BLFFWの純正足は気に入ってたし、
純正足に惚れたからこそ純正足で走って、i-DMもステージ5までいきました。
途中で特性変更を狙ってリアダンパーだけ1.5L用に変えたりして17万キロ使い込んできました。
でもここ最近、他のBLFFWを運転させてもらう機会が数度あり、
やっぱもう自分のアクセラの足ヘタってるわ、ダメだ。
って思わずにいられなくなって新しい足の購入候補を絞って、とうとう購入。
オートエクゼの!

ストリートスポーツサス・キット、これにします!
じゃーん!
からの、即廃盤!!
オーダー翌日にエクゼのサイトを見たら、廃盤に表示が変わってましたw
注文する前は普通にあったんですけど。
まさかのラストワンが届いた。
キット内容。
測定しまくりましたw
純正に近い、純正足に車高調機能付けたみたいなそういうテイストですね。
特性は思ってた通りの製品の予感。
今回は素で組むのではなく、一部アレンジもして組みます。
・マツダスピードアクセラ用のフロントアッパーマウント
・フロントバネ下にスラストシート追加
・リアバンプラバー、社外品加工装着(ダストブーツ純正流用)
気に入らない点の部分修正など…
その辺の
突っ込んだ長ったらしい話も書きました。
……フロントダンパーの差し込み部の塗装マスキングがあいまいなせいで
ナックルのダンパー咥え部分に全部ちゃんと入ってるの入ってないの?とか、
ブレーキホースのブラケットの円形が悪いのか変形してるのか、
ホースのくびれ部分が通らなくて曲げ直したとか、細かい不満はありましたw
まあまあ純正ではなくて社外品なのでそれは、見てちゃんと付けられたら良しです。
ゴム部品の組み合わせとかは必要に応じてペーストシリコングリスを使っているので変にフリクションを起こさない状態にしたし。
アーム類は外した部分に関しては1G締めしたし。
全体的に細かい部分にこだわって組んだ事もあって、
慣らしも済んでない真新しい状態なのにめっちゃめちゃしなやかです。
拘りなので車高は、下げませんw
下げる為に買ったのではなく、リフレッシュしつつ走りを今まで以上に良くするのが主旨。
ついでにちょっとだけ好みの車高に出来たらなってところ。
ハードなバネもいらないし、減衰力調整も要らないので。
(エクゼ的には調整機構を省くことで超微低速域のダンパーの動きを良く出来ると話しています)
とはいえプリロードや前後バランスの問題もあるので少しだけ下げざるを得ないというところはありましたが、
とりあえず組んで走って、1回目の調整フロントだけちょっとやりました。
後は慣らしをしてからまた考えます。

リアもだけどフロントもちゃんとストロークが長い。
低いバネレートで強いプリロード、長いバネに長いダンパー。
でもちょっとだけ純正より車高が低くて、走りは純正以上にスポーツ。
しっかりした減衰力の立ち上がりがあるおかげで腰に来ない突き上げ感。
良さそうです!
作業中、ちょっとだけイレギュラーな事もありました。

純正のフロントダンパーはタイヤが通る部分を余裕もってかわすためにか窪んでいるんですが、
エクゼのダンパーはそれがないのでクリアランスがなくなってしまいました。
というか、タイヤとの相性が特に悪かった。
(ホイールはBLマツダスピードアクセラ純正、7.5J+52.5)
このタイヤだとリムガードがかなり張ってるのでダンパーと距離がギリギリすぎる為、

急遽、KSPの2mmスペーサーを引っ張り出してきて装着、回避しました。
これで純正の時と同じくらいですね。
街乗りでは今のところ干渉ありませんが、しばらくは様子を見る必要はありそうです。
普通、車高調組んだなら組んで低くなったー!
って写真撮るもんですが、ほぼ下がってないので見た目に違いがあまりありませんし、
連日の雨で汚れてるので撮ってません。
何ならタイヤハウスの隙間から車高調の赤いスプリングシートが見えるくらい車高が高い!
逆にちょっとそこは…考えものかもしれないですw
Posted at 2020/07/26 19:32:19 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラ足周り | クルマ