アクセラに、
ポラーグ製のシルバーコーティングバルブを愛用しています。
こちら公式の
製品ページ。
アクセラの走行距離が6000kmくらいで純正から交換して、今現在まで使い続けてきました。
フロントの片側が
初めて切れたのが実使用距離138900kmの時。
高効率バルブでほぼ14万キロもったのも随分なもんですが、リアはもっと長かった!
実使用距離175261km!
やっぱこれはリピだな~って事でリアもまた新しいものを買ってきて交換する事に。
パッケージを開封してみたら…
あれ?何か…

コーティングめちゃくちゃ薄くなってない?
もう片方の新品も、

こんな感じで薄いけどまぁ、さっきのよりかはちょっとだけマシ。
これらと交換してみましたが、今までのと比べるとほぼ純正です。
ステルス性が今までのと比べるとあんまりない…オレンジ色が見える。
いや、でも夜作業で外から光を当ててるからそう見えるのかも?って思ったので昼改めて見ます。
で。
それぞれソケットについているものが今回の新品。
手前のバルブ単品になっている物が切れた同じ製品(但し昔のなので商品名は微妙に違う)
左側のソケットに刺さっているバルブと手前の切れたバルブ、見比べると全然違いますね。
このアングルとか
純正との比較じゃないですよw
でも一応

片側斜め側面の方はそこそこコーティングのってるので…
向きをそっち向く側にバルブを装着して、まぁ、って妥協できるラインに来ました。
反対向けると純正ばりのオレンジ味が出ますw
パッケージと名称がリニューアルしてるけど、バルブそのものは同じものがベース。
コーティングが従来のと同じくらいでも個人的に光量に問題はないと思うけど…
純正バルブ比価格で安くもないコーティングバルブの値段払っておいて、純正と差が少ないのはどうなのよという気持ちになりました。
同じものではない、と思った方がいいなぁ。
ポラーグは基本的に物の作りはいいのに、こういう色バラつきに関しては実は数度泣きを見てます…
製品的には壊れないんですけどねー
購入の際は、現物確認がオススメです。
ていうか個人的に過去のこともあるので店頭に置いてあった分チェックしてから買ってるんで、そうすると比較したのが全部薄かったということになりますがw
コーティング濃いのが良い方は、今現在なら他社(フィリップスとかね。高いけど)のがコーティング濃いですね。
そんな何ともいえない気持ちになった件でしたw
Posted at 2020/10/19 12:22:41 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラネタ | クルマ