセンサーへの当たり方なのかなぁ…
憶測でしかないけど、フィルター繊維云々とかじゃなくて
やっぱり真ん中で仕切られてるって違いが大きいんじゃー?と。
アクセラ用に発売されてる高効率社外エアクリで、
エアフロセンサーへの当たり方が悪いせいで起きた問題もどこぞで見かけましたし。
そうでなくとも、大手アフターパーツメーカーが、
剥き出しエアクリにするとやはりエアフロへの当たり方が良くないからとアダプダをセットにしてたり。
K&Nのエアクリが良くなかったって言ってるんじゃないですよ!
全然トラブル出ません。
純正形状ならもうK&Nイチオシです。
何なら集塵効率はK&Nのが上でしょう、湿式は凄いですから。
毎回洗うと、うーわー…これがエンジンに入るところだったのか…ってなりますw
それを14万キロちょっとの間使い続けて、慣れてるところに純正に戻してみたら
早い踏みに対してのレスポンスこそ確実にダルいんですが、
じんわり踏み(普段の街乗り)とだとトルクが社外以上にぐーっとくるのはなかった感覚。
これがなかなかに気持ちよく、今までみたいにかったるい時はシフトダウンして~ってのが減った。
バランスなんだなぁ…ってまた改めて考えさせられました。
今の状態なら、吐けるから吸えるの状態でしょうね。
現仕様
DENSOプラグイリジウムタフVFXEH22(BLFFW純正と同じ両針仕様でギャップ1.1mm)
ナイトスポーツ4BEAT-RC(ハイオク給油)
ナイトスポーツレーシングオイルフィルター(純正より大容量)
マツダ純正エンジンオイルゴールデン0W-20
マツダ純正エアクリボックス前サクションパイプ内、全箇所段差修正、一部内径拡大
マツダ純正エアクリーナー
ワンオフデュアル管(メイン60φ、タイコ出てから50φデュアル)
純正エアクリに換えて燃費はどうなのか?も引き続き燃費記録は更新して、変化を見ていきます。
しかしなんだか今年の1月~3月は例年よりも更に燃費が1km/L下がっててよろしくないです;
Posted at 2020/04/14 13:15:56 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラネタ | クルマ