• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

FFWアクセラを乗り続ける為に

FFWアクセラを乗り続ける為にアクセラのヘッドライトを新しくしました!

その値段のえげつなさは割と昔から知ってはいたんですが、まさか自分が新品を買うことまでは考えていませんでした。
買うに至ったきっかけは3つ。


今年のSUGOで


いつもウチでセッティングやってる5FWアクセラがヘッドライトが片側だけど新品になっていてその透明度に驚いた事。
新車から乗ってる身でありながらこんなに新しいヘッドライトって綺麗だったっけ!?って驚いてしまう程。
うーん新品いいなぁ!!でも値段がなぁ…と。

その後、FFWアクセラからBPマツダ3へ乗り換えたあおヒゲさんと並べた事。


この時ヘッドライトこそ普通に洗車した程度でヘッドライトコーティングは既にボロボロではあったけど、全体的には可能な限り綺麗にしていったんですよ。
流石に令和5年の車と並べてどうのこうのは違うかもしれないが、本当に自分のアクセラが古臭く見えてしまって割としょんぼりしたw

そしてこれは自分の気分とかの問題じゃなくて、乗り続ける上で避けられない問題である車検に通らない暗さのヘッドライトの照射光である事。
一昨年の車検時、テスター屋さんがその場でポリッシャー使って磨き入れた上でギリギリ通せたという具合で、それから2年後の今回が車検通るとはまず思えない。
何せ実際乗ってて暗いと思うんで。

2022年去年は2度ヘッドライトコーティングをしましたが、これはもう2ヶ月もすれば悪い意味で元通り。
だから最近増えてきた、業者のヘッドライトリペア品も視野に入れてました。
レンズ面を整えて何かしらのコーティングをしたヘッドライトが左右ペアで6万円~みたいなのね。
中古のヘッドライトって黄ばみ具合もまちまちだから、実はバラで買うと左右で黄ばみ透明感がバラつき出てしまうってのがあるみたいで。
ああ確かにって思った話だったんですが、そもそも中身が中古のままの物が5万6万って微妙に高いよなぁと。
しかもコーティングが純正で使われてる様な数年は維持できるものならいいけど、実は市販のコーティング剤だったら?
数か月、半年でボロくなるでしょう。

更に作業目線でいえば交換作業は新品も中古も一緒です。
ついでにいうなら新品ならリフレクター焼けもレンズ内側の結露垂れもないし、当たり前に完全新品。
リペア品は備考で書いてあったりだけど中身は実際、ヤレたまんま。
レンズは綺麗だろうけど車検に通せる明るさが出るのかは別の話でしょう。
だから結構悩んでました。
でもまぁ車検前にヘッドライトコーティングやっておけば車検自体はいけるか?とか思ってたんですが、先に挙げた2つの話もあって今の何とかするだのリペアだのより新しいヘッドライトがいいな…と思ってたのが最近。
これら3つの事と、更に気持ちをプッシュしたのは純正部品値上げの話が9月にきた事でした。


純正部品は毎年値上がりしていきます。
今回の値上げは世間の事情を鑑みれば大幅値上げになるはず、今貯金切ってでも買った方がいいかもしれない。
後で車検近くになってやっぱ買いたいとかってなってああ、あの時買っておけば…なんて後悔するくらいならまず見積もりだ!
って事でディーラーへ行き、車体番号から品番確認してもらう(AFS付き必須なので)のと、他のモデルの値段も知りたい。
HID仕様のAFS付きでもしEFWとか3FWのヘッドライトモデルの方がFFW用より安いならそっちもイメチェン的に検討したいと考えていたから。

見積もり結果…
2023年9月時点(現2023年12月時点これより1割ほど価格上がってます)
スカイ目HIDのAFS付き¥82,010(税抜き)
前期目HIDのAFS付き¥118,900(税抜き)

これが左右分と税込みになると…
スカイ目¥180,422に対して前期目は¥261,580ですか!?
いやーーすっごい値段差!
26万はもう、ATのリビルト品が視野に入るくらいなんじゃないのw

でも結局いつかは必要になる。
今ならまだ安く(安くないw)買える。
あと少ししたらこれが片側10万円とかになるかもしれない(これはマジでなった)
よし、スカイ目左右買います!!って事で発注したのでした…



これ、片側ほぼ10万円。
しかも傷つきやすい内容の作業ばっかり。
交換作業が怖くて怖くてしょうがなかったよ…w
って事で作業交換して早々に記事にしました!

取外し編

取り付け準備~装着編

新品ヘッドライト換装作業を書く人もそういないでしょうから、その部分を中心に書きました。
ヘッドライト本体の取り外しに関しては過去に記事にしてます。
こちら↓
HIDバーナー交換と、フロントバンパーチリ合わせ

ちなみに新しいヘッドライトの箱のロットを読み取るに、
左 2023年製
右 2022年製
でした。
おいおい、平成生まれの車に令和のヘッドライトはもはやステータスだ!w


25万キロ超乗ってたらここから先、壊れていくところは絶対増えるわけ。
シンプルにお金が掛かる。
何ならこのアクセラの中古車の市場価格60万円~とかです。
ヘッドライトだけで概ね20万を出すってのは何事か、って話。

しかし実はここ最近アクセラにかなりお金掛けてます。
時系列無視で羅列していくと…
ヘッドライトに18万円。
ヘッドライトと同時に発注したビアンテブレーキローターがこれも値上がりして前後セットでとうとう5万円超え。
ローターと同時に交換するべくオーダー掛けたIDIのブレーキパッドが4万6千円。
壊れたステアリングラックを新品にして9万7千円。
ヘッドライト新しくするんじゃテールも小奇麗にしたいって中古テール買ったりちゃんと新品パッキンにしようって買ったり(パッキン1ヵ所2千円超え!)でテールと合わせてざっくり2万円。

今年下半期になって掛けた金額ざっと39万円。
キミFCじゃないんだからそんなお金掛かるのはおかしいよね?
って思わなくもないんだけど、ちゃんと現役コンディションを維持していくってのはこういう事かとも思います。
安全性の確保は元より、乗り続けたいと思える走りと見た目。
ボロくなると掛ける気持ちもボロくなりますから。
立ち姿がシャンとしてて、ああメンテされてるなぁってのがやっぱりいい。


BLFFWアクセラが好みだから…ってのも単純にあるんだけど、それを自分でこんなアクセラが好きだったんだと強く認識したのは今年9月に信号待ち中オカマ掘られて1ヵ月の代車生活があった事からです。
日常生活において車が必須な環境にいるので常にアクセラは良く運転してるわけですが、それが違う車に置き換わったらそれだけで凄くストレスだった。
走るのも曲がるのもつまらない、乗りたくないと思うくらいに嫌w
動く家電とはこれの事かというくらいに無味。
自分で気づいてなかったけどそんなに自分のアクセラが好きだったのか、と気付かされたんですね…
なら、やれるだけやろうじゃないの、という気持ちで11月12月とやってきてます。

今年12月の末で納車11周年を迎えるので…年末には綺麗にして記念撮影くらいしたいですね。
ヘッドライトだけでなくテールも綺麗に整えたので、外観は結構11年のくたびれ感は減らせたと思います。

後はドラシャ、ハブベアリング、ウォーターポンプ、ラジエター本体…
来年はどこから壊れていくんでしょうね?
お手柔らかに、これからもどうぞ末永く。
Posted at 2023/12/03 14:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation